![](https://mcs.mitsukoshi.co.jp/img/u94/FI35456_0E.jpg)
両国国技館に 行って来ました。
JCBで頼んでおいた自前のお弁当を取りに行き、相撲茶屋の人に
案内されてイス席に座って観戦。平日のため客席は空席が
目立ちますが、旅行中の中学生の観戦がいました。
![](https://mcs.mitsukoshi.co.jp/img/u94/FI35456_1E.jpg)
面倒な相撲茶屋を通したり、会社のご招待客ばかりでは、
減る日本人力士の将来~大相撲の未来がわびしいですワ。
![](https://mcs.mitsukoshi.co.jp/img/u94/FI35456_3E.jpg)
「すそ払い」
白鵬、奇手3連勝!右足で把瑠都刈り(サンケイスポーツ) - goo ニュース
白鵬 日本で療養中の母に良薬3勝(スポーツニッポン) - goo ニュース
「すそ払い」
白鵬、奇手3連勝!右足で把瑠都刈り(サンケイスポーツ) - goo ニュース
白鵬 日本で療養中の母に良薬3勝(スポーツニッポン) - goo ニュース
2008.5.6~2008.5.8
立山黒部アルペンルート
今年は、松本駅から大糸線に乗って信濃大町に出る、
「扇沢」から関電トロリーで、黒部ダム。
アルペンルートの最高地点
立山トンネルトロリー「室堂駅」
約5万年前の立山の噴火によって形成された
溶岩台地室堂で、
2泊3日の春の残雪の感触と
夜の降るような星、星空を見てきました。
室堂平の高原もは、2500Mあるので、
夏、冬も樹木は、岩に這えてる「ハイマツ」のみで
高い木はないのです。
「ホテル立山」からは、視界を遮るものがないので、
「雄山」などの立山連峰がよく見えます。
立山黒部アルペンルートHP
翌日5/7は、「みくりが池温泉」前まで、
雪上を歩いて行きましたが、ミニアイゼンにステッキに厚化粧です。
夏でしたら、
「みくりが池温泉」に
入浴したいところですが、戻ることにした。
みくりが池もまだ雪の中でした。
室堂駅から、トンネルトロリーで大観峰駅まで行き、
展望台からロープウェイと「黒部湖」を望む。
断崖絶壁に建っているので大観峰駅には、
まだ雪がありますが、
黒部湖黒部ダムのあたりには、
残雪はありませんでした。
黒部ダム関電トロリーバスと、立山トンネルトロリーバス
線路のない無軌条電車は、自然にも環境にもやさしいです。
かつては、東京にも「池袋から亀戸」「上野公園から今井橋」の
袂まで、2路線が走っていました。
室堂平の朝は早い、夕日もおそくて、明るい。
みくりが池もまで、雪の中でした。→⇒⇒⇒
沸点
圧力が異なると沸点は変化。
平地で水の1気圧の沸点は100℃ですが、
高地などの気圧が低いところでは水は100℃より
低い温度で沸騰する。
2450Mの室堂では、90℃でお湯が沸騰するので、
ふきこぼれやすいし、気圧も低いのであります。
YouTubuのobaasan4989動画 new
今朝は、そぼふる雨降りの中を…
明治神宮春の大祭に行ってきました。
いつもなら全員が屋根のある所に入ることはないのですが、
屋根のある所も、すでに満員でさい銭箱の前あたりに
座ることとなりました。
雨降りの中、浦安の舞も二人で舞っていましたが、
後列でよく見えないうちに終了。
いただいたお弁当を食べてから、江戸初期以来加藤家、
井伊家の下屋敷の庭園で、明治時代に宮内省所管となった
代々木御苑と称した。明治神宮御苑の中を散策しました。
吉兆・食べ残し使い回し、20年以上前から…
関係者証言(読売新聞) - goo ニュース
obasan6714のけいじばん
代打職人・大道が左殺し打!あわや赤っ恥G打線、
九回に爆発(サンケイスポーツ) - goo ニュース