新元号・・・「令和」
万葉集から引用されたそうですが、響きが柔らかくてとっても素敵ですね。
昭和から「平成」に変わった時より、すんなり心の中に入ってきたように思うのですが、皆様はいかがでしょうか?
令和っぽいアズゴン
歴史的な出来事には失礼ですが、癒されるイメージのする元号に因みホンワカ写真をしました。
しかし新元号が発表された途端、いろんな物に「令和」という文字が刻まれ商品化されちゃうとは・・・
飾りカマボコが有名な富山でも早速「令和」と書かれたカマボコが店頭に並ぶニュースがありました。
令和っぽいりんごちゃん
令和も経験したかったね
余談ですが万葉集の代表的歌人「大伴家持」は奈良時代、国守として越中・富山に在任していたそうです。
その為、高岡・氷見には「万葉〇〇」と名の付く路線や建物がとっても多いんですよ。
中でも一番有名なのは毎年10月に開催される『高岡万葉まつり』です。
広い公園内の池に舞台を作り、三昼夜連続で万葉集全20巻4,516首の歌をすべて、リレー方式で歌い継ぎます。
「令和元年」という事で万葉集が話題になり、富山県もブームになるかな~?
10連休は富山に来られ~
まだ慣れないけど『令和』という耳に心地いい、柔らかく優しい響きがとっても素敵です。
「令和元年」に生まれる子供さんにも、万葉仮名を用いたお名前が増えそうですね。
平和な時代になりますように・・・りんごより
ランキングに参加しています!
インスタはこちらです!
万葉集から引用されたそうですが、響きが柔らかくてとっても素敵ですね。
昭和から「平成」に変わった時より、すんなり心の中に入ってきたように思うのですが、皆様はいかがでしょうか?
令和っぽいアズゴン
歴史的な出来事には失礼ですが、癒されるイメージのする元号に因みホンワカ写真をしました。
しかし新元号が発表された途端、いろんな物に「令和」という文字が刻まれ商品化されちゃうとは・・・
飾りカマボコが有名な富山でも早速「令和」と書かれたカマボコが店頭に並ぶニュースがありました。
令和っぽいりんごちゃん
令和も経験したかったね
余談ですが万葉集の代表的歌人「大伴家持」は奈良時代、国守として越中・富山に在任していたそうです。
その為、高岡・氷見には「万葉〇〇」と名の付く路線や建物がとっても多いんですよ。
中でも一番有名なのは毎年10月に開催される『高岡万葉まつり』です。
広い公園内の池に舞台を作り、三昼夜連続で万葉集全20巻4,516首の歌をすべて、リレー方式で歌い継ぎます。
「令和元年」という事で万葉集が話題になり、富山県もブームになるかな~?
10連休は富山に来られ~
まだ慣れないけど『令和』という耳に心地いい、柔らかく優しい響きがとっても素敵です。
「令和元年」に生まれる子供さんにも、万葉仮名を用いたお名前が増えそうですね。
平和な時代になりますように・・・りんごより
ランキングに参加しています!
インスタはこちらです!