goo blog サービス終了のお知らせ 

あをいろワイン。

『IL VINO AZZURRO~Gioco col Benly o Dharma~』

今年もリモートなサマーフェス 2021♪ その1

2021-08-23 20:37:00 | 音楽
今年もやって来ました
サマーフェスの季節⭐︎




コロナは収束するどころか
爆発的に感染拡大中…
そして緊急事態宣言出す地域も
拡大中。゚(゚´Д`゚)゚。


なので日本各地の夏のイベントは
ことごとく中止に追い込まれました(;ω;)

私が大好きなロックフェスも
ほぼほぼ中止
しかしフジロックだけは
開催されました。








フジロックの開催については
賛否両論あると思いますが
わたしが日記に記したいのは
あくまで
リモート夏フェスの感想についてです、
夏フェスの是非については
語る気ありませんし
議論もしませんので
悪しからずですっハイ!


3日間開催で
初日は8/20(金)スタート





今年のフジロックは
完全ALLジャパニーズアーティスト、
いつもなら海外の大物を誘致して
ヘッドライナーにしてるけど
今年は完全なる日本製、

でも今回の
Made in JAPANなロックフェスは
なんか好きです(*´∀`*)








初日のわたしの注目は
夜の部のホワイトステージ、
メンバーの6人中4人が出演できずの
緊急事態な∑(゚Д゚)
METAFIVE
メンバーのLEO今井と砂原良徳、
そしてサポートメンバーでの参加





1人でフロントマンをこなす
LEO今井の気迫



小山田圭吾のギターのみ参加


最後にやったLEO今井バージョンの
「環境と心理」は貴重かも〜

わたしはこの曲帰りの電車の中で
よく聴いてます
ちょうど帰りの時間が
夕暮れ時迫っていて
歌詞とマッチするんですよね

高橋幸宏さんも全快して
いつかオリジナルメンバーでの
この曲が聴きたいです
ってかアルバム出してー!









2日目






相変わらず昼間は仕事ですので
夜の部に全集中ですっo(`ω´ )o

ホワイトステージのAJICO
かなり気になってたけど
仕事中だから全く観られない
、。゚(゚´Д`゚)゚。




なので夜!



ホワイトステージと
グリーンステージの
観たいのが被る!!。゚(゚´Д`゚)゚。


グリーンステージは
ヘッドライナーのKing Gnu 


ホワイトステージは
福岡市博多区から参りました
ナンバーガール



ヌーさんの方が30分早くのスタートなので
先ずはヌーさんを観る













流石2日目ヘッドライナー
気合いとか気迫とかを感じる
演出とパフォーマンス…



そして30分後に
ホワイトステージの方に切り替えてみる


一曲目は「タッチ」です。

ああ〜まるで
殴り込みのようなイントロだ!!!
こちらも負けていない…





井口くんのMCで、

控室?喫煙室に入ったら
ちょうど
背を向けて、
煙草を燻らせていた向井さんに遭遇したけど
そのまま、
向井さんには挨拶もできず…な事を
お話してました。


何も喋れずにいたのは
やはり、King Gnuが
ヘッドライナーに選出された
圧もあるでしょうが(???どうかな?

ナンバガの威力も感じていたのでしょうか、
負けられない、て言ぅてたですもんね
。゚(゚´ω`゚)゚。






もう、圧倒される。
ベースドラムギター×2と
歌だけでこの重みよ!!
すげーわーーー!!!!!



















ひさ子さんのギターのかっこよさ!

透明少女の時なんか
アベフトシくらい
カッティングが速いはやい!!!





セトリ、
今までのライブに無いほどの豪華ぶりで
解散ライフかと疑われるほどw ww


曲すべてがエッジがきいて
キレッキレ⭐︎

ああーーてなったわ←何!?



もう、もう頭の中が
轟音にいつまでも包まれたくあり
ずーっとナンバガ聴いてました、
ヌーさんのチャンネルに戻したのは
「Teenager Forever.」の時だけです
ごめんぬー。


福岡市博多区から参りました
ナンバーガールです、に圧倒されました



SNSざわざわ


















あと、今回は
ライブ最中にお酒飲まなかったという事で向井秀徳さんが
ツィートされまくりw


マスクも
ライブが始まる直前まで付けてたし
終了したら即付けてたもんなー














最終日の3日目も書いてたんだけど
職場にメガネを忘れて帰って
ぽやぽやな状態で書いてましたが
もう限界w
3日目はその2で!

こんな個人的な日記に
乞うご期待!も無いでしょーが
自己満でじっくり描くので
とりあえずはここまで♪














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーフェス。

2020-09-02 16:21:00 | 音楽

真夏のピークが去って
台風も近づいてきて
秋めいてきたけど
書き残したいサマーフェスのこと。









八月の夜 仕事帰り
駅前の道を歩いてました


何かがちがう
何かが足りない夏

あっ祭りだ
祭りが無いんだ!


去年の今は明るくて
人で賑わっていたので
うだるような熱気があったけど

今は静かな
風の通る
暗い一本道をただ歩いて帰るだけ



来年こそはサブちゃんの歌のように
祭りだ 祭りだ、
て盛り上がりたいですよねえー





あらゆるサマーフェスが中止になっていき
遂には
わたしの好きなフジロックまでとうとう…






行ったことが無いくせに
大好きなフジロック、
いつかは行きたいフジロック
行ったら人生が変わる(らしい)
フジロック
わたしの推しアーティスト達が
こぞって出演してた時に 何故行かず
ただ働いていたのか

タイムマシンがあったら
20年前の自分の首を締め上げに
行きたい、
あっいや!
20年前のフジロックに行きたいw





そんなコロナ禍の中
夏フェス運営の方々がYouTubeを通して
やってくれました・:*+.(( °ω° ))/.:+





お盆に開催

今回配信されたのは1999年に開催された
巷で伝説となった回
とにかくアーティスト陣がゴージャス☆

ナンバーガール→
ミッシェルガンエレファント→
ブランキージェットシティの流れに
テンション上がって
SNSにあげる人続出、
わたしもこの流れにテンション↑


ナンバーガールの
「透明少女」
ライブで聴くと
グアアァァーーー!!!てあがる。











ミッシェルは「世界の終わり」

思わずアベさんをたくさん写すw









盆にアベが帰って来た!!!
てSNS上がざわついてた!ƪ(˘⌣˘)ʃ
Twitterのトレンドにものぼってたwww









わたしも命日にちゃんと弔ったので
仕事帰ってからのタイミングに
うまいこと
観ることが出来たと思っている☆





ブランキーは「D.I.J.のピストル」





この曲は終盤ちかくの
テンションが上がる
一番の聴きどころなんだけど






残念ながら
やはりフジロック2000の
ラストステージのほうが
盛り上がるDIJだったと思います…













充実した盆でした。



そして20日から3日間

開催☆





ちなみに現在のフジロックの会場は
新潟県の苗場です


記念すべき第1回目は富士山の拝める場所での開催でしたが…

たまに読み返してしまう
臨場感があってかなり読み応えがあります

台風の中でのライブ、
イエモンの解散の一因にもなったのが
この時のフジロックに関係していたのも
こちらで知りました( ゚д゚)

 

で、前年の反省を踏まえて??
1998年に開催された時は
完全な都市型フェス、
これまた客が前に押し寄せて
何度も演奏中断…

今年で23年目ですが
まさかのオンライン、

しかしオンライン上では

チャット、
Twitter、igとあらゆるSNSを通じて
オーディエンスの熱気と一体感が凄かった、ガンガン伝わってきてました、

時代と共に変化していくフジロック
にも拍手。









初日は過去にヘッドライナーを務めたアーティストの映像が登場


あ!たまたま
サチモスが見られた幸運











フーファイターズは
デイブ・グロールが骨折した年の映像

しかしこの玉座に座ったままの
パフォーマンスが貫禄充分で格好良い。

3曲歌った



この後のミッシェルは
どの曲もってくるんやろー!?


個人的には1998年の
好きなのだけど…

日本人初のヘッドライナーを務めた
2000年の映像やろなー、て思ってたら
やはりそうでした





曲は「GT400」
バイクの事を歌った1曲のみ…
まじか!?(΄◉◞౪◟◉`)








で、同じく
日本人ヘッドライナーを務めた
ブランキーなのに
「絶望という名の地下鉄」

これまた1曲のみって…


いまいちな盛り下がりぶりの
1日目でした/(^o^)\










2日目






 
サンボマスター




Beck


SIA




Radiohead 



…となかなかのラインナップ。

しかしわたしの中で盛り上がったのは






バイク(自転車の方のん)乗りの







そそ、
KING of FUJI ROCK
忌野清志郎でした
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



本当なら
ミッシェル、ブランキーに続く
3人目の日本人ヘッドライナーに
なる筈だったのに
その年に
急逝された(◞‸◟)







わたしは一曲目の
JUMPを聴いた瞬間に
何かがトんだ。





…ちなみに2020年の
ヘッドライナーは
久しぶりの日本人だったのです
実はキヨシローを慕う
アーティスト陣のライブで。



最終日。





3日目



わたしが観たいアジカンやら
エゴラッピンやら
ハイロウズは
仕事してる時間帯やね。゚(゚´Д`゚)゚。











最終日は
わたしが観たかったアーティスト陣は
仕事の時間帯でしたが



本当なら
2020年に
久しぶりの日本人ヘッドライナーに
なる予定だった
電気グルーヴの新曲で締めくくりました、
「Set you free」
従来の電気らしくて好きな曲です^ ^











2020年に理不尽な、て歌詞が
まさしく。








いつもこの時期も働いてばかりだけど
良いのか悪いのか
こんな時なので参加できたフジロック





コロナが収まったら、
生きてる間に
生の
観に行きたいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっけぇひと。

2020-02-17 22:35:00 | 音楽

眠りたい時はTVを付けます
見ているうちに眠たくなるから。


或る夜
TVをつけたら
KingGnuが歌っていました

NHKのシブヤノオトという番組で。


キングヌーは良い曲多くて
チェックしている若手のバンドです、
昨年のノイタミナ枠で
BANANA FISHのEDも歌ってたよね。





そんな彼等の
語らいの最中に
わたしは既に
うつらうつらとしていたのだけど

ボーカルの井口くんの発言が
わたしを
呼び覚ましたのでした






ミッシェルの???





なぬ!?
今なんつった!!??



なんかミッシェルの話題になってるし!!




会話はミッシェルガンエレファントを通り越して
ギターの
アベフトシの話題になっていました。



わたしは最初に
チバがかっけぇ、と思っていました
(単に好みの顔でした)


勿論音楽もかっけぇ過ぎですが
その頃はミッシェルよりも
ブランキージェットシティを聴き込んでいたので
あまりミッシェルは追っていませんでした
今考えると勿体無い事をしている…
ライブを観てみたかった…

二兎追ったって
どちらも得られた(ライブに行けた)と
思うのにー






会社の職場の先輩と
音楽の話になった時
「ミッシェルは
やはりアベのギターだよね」  
と熱く発言してたので
意識して聴くようにしたら
ギターもボーカルに遜色無い事をしりました。

 
アベ本人も
「ミッシェルの曲は、
曲が始まって終わるまで俺のギターソロ」

と発しているだけあって
ボーカルを喰う勢いの演奏をする人でした


ちなみにわたしがそれを実感した曲は
「Black Love Hall」です


フジロックの動画を貼りましたが
一曲目がそれです。


決してボーカルのサポートに回らず
自分の音をブッ込んで来ます。


ちなみにシャンデリヤという曲も
ギターが立ち過ぎて好きな一曲です
最近良く聴いています。







アベフトシの鬼気迫る演奏を見たROCKIN'ON JAPAN編集長山崎洋一郎(当時)が「鬼。鬼がいた。」と評したことから。そして解散特集の場でも「日本のロックバンド史上、あれほどまでにロックに取り憑かれたギタリストは見たことがない」とまで言われた。

出典アベフトシ  鬼と呼ばれたギタリストっ!! - ROCKに無理矢理こじつけ日記!! - Yahoo!ブログ




↑そして鬼ギターと言われる由縁がようやく分かりました。






しかしチバのボーカルも負けていない!



ベースのウエノさんの
重厚な音も絡みつつ
3人を導く役割のキュウちゃんの
ドラムも負ける訳がない!
4人揃ってこそのミッッシェル!!





今年の夏に出た
ギターマガジンで特集された
ギター名盤では
100位の中に
ミッシェルのアルバムは3作品ランクイン。





世間に
ミッシェル=漢ロック のイメージを
定着させたアルバム
「ギヤ・ブルーズ」
(ギター名盤では3位)は
ギターだけでなくて
ベースの重厚感も痺れます。
聴き込めば聴き込むほど
音に取り憑かれること請け合い。






ちなみにTVでは
常田くんの「人生最高の一曲は?」という
話題になっていたのでした
選んだ曲は
ミッシェルの解散ライブで演奏された
「世界の終わり」

あれはわたしもつべで
何度か観たことあるけど
演奏の途中でギターの弦が切れてしまうんですよね
おそらく、4弦は切れていたそうです


なのに、
切れた弦を引きちぎり
秒でチューニングを済ませ
そのまま弾き続けるアベ∑(゚Д゚)




この曲が終わると
ミッシェルガンエレファントも終わってしまう…


その時のアベが
なんとも哀しい表情になってしまうのが
印象的でした。

でもアベは弾けるところまで弾きまくるんです!
残った弦を駆使してのアレンジも見事です

普段はライブ中寡黙な彼は
「ありがとう」と言って
ステージから去っていきます。



ここが格好良い、と
キーボードの常田くんが語ります

いつの間にか会話の主導権は
常田くんの方に移っとる…
彼の方が影響を受けたアーティストに
ミッシェルを挙げていますから
どんどん語らせねばよーw









2人の熱い語りに引き込まれていく
ベースの新井くんは
「観てみよ」て、
知らなかったみたいだけど
新井くんの好きなアジカンの
後藤さんは
ミッシェルに
影響を受けているのだよー|( ̄3 ̄)|











ミッシェルよりアベ…

そう、男も惚れる男

も抱かれたいと思うほどの男
アベフトシ。


 








 
 ザ カセットテープミュージックで
マキタスポーツさんからも
リスペクトされていたアベ


きっとマキタさんも
抱かれたいくらいに好きでいたであろうww
















 

ロッカーズの
心の中に棲み続けるアベ












鬼神社。








名に反して細し…。








この世にはもういない…。





ところで
ミッシェルの曲は
女性名が付いたものが多いのですが
どれも良い曲が多いです


ジェニーとか





ゲットアップルーシーとか





赤毛のケリーは
映画「青い春」でも使われました



ヒロシのようなキュウちゃん。



しかしわたしは「リリィ」が
一番好きです
バイクで走りながらよく歌っています





今回の日記で
何が書きたかったかというと
ミッシェルを若い頃に聴いた世代が
同じプロで、しかも影響力のある立場になって
こういう風に語ってもらえ、
かつそのファンの人が
あらためてミッシェルに触れてくれる事が
とてつもなく嬉しくある事です。








そして丁度
最近わたしがよくミッシェルを聴いてるので
溢れる想いを書きつづれた事が
何よりも良かった
全然書き足りないけどねww





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッドソング。

2013-11-18 01:57:04 | 音楽
さっきお風呂上がりに外に出たら
天気予報が嘘みたいに思えてくる
雲の少ない綺麗な夜空が見えました





もう少しして
夜が明けて来たら





今見えてたのが嘘だったみたいな
鈍色の空が現れて
雨に閉じ込められる1日になるんでしょうね























今日は今年最後のツーリングの予定やったっちゅうねん!







そして2連休だったのに

1日仕事が入りました.................





やり遂げた感の無いまま
気圧配置はとうとう冬になってしまった(多分)。




冬...........どうやって乗り切ろう
できるものなら冬眠していたい
毎年生きた心地がしてない季節
何かがないとかなりまずい、
もうバイク買うの止めて
大型の免許でも取りに行ったろかーと半分本気で考えている位。









11月の間は
晴れてたら日中は気温が少しは高くなるみたいね
上手い事休みの日に晴れたら
今年最後のおでかけを決行しよう、
んで延々と走ろう
音楽でも聴きながら






走ってるとアガる曲を選びがちだけど
そうでもない曲も悪くない
寒くなった景色にも意外に合うと思う。


Lana Del Rey - Ride(+ 再生リスト)


あ、昨日はあの防風爺パンツを履いて出勤しましたが
なんかこの前程風を通してない感じ........?
寒かったのは外気で生地が冷えて冷たかったせいかも、
風の通さな具合は防風100%に対して
85いや90%は通してないかもしれないやっぱり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 Hello, I Love You』.

2013-07-14 21:21:25 | 音楽


カート推しのわたくしでも
このニュースは衝撃だったし
なんとも言えない喪失感...



やっぱりフィンがいなきゃ『glee』の歌って感じがしない!



フィンの歌では
ドアーズの『Hello, I love you』が一番好きでした、

合掌そしてRIP.












その前に
書かなければいけない日記があったような気がするけど
今日はいいのだ........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする