ブリ☆日記

子育て、仕事、ライフワークの中で手作り生活を楽しむ日々の暮らしや想いを綴ります。

芽が出ました

2009年02月18日 | ライフワーク
三寒四温。

まさに言葉通りの今日この頃です。
半袖で過ごせるくらい暖かくなったと思えば
強風が吹き荒れる寒い一日だったり。

でも、着実に春は近づいているな~と感じます。

ベランダのチューリップとクロッカスの球根から芽が出ました。
きれいに咲いてくれるといいな。

あけましておめでとうございます

2009年01月03日 | ライフワーク
新しい一年のスタートです。

昨年はたくさんの方々に本当にお世話になりました。
心から感謝しています。

私がいつも読んでいるメルマガに、今回心に残るメッセージがありました。

****************

私たちが一番大事にしなければならないものは自分の命です。
命は頂いたものです。両親から、祖先から、大地から、太陽から、海から・・・・。
自分で創り出すことはできないものです。
頂いた命を守って生きていくのは自分のやるべきこととなります。

<命を守り生きていくために>
しっかり食べて栄養を取りましょう。
健康に留意しましょう。
排泄をしっかりしましょう。
五感を活用させましょう。
六感(インスピレーション、スピリチュアリティ)を働かせましょう。

<命を繋げていくために>
働ける人は働きましょう。
笑いましょう。
唄いましょう。
話しましょう。
ものつくりをしましょう。

<命を育んでいくために>
新しい事を知りましょう。
共感しましょう。
与えましょう。
命について考えましょう。
環境に目をむけましょう。

****************

このメッセージを読み終わってふと気付いたのですが、
母親になって出来るようになったことがたくさんあるではないですか。

なんとも感慨深いです。

2009年も皆さんの健康と素敵な出会いがあることを
お祈りしています。

安心できる食べ物について思うこと

2008年11月17日 | ライフワーク
先日、大手の生協宅配システムから地球人倶楽部という、より食の安心安全に
ついて理念を置いている宅配システムに変えました。

生協の宅配に不便もないし味も結構良かったのですが、
少しずつ疑問に思うところが出てきたからです。

まず、泥の全くついていない根菜類が増えてきたこと(つまり薬品で
しっかり洗われているということ)。中国の偽装事件が明るみに出るように
なって以来、たくさんの品物が仕様変更になったこと(これまで認証機関が甘く
多くの偽装品が流通していた証拠)などです。

神経質な、、、と思われそうですが、
生協の宅配はまだいい方で、私の住んでる品川のスーパーで売っているような
野菜はとても野菜とは言えません。だって野菜の味すらしないんですから。。。
どれだけ薬品漬けになっているのかと思うと、本当に怖くなります。

親になってつくづく思いますが、子供にだけは安心できるものを
食べさせたいものです。
今の世の中、安全なものを買う方が高くつきますが(これもおかしな話ですが)
本来の農法で安全なものを作っている生産者に少しでも還元できればいいなと
思います。

それに健康な土地で出来た作物はなんと言ってもおいしいですから!

活動中

2008年09月29日 | ライフワーク
今月も明日で終わり。
なんて早いんでしょう。

過ごしやすい季節になり、平日・休日ともにゴソゴソと活動しています。

前々から読みたかった本を買いあさり暇さえあれば読んでいます。
はたまた、習い事を始めようと思い立ちリサーチに明けくれたり
ちょっとした夢ができて、キッチンでは英語のCDを聞き始めました(笑)

それと、少し前からアルコール・カフェイン・甘いものを
減らした生活を送ってます。
(朝のコーヒーだけはなかなか辞められないですが。。。)
身体の環境を整えると頭もスッキリするし、精神的にもいいみたい。

そしてラッキーなことに、育児も最近はちょっぴり楽チンです。
こればかりは波があるのでほんの一時だと思うのでうが
ちゃんと言って聞かせると分かってくれたり、スキンシップを
たっぷり取ると落ち着くみたいでたくさん抱っこ&ギューッをしています。
保育園と家とで自立と甘えのバランスを取ってるんだろうな~。
いい子だ!

こんなに過ごしやすくていい季節。
夏も冬も苦手な私は、期間限定の働きアリみたいに活動中。

コミュニケーション力

2008年06月01日 | ライフワーク
久々の更新です。

ゴールデンウィーク明けから、毎週土曜日にセミナーに通ってます。
デール・カーネギー・コースといって、コミュニケーション力を
つけることを目的としたセミナーです。

会社勤めも10年も経つと、色んな課題が見えてきます。
ちょっとした技術的なスキルだったら、本を読んだり人に教えてもらったり
すればクリアできることが多いですが、コミュニケーションだけは
そうもいかず。。。
中堅ともなると、信頼関係をつくったり、人の気持ちを
動かしたりすることが、仕事を進めるうえでとっても大切なポイントに
なってくるんですよね。
そんな訳で、コミュニケーションスキルを体系的に学びたい!
と思い立ち、知り合いの勧めもありデール・カーネギー・コースに通い始めました。

まだ4回目ですが、きてます!きてます!!変わりつつあります!
きっかけは仕事の課題でしたが、家族、友人にも応用できますし、
何と言っても初対面の人と話すことが全く苦じゃなくなりました。
今までの私じゃ、あり得なーーい!
なので、これから恋愛予定の人には是非お勧めです

残り8回のセミナーで、どんな変化が訪れるのか今から楽しみ
ブログでもまた報告したいと思います

時間

2007年12月08日 | ライフワーク
復職してから本当に時間の大切さを思い知らされています。
スケジュール管理も以前に増してやるようになりました。
仕事は極力前倒しで、土日もダラダラ過ごして終わることがないよう
やることリストを作っておきます。

家事もなるべく簡素化してます。乾燥機や食洗器は毎日大活躍!
光熱費はグッと上がっちゃいましたが、時間と体力をお金で買うと
思えば安いもんです。もちろん旦那の協力もマストです。
うちは大量の洗濯物をたたんでもらうことと、怜真の朝の準備を
日課にしてもらっています(もうちょっと増やせないか思案中)

以前のように、家でゆっくりテレビを見たり、お風呂に入ったり
することはできないけれど、やることがたくさんある分、結構、
充実感と達成感が味わえて楽しいですよ。

にぎやかなベランダ

2007年09月25日 | ライフワーク
暑さの厳しい時期が過ぎ、すっかり秋らしくなってきました。
家にある植物達も”待ってました!”とばかりに元気に育ち始めました。
特にハーブが元気で、ローズマリーにレモングラス、ペパーミントは
こんなマンションのベランダでも頼もしい雑草魂を見せてくれています。
千日草やシクラメンもきれいに咲いています。

植物にエネルギーが満ちているときは、人もいいエネルギーを
もらえるんですって。もっと育てや~元気に育て~♪

そんな元気な植物達を襲う我が子、怜魔(りょうま)。

第二ラウンドも何とかクリア

2007年05月29日 | ライフワーク
アロマセラピーの理論試験が終わりました。

理論試験といっても、メインは「化学」。
精油も人の身体も有機化合物の複合体なので、化学を避けては
アロマセラピストにはなれないってことみたいです。
逆に化学の知識があると、精油の作用だけでなく、代謝やお薬が効く
仕組みなど色んな事が分ってくるんですが...、十数年ぶり(?)の化学式には
さすがに目が眩みました(笑)
試験当日は悪あがきをして、ほとんど寝ずに暗記・暗記。寝たら最後、
頭からフッ飛んじゃいます~。昔は寝ることで定着してた気が
するんですが、歳をとって脳のメカニズムが変わったようです。。。

そして、配られた解答用紙は白がまぶしいオール筆記の20枚。
途中何度も手首を回したり、振ったりして2時間必死に書き書き。
終わったあとは廃人のようでした(笑)

そんなこんなで、今日試験結果が届きました。
解剖生理・理論試験とも何とか合格しました(先生の情けが感じられる
コメント付きで)。
よ、よかった~~。とりあず頭脳系が終わって本当に一安心。

残るは8月のアロマ実技試験!最終ラウンド気合を入れなおして頑張るぞ~!

第一ラウンド終了

2007年05月13日 | ライフワーク
今月は試験月間です。

アロマセラピストになるために、実技・理論・解剖生理学の3科目に
合格する必要があるのですが、今日は解剖生理学試験の日でした。
骨格や筋肉に始まり神経や内分泌系まで、セラピストとして
ちゃんと知っておかなければならないことばかりです。

とは言え、暗記のボリュームが多すぎて三十路を過ぎた脳みそには
なかなか入ってきてくれません(涙)
ローズマリーを炊いたり(頭脳明晰作用がある)、ブレインジムという
右脳と左脳を統合するエクササイズをやったり、必死で暗記・暗記!
最後の追い込みは、環境を変える意味でお風呂でノートを広げて
ホルモン名や血液凝固のしくみを覚えました。

という訳で何とか迎えた試験は、2時間絶え間なく鉛筆を動かし続け
利き手が瀕死状態です(笑)

結果はどうなることやら~。