ブリ☆日記

子育て、仕事、ライフワークの中で手作り生活を楽しむ日々の暮らしや想いを綴ります。

削り器

2011年08月28日 | その他
ずっと欲しかった鰹節の削り器が我が家にやって来ました

いいダシが取れると料理の味も断然良くなります
何より削りたての鰹節の香りは何とも言えません

削る手間はかかるけど、手間をかけた分美味しい料理にありつける幸せは格別ですよ~

この季節は、冷や奴や茹でたオクラ、炊き立てのご飯にササっとかけるだけで上等メニューの出来上がりです

ちょいとお高いですが、一生物と思えば十分元が取れますよ

トマトソース

2011年08月28日 | その他
今年の夏はミニトマトがたくさん収穫できたので、トマトソースを作ってみました。

贅沢に10カップのミニトマトとにんにくをミキサーにかけ、鍋に移したらオリーブオイルを加え40分弱火で煮詰めます。
塩こしょうで味を整えたら出来上がり~
簡単でしょ?

冷凍して保存しておけば忙しい夕飯の時にも助かります。

でも美味しいのですぐ食べたくなっちゃうんですけどね

台湾旅行 10

2011年08月18日 | 旅行
台湾旅行最終日。

チェックアウトを待つ間、台湾の街を見下ろす怜真。

ってそのポーズ、石原祐ちゃんか…
『台湾よさらば』

あっという間に4日間が過ぎ、台湾のエネルギーをたくさんもらった満足の旅でした

これから帰国します

台湾旅行 8

2011年08月17日 | 旅行
台北101の後はお土産屋さんをぷらぷらしたあと『鼎泰豊(ティンダイフォン)』へ。
台湾に来たらこのお店には絶対行きたかったのです!

ガイドブックには"いつも行列ができます"と書いてあるのですが、
行先がタクシーの運転手さんに上手く伝わらず、到着したのは街の外れにある支店の方。
お陰さまで空いていたのですぐお店に入ることができました。

老舗なのでもう少しお店の雰囲気があると思いきや、白を基調とした小洒落れた店内でした。
小龍包、温麺、炒め物など、もうどれ本当に美味しい!
3人で6皿くらいたいらげてしまいました。満腹・満足~!
屋台料理も美味しかったですが、やっぱり老舗のお味は違います。

台湾に来たらぜひ『鼎泰豊』へ! (って関係者か!?)

台湾旅行 6

2011年08月17日 | 旅行
旅行もあっと言う間に終盤を迎え、台北のシンボルタワー『台北101』に行ってきました。

高さ509.2Mの超高層ビルで、東京タワーやスカイツリーのようないわゆる骨組みだけのタワーではなく、展望階以外はオフィスやショップが入っているので、観光スポットでもありますが、ビジネスマンもたくさんいました。

展望台まで世界最速エレベーターに乗り(もちろん日本製)、ゆっくり台北市を
一望してきました。
怜真は高所恐怖症の私を無理矢理窓際に連れていき、『大丈夫だよ~』と言いながら
楽しそうに走り回ってました。

それにしても、台湾の新しい建造物はどれも豪華絢爛
台北101も管内、トイレ、休憩スペースなど、大理石や真鍮のオブジェだらけ!
エレベーターの中はプラネタリウムになってました


台湾旅行 5

2011年08月15日 | 旅行

 「故宮博物院」からの帰りに乗ったバスです。

 日本とあまり変わらず、降りる時もボタンを押してお知らせするスタイルです。

 でも、20分位走って90円/人(子供はもちろんタダ)!
 
 リーズナブルっ

台湾旅行 4

2011年08月15日 | 旅行

 翌日は電車とバスを乗り継いで「故宮博物院」へ。

 台湾ゆかりの書物や由緒ある装飾品がずらりと並んでました。
 
 台湾は亜熱帯気候と島国ということもあり、
 装飾品に使われる石がたくさん発掘されるそうです。
 得に「珊瑚」は国賓ということもあり
 珊瑚細工が街のいたるところでも見られました。

 私も珊瑚のネックレスをゲット

 そうはいっても由緒正しきお品物にはご縁のない身分。

 ファミリー揃って足取りは重くなり、早々に博物院を後にしたのでした~

台湾旅行 3

2011年08月14日 | 旅行

 こちらは夜市で売っていたソーセージ。

 ソーセージの間にきゅうりの塩もみや、ハチミツ、フルーツなど
 を挟んでくれます。
 
 怜真はハチミツを選んで美味しそうに食べてました。
 甘いソーセージ。何とも言えない組み合わせでしたよ