6時起床、食事、準備をして7時半に出発。9時過ぎ現地到着、下見の意味で車で5合目まで登る。6.2キロ~8.4キロ付近までの激坂は何度も撃沈したところだ。今日は、気温も高く、路面も乾いており良いコンディションなので足を着くことなく登りたい。
下山して10時半に今井さんと合流、しゃべりながらスタート地点まで行き、タイマーをセットしてスタート、今井さんと少しづつ離れていく、気温も高いので早くも汗が出て水飲む。鳥の絵に15分弱、今井さんとの距離は開く一方、ギアも入りが悪かったが次第に良くなる。激坂区間に入り、シッティング、ダンシングを繰り返し、疲労の蓄積を分散させ辛抱の2キロをクリアする。今まで20回以上はこの区間で撃沈していたが、今回はきつかったものの、足をつかずにクリア。激坂区間で一時、今井さんの姿が見えたが、とても追いつく距離ではない。本来、終盤の緩斜面でタイムを稼ぐのだろうが、緩斜面で休んでしまう。なんとか足を着くことなくゴール!タイム1時間3分50秒 ベスト体重から8キロ重い今井さんは1時間30秒、ベストコンディションだったら恐ろしい。下山後、軽い食事と足湯でのんびりして、篭坂峠をいいペースで1往復し、今日の練習は終了!走行時間は少なかったけど、良い練習になりました。
走行距離35キロ
下山して10時半に今井さんと合流、しゃべりながらスタート地点まで行き、タイマーをセットしてスタート、今井さんと少しづつ離れていく、気温も高いので早くも汗が出て水飲む。鳥の絵に15分弱、今井さんとの距離は開く一方、ギアも入りが悪かったが次第に良くなる。激坂区間に入り、シッティング、ダンシングを繰り返し、疲労の蓄積を分散させ辛抱の2キロをクリアする。今まで20回以上はこの区間で撃沈していたが、今回はきつかったものの、足をつかずにクリア。激坂区間で一時、今井さんの姿が見えたが、とても追いつく距離ではない。本来、終盤の緩斜面でタイムを稼ぐのだろうが、緩斜面で休んでしまう。なんとか足を着くことなくゴール!タイム1時間3分50秒 ベスト体重から8キロ重い今井さんは1時間30秒、ベストコンディションだったら恐ろしい。下山後、軽い食事と足湯でのんびりして、篭坂峠をいいペースで1往復し、今日の練習は終了!走行時間は少なかったけど、良い練習になりました。
走行距離35キロ