ダサクな日々

いろんな日々 つづる日々 素晴らしい日々

今年も明治村③

2023-09-17 21:51:14 | 日記

とっちらかったままで帰れない

違う向きで見てみて

別のものが見えてくる
2019.1.25







さてさて

明治村の続きですが、、、

金魚ちょうちんが
かわいかった!

暗くなって明りが灯りだしてステキに!

左下側↑にチラリと見える建物
「呉服座」
明治25年建設
大阪府の川岸にあった芝居小屋
木造2階建ての杉皮葺き だそうで
「くれはざ」と読むらしい

今まで中の観客席までは
入ったことなかったのだけども
今回 初めて 
中に入って公演を観ました~~
「明治偉人隊」による
歌と踊りの公演です~~

「明治偉人隊」とは
明治村でデビューした
福澤諭吉、松井須磨子、瀧廉太郎の
明治を代表する偉人3名で
歌や踊り一人芝居を通じて
明治時代の価値を発信している
という方々です

んで
座った座席は
こんな↓平場のます席

周りの景色は 
こんな↓一階座席から二階席を見上げたところ

雰囲気ありあり~~

そんな中で始まった
偉人隊の公演

初めて観たけども
楽しかったよ~ よかったよ~

雰囲気ある芝居小屋の中で
芝居をみる というのがね なんとも
ドキドキする体験でしたよね

そして
工作で作った金魚提灯と
かき氷

提灯は
こう↓使用します

かわいいでしょ♪

今年も楽しかった
宵の明治村
また
来年も浴衣着て行けますように
そんな世の中でありますように

  





  「忘れたままの」
    あなたは
    いつも
    私に
    大切なものを渡してくれる
    重要なものを置いていってくれる
    それを生かせないのは
    私だ
    生かし切れていないのは
    私の怠惰だ

2019.5.25















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする