ロッキーの節電大作戦!「暑さ寒さを我慢しないで脱原発達成!」

浜岡原発停止による「電力不足?」報道に触発されて始めた節電日記。
必要な電気は使用、ムダな電気は使用しない。

エアコン室外機は壁から離して(ロッキーの節電大作戦)

2017-07-31 09:19:30 | 脱原発は節電から
エアコン室外機の斜め置きが流行っているようです。
とかく壁に密着させて設置して有るのを良く見かけますが、離して空気の流れを良くし冷却効率を上げるのは理にかなっています。
私の場合は、室外機の配管に余裕があったので斜め置きではないですが、室外機を壁から離して冷却効率が上がるようにしました。
室外機の下にゴキブリホイホイが置いて有りますが、この時期に外をゴキブリが沢山徘徊していますので置いて有ります。

※関連記事 2013年3月28日(エアコンの買い換え検討 室外機にも注意)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/7f2fb13433df3fa47ee4f526cc264039


※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707


2015年2月23日 追記
暑さ寒さを我慢しないで!
 必要な電気は使用!
 ムダな電気は使用しない!
 節電が進み 2014年度電気使用量 1983年以来の過去最低に!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根瓦の落下! (ロッキーの節電大作戦 )

2017-07-18 09:21:28 | 立て替え大作戦
先日、お隣さんに「屋根の瓦が無いみたいですよ」と言われました。
早速調べて見ると瓦が1枚有りません。1枚と言っても大きい瓦1枚ではありません。
屋根が寄せ棟なので棟の寄ってきた部分の三角形の所にあった小さな瓦です。
屋根の下には無残にも割れた瓦が有り、もし下に居たらと思うとゾッとしました。
落下し破損した瓦

施工して有る瓦は防災瓦なので基本的には「釘」で打ち付けてあります。
ただし、寄せ棟の部分は三角形にカットするので止める釘穴が無くなります。
止めるところが無いのでそのまま乗せて上から漆喰やシルガードで固定して有りました。
その漆喰やシルガードが経年変化で緩んで今回の落下につながった様です。
落下した瓦の隣の瓦もズレていたので少し触ったら外れてしまいました。
少しズレている瓦   少し触ったら取れた   外れた瓦   
   
通常の施工はどのようにしているのか瓦メーカーに聞いてみました。
寄せ棟部分の加工された瓦で止め穴が無い場合は、別途穴を開けて固定するのが標準だそうです。
止め穴が開けられないような小さい瓦は接着剤で止めるそうです。
今回の瓦落下はこのいずれもがやってなかった為に起きた物ですし、今後も落下が予想されます。

役に立たない保証制度…
瓦の落下となれば瑕疵の可能性が有ります。
瑕疵保険の住宅保証機構に問い合わせてみました。
機構の話しでは「雨が漏れば瑕疵の対象」になるけど瓦が落ちたくらいでは対象外だそうです。
瓦落下が瑕疵にならないとは随分いい加減な保証制度です。


その後、施工会社と交渉の末、瓦に穴を開けて固定してもらいました。
丁度、暑い盛りで職人さんには大変な仕事をして頂き感謝です。

ただ細部をチェックするとビスのしまりの悪い所が有りました。
これは修正して頂きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDDの整理(ロッキーの節電大作戦)

2017-07-16 21:08:45 | ビデオライフ
先日、HDDを追加して全データーのバックアップをしましたが、台数が大幅に増えて置き場所と配線に困りましたので整理をしました。
データーのほとんどは、ファミリービデオを取り込んだ物で、書き換えを必要としないデーターです。
バックアップ分は何かの時にデーター復帰に使用すれば良いので常時接続しておく必要も無いわけです。
2009年頃より順次増やして来た以前の機種はUSB2の接続なのでこちら側をパックアップ用として取り外しました。
今まではブルーレイディスクに書き出すとき等にUSB2接続側からデーターを読み出していましたが、これからはUSB3側のHDDから読み出すので時間の短縮が期待できそうです。
今までのUSB2接続のHDD、結構な稼働%になっている。
編集も一段落しているのでフルUSB3での稼働状況は後日書き込みます。

取り外したHDD
  
配線もスッキリ? 余ったハブ等
   
1階建てから   2階建てへ   そして現在 HDDの横に置いてある箱は転倒防止用
      

※関連記事 35年来の撮りためたファミリービデオ編集完了!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/78f97f9273eee6ea6d386d967e8e3578
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテンからの贈り物2017(ロッキーの節電大作戦)

2017-07-16 09:27:18 | 日記
先日の豪雨は、普段ほとんど水の流れていないような近くの小川が氾濫して驚きましたが、その後は夏本番となりそうなお天気です。
昨年は失敗した我が家の緑のカーテンですが、今年は順調に成長して良い日陰を作っています。
日陰による節電効果もさることながら、緑のカーテンからの贈り物も先日初物をいただきました。
次のが大きくなっていますのでしばらくゴーヤ料理が続きそうです。



※関連記事 #緑のカーテン2017 節電効果は大きい!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ff9943412e0db7c30e3a8303836cf371
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てていた氷の再利用(ロッキーの節電大作戦)

2017-07-16 09:05:27 | 脱原発は節電から
この時期、食料品の買い出しに行くと生物の保冷に「氷」のサービスをしているので利用しています。
今までは帰ってくるとシンクに捨てていました。
昔は氷の冷蔵庫が有った位ですから再利用できないかと思いタッパーに入れて冷蔵庫の最上段に置いてみました。
これで多少の節電、次の日には解けていますので捨てています。

注意点として写真の様に沢山の氷が袋に入っていると溶けるときにこぼれることが有ります。
また、取り出しを忘れて数日置くと容器がぬめってくることが有りますので注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Seagate HDD 外付けハードディスク SGD-NX030UBKの購入 (ロッキーの節電大作戦)

2017-07-07 18:30:25 | ビデオライフ
評判の良くないSeagate HDDですが見切り品で売っていましたので2台購入です。
1万円を切った値段、尚且つ電気店の5年保証が付いています。
現在手元に有るHDDはLogitech、Buffalo、IOデーター、東芝等で、Seagate HDDは初めての購入です。
Seagate HDDの口コミ欄を見ると余り評判が良くないですがどうなることやら…
現在、PCデーターは全て二重化しています。
両方が同時にダウンすることは考えにくいので、多少信頼性に問題が有る?としても安いので揃えた方が良いのかなと思った次第です。
先日、35年来のビデオ編集も終わりHDDの空きが少なく窮屈になって居ましたのでこれで一息付けそうです。

他社製と比べると少しスリムに感じる。

ACアダプターは幅広タイプなのでこちらのコードが必要です。
   
動作表示灯が奥の方に有り少し見にくい。

簡単設定ガイドはテレビ用なのでPCでは必要有りません。

2階建てになったHDD…
下段右から3~5台目がLogitech2009年製で一番古いが健在です。


消費電力を測定して見ました。
表示は電流なので100を掛けるとWになります。
音楽ファイルを再生中の消費電流…0.042Aですから4.2Wです。

待機電力は…0.01Aですから1Wでした。
既存のHDDと比べると多少省エネのようです。

同じ条件で5年くらい前のIOデーター製HDD
消費電力が5.3W 待機電力が1.4Wです。
   

※関連記事 35年来の撮りためたファミリービデオ編集完了!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/78f97f9273eee6ea6d386d967e8e3578

※関連記事 「待機電力」 グラフにすると一目瞭然!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/cafcd4e9750c683ae1263499282651df


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電 予測発電量と実績(ロッキーの節電大作戦)

2017-07-07 09:20:09 | 脱原発は節電から
太陽光発電を取り付けてから5年経ちました。
今さらですがメーカーの発電予測と実際の発電量をグラフにしてみました。
実績は5年間の平均値としています。
結果は
発電予測値=3,460kWh/年(メーカー予測)
実績発電量=3,667kWh/年(5年間の平均値)
率にすると約106%となり予測値越えです。
予測に対して下回っているのが冬の3ヶ月間と10月でその他の月は予測を超えています。
設置条件は南東向け設置角度は約22度で南と西に影になる電柱等が有ります。
冬は日射の角度が低いので電柱等の影の影響が出ているのだと思います。
春から秋にかけては日射の角度も高くなり影の影響が少なくなるので発電量も好調なのでしょう。
10月もわずかに100%を下回っています。
これは昨年の10月が天候不順で雨が多く予想値270kWhに対して191kWhで70%しか発電していないのでそれが影響しています。
その他の年の10月は300kWh前後を発電し予想に対して100%越えとなっています。

※関連記事 ミニ太陽光発電設置
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/154b3e2c5f3a3f8089060884270e1cc4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電、売電価格が40円/kWh以上!?に…(ロッキーの節電大作戦)

2017-07-06 21:13:52 | 脱原発は節電から
先日の新聞に太陽光発電のチラシが入っていました。
太陽光発電も最近は随分と安くなったようですね。
オール電化設備付き3.8kWで150万円台、4.4kWで130万円台と以前では考えられないような価格になっています。
ただし設備費だけなので別途工事費は掛かるようですが…

以前は清水の舞台から飛び降りる位の覚悟が必要だった太陽光発電設置ですが、これなら気楽に取り付けられそうです。
買い取り価格は年々低下していますが、設備費の低下も著しい様です。

今年度設置した場合の買い取り価格は、28~30円位のようです。
これくらいの買い取り価格になると売電するより自家消費した方がお得になると思います。
特にオール電化住宅は、平日の日中買い電気単価が38円/kWhと高いので自家消費が断然お得になります。
オール電化で日中家に居て冷暖房をエアコンで行っている家庭は自家消費できるので、結果として38円/kWhで買い取ってもらっていると同じ事に…
尚且つ、自家消費分の買い電気量が減りますので「再エネ発電促進賦課金」がその分必要無くなりますからさらに2円超の節約になり結果として40円/kWh超で買い取ってもらっていることになりませんか?
確かに季候の良いときはエアコンも要りませんが、最近は丁度良い季候の時が少なくいつもエアコンのお世話になって居るような気がします。
3kWh前後の少なめの設置で設備費を抑え、発電した電気は自家消費するのがこれからのトレンドになりそうです。
※オール電化の電気料金の表、日中の電気料金が28~38円/kWhと高い。

上の表は中部電力資料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニアライナー超電導リニアL0系スペシャルセット購入(ロッキーの節電大作戦)

2017-07-01 08:30:27 | 日記
先日、新聞の折り込みチラシにリニアライナーの安売りが載っていましたので購入しました。
TAKARA TOMY製 MAID IN CHINA 対象年齢は8才以上です。
孫が数字の表示されるものが好きでキッチンタイマーや電卓の数字に興味を示しています。
速度表示が出ると書いて有ったので対象年齢外でしたが購入です。

リニアライナー本体は浮き上がって走行します。下側にローラーが有りますが接触はしていません。
横方向加重は側面のローラーで支えています。
   
リチウムイオン電池を搭載していて満充電で約20分間の走行が可能です。
電源コードを本体に差し込み充電中です。モニターには充電量が表示されます。
充電中や充電が完了すると音声で知らせてくれます。
   
本体の充電にはアルカリ乾電池だと10本必要です。
ACアダプターが付いていますので100V電源が取れるところはこちらが便利です。

プラレールの車両と比べると小さいです。
   
走行してみると最初はフワフワした感じで動き出しますが、スピードが上がるにつれスムーズな走行になり、プラレールには無いスピード感です。
実物の1/90スケールで出来ていますが、スケールスピードは時速500kmだそうです。
走行スピードは液晶表示されます。走行中はライトが点灯。
   
しばらく走行していてスピードが500kmに達しないので変だと思い調べて見ると、レールのつなぎ目にわずかな段差が有り、ローラが当たっているのが判明しました。
特にカーブのレールが良くないようで、多少ねじれています。
(説明書には多少のねじれが有るので、入れ替えてみて下さいとの記述有り)
レールを色々入れ替えて、特にねじれているレールは金具を作り押さえてやりました。
後、段差の有る部分を少しナイフで削り当たりを少なくしてやりました。
思うにレールはスペーサーの上に置くだけのなので、歪んだレールの影響が出てしまいます。
スペーサーにネジ止めする等の改良が必要でしょう。
   
上記の対策の結果、走行抵抗が減り表示速度が600kmを越えました。 早くて車体が写りません。
なお、速度の調整は出来ません。
   
数字が表示されるのが気に入っている様子です。

結構平面度の有る場所が必要でじゅうたんの上は不可です。


※関連記事 超電導リニア試乗会に参加
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/87cbd74af13cc02209335526c39a373a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする