2011年3月の福島第一原発の過酷事故を契機に始めた節電も早6年が経過しました。
最初はマスコミ等が「電気が足りない」と騒ぐので、夜のエアコン使用を控えたりして暑さを我慢の節電をしていました。
だけど電気が足りないのは真夏の数日、それも日中の数時間と言う事が分かり夜のエアコンも適切に使用を再開しました。
暑さ寒さを我慢しないで適切に電気を使用するようにしましたが、その代わりムダな電気使用や緑のカーテン等の節電対策には力を入れました。
ムダな電気使用を控えて浮いた電気料金を累計グラフにしたのがトップ写真です。
震災前の2010年に対しての差額分累計で「582,431円」となりました。
いまでもムダな電気使用に気づかなければ余分にこれだけ払っていたでしょう。
※関連記事 緑のカーテン2016 節電効果は大きい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/cc/380df8737f77dca815bc05599330b60d_s.jpg)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/9119da9313c821049bfd961403baa465
※関連記事 「待機電力」 グラフにすると一目瞭然!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/ee/f807d8f7729d8cfb89ce345c72c714f7_s.jpg)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/cafcd4e9750c683ae1263499282651df
最初はマスコミ等が「電気が足りない」と騒ぐので、夜のエアコン使用を控えたりして暑さを我慢の節電をしていました。
だけど電気が足りないのは真夏の数日、それも日中の数時間と言う事が分かり夜のエアコンも適切に使用を再開しました。
暑さ寒さを我慢しないで適切に電気を使用するようにしましたが、その代わりムダな電気使用や緑のカーテン等の節電対策には力を入れました。
ムダな電気使用を控えて浮いた電気料金を累計グラフにしたのがトップ写真です。
震災前の2010年に対しての差額分累計で「582,431円」となりました。
いまでもムダな電気使用に気づかなければ余分にこれだけ払っていたでしょう。
※関連記事 緑のカーテン2016 節電効果は大きい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/cc/380df8737f77dca815bc05599330b60d_s.jpg)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/9119da9313c821049bfd961403baa465
※関連記事 「待機電力」 グラフにすると一目瞭然!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/ee/f807d8f7729d8cfb89ce345c72c714f7_s.jpg)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/cafcd4e9750c683ae1263499282651df