親が江戸っ子なので、
「潮干狩り」を
「ひおしがり」と言ってしまいます。
気を付けて言えば大丈夫ですが…
父は、
「しこーき(飛行機)」
「とうしょう(投票)」等、
“ひ”が“し”になります。
言い間違え、と言うより方言でさーね。
話しは違いますが、
「ふんいき」を
「ふいんき」と言う若者が多いらしいですね。
最近は、「ふいんき」でもOKだと聞きましたが、
事実でしょうか?
だったら“ひおしがり”も
江戸っ子が言い続けていたら、
メジャーになったのでしょうか?
“ウザったい”“ダサい”も今や全国区ですからねぇ。
「潮干狩り」を
「ひおしがり」と言ってしまいます。
気を付けて言えば大丈夫ですが…
父は、
「しこーき(飛行機)」
「とうしょう(投票)」等、
“ひ”が“し”になります。
言い間違え、と言うより方言でさーね。
話しは違いますが、
「ふんいき」を
「ふいんき」と言う若者が多いらしいですね。
最近は、「ふいんき」でもOKだと聞きましたが、
事実でしょうか?
だったら“ひおしがり”も
江戸っ子が言い続けていたら、
メジャーになったのでしょうか?
“ウザったい”“ダサい”も今や全国区ですからねぇ。