よりみち人生ぷらり旅

久々の再開なのですが・・宝塚歌劇や舞台のことメインになりそうです。。

ふなずしに挑戦!

2008-11-06 02:02:46 | 滋賀グルメ
先日、大津市の某デパートで「滋賀のええもんうまいもん祭り」(物産展)がありました。私も買う気満々で行ったので、たくさん買ってしまいました。

近江牛で有名な「松喜屋」さんの『近江牛焼肉重』、いろんな風味が一度で楽しめる「やまじょう」さんの『白菜大葉の重ね』等、当然おいしかったのですが、特筆するのはふなずし!

滋賀県といったら「ふなずし」が有名です。ところがこれは、味が独特でおまけに結構高価なもので、好き嫌いがはっきりする食べ物です。
私も旦那さんも滋賀県出身者ではないので、引越ししてきた当初、興味本位でスーパーの少し安めのふなずしを買って食べたことがあります。その時食べたふなずしは酸味がきつくて、あまりおいしいと思うことができませんでした。
そのことを以前に職場の先輩(生粋の滋賀県人)に話したところ、「安いふなずしはあかんわ。味が全然ちがうよ。いいふなずしはおいしいよ」と言われ、以来その言葉がずっと頭に残っていたのです。

今回出店している「総本家喜多品老舗」は有名なふなずしのお店。1619年創業、琵琶湖の固有種であるニゴロ鮒にこだわって、子持ちニゴロ鮒の卵を残して内蔵を抜き、塩漬けにして2年、その後近江米でつけこんで1年以上寝かせているふなずしだそうです。そこで「初めての人用」の少量パックを発見!これを食べてダメだったら私には合わないということだ・・と最後の挑戦をしてみようと思ったのですお店の人においしい食べ方をききました。ふなはそのまま食べる、ふなの下のご飯はきゅうりにのせて醤油をたらしたりして食べるとおいしいとのこと。早速、季節はずれのきゅうりを購入し、食べてみました。結果は・・◎です!酸味もきつくなく、普通に食べられます。ふなの下のご飯ときゅうりの相性もばっちり。旦那さんにいたってはだいぶお気に入りになったらしく次の日も食べたかったと言われました。
ダメな人はまったく受け付けないと思いますが、一度お試しあれ!


そして、思い出したことがあります。東の珍味「くさや」です。
小学生のころ、一度だけ食卓に「くさや」がでたことがあります。東京出身の母は「くさや」が大好きだったようなのですが、あのあぶるにおいといったら!!
鼻がひん曲がりそうな悪臭で(小学生の私は「牛小屋に閉じ込められたにおい」と表現してました。)私と静岡出身の父は悶絶・・父が真剣に「家でこんなもん出すな」と怒ったのと私が断固拒絶したため、二度と食卓にあがることはなかったのですが(母ごめん!)あれも、口にしたら美味らしいんですよね。今だったらふなずし同様、食べられるのかなあとふと思い出しました。

そうそう、ふなずしを買ったとき、おまけに「ふなずしあられ」をつけてくれました。ふなずしとあられのコラボレーション・・
またふと思い出したものがあります。奈良で売ってた「奈良漬アイス」。名前のとおり、奈良漬とアイスのコラボレーション・・
いろいろ考え付くものです。またそういうものに好奇心を抱いてしまう私・・まさに店の策略にはまっとります。
感想は言いません。興味のある方はご賞味あれ!












最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わっ。。。 (lune)
2008-11-07 23:09:09
私はニオイがきついものは苦手で・・・
「ふなずし」も「くさや」も、もちろん食べたことありません
納豆も、におわ納豆限定で食べられます
大津の友達もたしか「ふなずしならこの店というのがあって(どこか忘れたけど)、買いだめして、冷凍庫で保存してある」とか言ってた気がする

返信する
ふなずしに挑戦! (ぶんちゃちゃ)
2008-11-09 00:50:25
納豆がだめなら「くさや」は絶対!!アウトですふなずしは意外とにおいは少ないかも。口にいれてみてからふわっと香ってくる感じかな
冷凍庫で保存するほど好きっていうのはその道通だねえ
返信する

コメントを投稿