あをいろワイン。

『IL VINO AZZURRO~Gioco col Benly o Dharma~』

八月の漂流者になった或る夜のこと。

2024-09-24 23:43:00 | 日記
やっと涼しくなり始めましたねー



ちょっと八月の出来事を日記にしてみます、
他愛無いことですけど。








仕事終わって
電車に乗ってみたものの、
先発の電車でトラブルがあった様子、
なかなか出発する気配がない…


かなり時間を要するよーなので
駅のコンビニで晩御飯を買って
出発を待ちながら
軽く済ますことにするー!




…待機1時間少ししたところで
トラブル原因が判明したものの、
これから更に現場検証もろもろで
更に1時間半弱動かないとの事で


あっ、無理と思い
以前お世話になったビジホに
空室確認の電話を入れました📱



うちの初代営業さんがお勧めの
ビジネスホテルです、
幸いにも空室有り。



去年、
折坂悠太のらいど2023ライブの際も
お世話になりました〜
またよろしくお願いしまーす‼️





ビジネスホテルに泊まる時は
オシャンな入浴剤を!と
近くにあるコンビニで購入




部屋に入って
お湯が貯まるまで
飲みながらテレビ、
なんと柳楽くん🥰



柳楽くんは銀魂の土方が
一番好き過ぎる〜(≧∇≦)



コレとか


原作


アニメ

実写w




いやー、中津市の勤務になって
7年経ちますが
こんな電車トラブルで
ホテル宿泊したのは初めてですわ
割と楽しめています。

しかしもっと早く分かれば、
電車内で無理に夕飯取らず
街に出て飲みに行けたのに😢


しかしこの日は日曜日で
夏祭りに来ていた若い子達も
電車に乗っていた、
わたしより早く電車降りていったひとも
多かったけど
無事に親御さんに
迎えに来て貰えてればいいけれど。




話し戻り、



うちの初代営業さんの話では
ホテルのいいところは
漫画本が多いのも
おすすめらしいw


 

アプリで読了したけど
「夏子の酒」また読むw



尾瀬あきら先生の
日本の風景の描写の目線は
矢口高雄先生に近い感じがする…




あっ、銀魂全巻置いてるか
確認すればよかっぱーーー😱



そんな感じで
不意のトラブルを
愉しめた夜になりました









朝食付きプラン宿泊。



パン食べるの
今年に入ってからまだ4回目くらいの8月です。






チェックアウトして
日焼け止めだけ塗ったノーメイク状態で
駅に向かいます


今日は仕事休みなので
自宅に戻ります。






なんとも面白いタイミング、
いつも仕事に行く時に乗っている電車が
やって来ました。



折り返しで発車、
いつもの逆を進みます
変な感じで面白い


電車が山国川を渡り始めた時、
あまりの天気の良さに
「ああー、帰ったらバイクで
耶馬溪まで走ろ〜かな〜、
どーしよっかなー⁉️」て
思ったけど
折角福岡に戻れるのに
またもや大分まで戻るのも
バカですよねー!?

や、馬鹿っぽくて面白いかとも思ったけど
やっぱりゆっくり過ごそう。。。








少し休んでから
地元の海には遊びに行きました。


































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R57.

2024-09-18 17:17:00 | おいしいもの

忙しさとこれから訪れる
忙しさの間ツーリングです

のんびりできるのは今だけ!

今から〜年明けまで
毎年恒例の忙しさです、
それに加えて大々的にアレコレやるそうなので
(インサイダーにならないギリギリ表現)
今年の秋冬の激務予想に
戦々恐々…((((;゚Д゚)))))))









リフレッシュしたい朝

しかし何処を走ろーか決められず
とりあえず出発、


チェーンとスプロケを交換したてなので
ちょっと遠くへ行きたい。




とりあえず黒川温泉を通過し



とりあえずの阿蘇



暑いけどスッキリ晴れて
気持ちの良い風景、
阿蘇を走るのも
球磨人吉ツーリングの時ぶり、


風が結構強かった、
ミルクロード通って
マゼノミステリーロードを走ろうかとも
思ってたけど却下…



じゃあ久しぶりに
城山展望所の方から下りてみよーか!!






阿蘇市街までくだりました、

不意に行ってみたくなったのは
南阿蘇、
この前のツーリングの帰り道に通った
R57の絶景が忘れられず…
交通量が多くて飛ばす車が多いから
横目でチラチラしか見れんかったけど
とりあえず行ってみよう(*・ω・)ノ



道の駅阿蘇を通り過ぎ
南阿蘇方面へ走りますが
とうに正午を廻っており…ハラヘッタ


すると、この前のツーリングの時に
気になっていたお店が目に飛び込んできて…



この前この前づくしで
この前のは
取りこぼしの多いツーリングやったのかw




香辛喫茶ライオンカレー





るんるんさんと行こうと言っていましたが
この昼ごはん時間のタイミングで
“いやしんごろ”が発動してしまったヨー‼️




いやしんごろとは…
宮崎弁で「食い意地が張っている」的な
意味なのですが
最近かなり好きな
東村アキコさんの「まるさんかくしかく」
で知った
ワードであります。



東村さんの自叙伝で
宮崎県、そして昭和のカルチャー満載の
面白おかしすぎる漫画です
とにかく登場する人たちの
キャラが立ちすぎて立ちすぎて!


食のエピソードが割と多いので
その中でも食いしん坊の斎藤くんが
とにかく面白い!







斎藤くんのお母さんも
かなりのいやしんごろ、

ライオンカレーのお店が目に飛び込んだ瞬間
斉藤くんのお母さんが
頭の何処かにいました。



ごめんよるんるんさん!
一足先に味見係になりますーーー



や、もう昼過ぎてかなり空腹やったもんで…




お店の前では
入店待ちの椅子に座っている人が4名ほど!

普通なら
並んでまでも食べないのですが
この先食べたいお店が無いのは
知っているから(この前のツーリングでw)






最後尾の椅子に腰掛けると
隣に座っていたご夫婦の
ご主人に
バイクについてお褒めのお言葉を
いただきました、
W650に乗ってらっしゃるんですって!

それからずっとバイクの会話になり
待ち時間も
あっという間に過ぎていきました




わたしが呼ばれた席は
先ほどのご夫婦の奥様の隣(*´ω`*)


入店する前に
キーマカレーも美味しいと
教えて貰いましたが
まー最初なので定番でいきます⭐︎
(何回も行く体で)



ぅわ〜〜オ‼️
スパイスカレーの曼荼羅✨✨✨✨✨✨
右上のX状に置かれている生姜の下の野菜は
わたしの嫌いなネギでした、
最初、皿の脇に避けたのですが…


や、ちょっと待って!
こんだけスパイスの香りが強烈なら
混ぜたら味分からんくなるんやないか⁉️



どーなるか分からないけど
いちがばちか…



カレーにまぜくって口に入れたら
全然ネギの風味が分かりませんでした、
すっすげーーーー!!!
わたしネギ食べれたわ!!!!!!!!
・:*+.(( °ω° ))/.:+




クラフトコーラは飲んだ瞬間
クローブの風味がほんわり広がり
辛さをやんわり中和する甘さでした



辛くて癖になるっっ!
ボリュームもあってお腹いっぱいです
リピ決定のお店です😆
ごっちゃんでした⭐︎






この後は
交通量のますます多いR57に入っていきます





ある交差点から眺める道




その先には新阿蘇大橋が伸びています…
ああっ!わたりたいー!!!

しかし渡ってしまったら
今日はもう家に帰れん、
渡った先でお泊まりになってまうー




新阿蘇大橋のすぐ近くには
南阿蘇鉄道橋梁がっ
トロッコ列車にも乗りたいー❤️



ただただ眺めて
また来た道を戻っていきました…
この景色を見ることが出来ただけでも
満足…✨






もと来た道を走りながら
あの橋を渡って
あの先の行きたいところへ
どのタイミングで行こうか、
いつ休みを取ろうか、などと考えながら

でもきっと来年だろーかと。


今年初めての彼岸花は
南小国町で見ました





休憩。





…今日のツーリングでしくじったのは
サングラスを忘れたので
午前の日差しと
夕方の西陽で
一寸先の道が全く見えないで
道がえらく恐ろしかった事でした
((((;゚Д゚)))))))



特に行く時の午前の陽射し!

アグリラインと深耶馬溪の
木陰から日の当たるところに出た恐ろしさ!
視界が白すぎてなんも視えん!!!



深耶馬溪のヘアピンカーブの坂を登るところで工事の信号待ちしてる時、
この先が、日差し強くて
視界悪かったらメッッッチャ怖いんだけど
:(;゙゚'ω゚'):と思っている時に
荷物たくさんのハンターカブの方が現れて

「CLですよねー!?」て
声かけてくれて
信号が青に変わる間
お話しして
緊張がほぐれた事に
かなり助けられました、


関西から熊本に帰るところで
再び阿蘇神社近くでバッタリ会って
そのあとはもう会わなかったけど
本当にありがとうございました。





そーして帰りの西陽も
きっついこときっついこと…




よーやく地元にちかづいたら
月がもう出ていました




とーちゃく!
画像よりももっと暗かったです本当は




えーとどんだけ走ったのかなと…





約326km


人吉ツーリングの片道分くらいやねー
翌日(仕事休みだけど)
体がだらしくなるかなーと思いましたが
(今日)、いつも通り早起きして
掃除してヨガして
わりと体力有り余ってましたw









今から忙しくなるけど
もちっと気温落ちて
秋らしい阿蘇を満喫しに走りに行こ!て
思っています。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッサータのかたさが分からない。

2024-09-11 21:32:00 | お菓子作り
9月に入っても
真夏の暑さですねぇ


この前
チェーンとスプロケ交換してもらいました、
して貰ってる間、
電車で隣駅にある
ショッピングセンターに行きましたが
移動の間は灼熱地獄でした。




んで日記のメインの話、
またまたお菓子作りでございやす。



今回はバターやらオーブンは使わないやつ、

牛乳、生クリームらレモン汁(酢でも可)
この3つでリコッタチーズをこさえます
(塩をひとつまみ入れ忘れた…材料4つね)

このチーズのことは
あとで色々と解説します。


カルディで購入した
ドライフルーツと素焼きナッツたち。

本当は生のナッツをオーブンで焼いた方が
香りが立つらしーけど
生のナッツ探す方が大変なので
素焼きのヤツでよろしいわ!



ドライフルーツは
レーズンがオイルコーティングされているので
湯通しします…
(味付けの洋酒が染み渡らなくなる故)
そーしてラム酒に漬けました。



ドライフルーツ&素焼きナッツの
ミックス袋も
出回っているので
コレ使えれば安上がりなんだけど
レーズンのオイルコーティング剥がしの為だけに
バラ購入…(;´Д`A




今回の菓子作りの朗報といえば


ブレンダーを買ったので
生クリームが楽〜に作れます⭐︎
前のようにオラつかんでよいのですよ!


↓オラついた菓子作り
久しぶりにオラついた休みでした。 - あをいろワイン。

久しぶりにオラついた休みでした。 - あをいろワイン。

Hola!¿comoestas?…今回の日記がオラオラな内容なのでスペイン語の挨拶で始めてみましたwゴールデンウィークの商戦を終えて自分のGW(2日のみ)の初日にシュークリームつく...

goo blog

 


作ったリコッタチーズ、
500mlの牛乳と
100mlの生クリームと
大さじ2杯のレモン汁で
150gは出来たと思う

塩入れ忘れたけど。



ドライフルーツ、
刻んだチョコレート(ガーナ半分)
素焼きナッツは
アーモンド、胡桃、ヘーゼルナッツ、
あとカシューナッツ


カシューナッツは
普通に食べる時の食感がなんか苦手なので
ヨッシャこの機会に消費したろ!と
一番多く刻みましたw


常温に戻したリコッタチーズを
へらで滑らかになるまでまぜくります、

ええっ、結局人力でまぜくるんやん!
ブレンダーで混ぜたらあかんのん⁉️⁉️

検索しても
「ヘラで柔らかくします」の
文献ばかりなので
マニュアルに従うしかない初心者です…🔰

結局オラつく羽目に!










なめらかになったよ!!!多分w


生クリームとまぜ

洋酒も混ぜるそうですが
ドライフルーツ漬けに全部使って無いっっ!





角ならあるけど、
やっぱりダメよねーーー???(;´Д`A

仕方ない、さっきドライフルーツに漬けた
つけ汁をちょっと貰って…混ぜましたw






具材たちをざっくりまぜまぜ


最近セリアで購入した
パウンドケーキ型に入れ



冷凍庫に入れ…

ああっ!ブルーベリーまだたくさんあった❗️
入れたらよかったーーーー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


 
  




…戦いすんで
日が暮れて。




ではっ、
前半にリコッタチーズをこしらえた時
チーズと分離してできたホエイ(乳清)


栄養分たくさんなので
スープにしても良き、
あとっヨガの後のプロテインとして
飲んでも良き!

牛乳と蜂蜜とレモン汁を混ぜると
ラッシーも作れるよ

お風呂に入れると
しっとりします。



しかしわたしはこのホエイに
またもや牛乳とレモン汁を投入します


さらにリコッタチーズが出来上がる…


実は、本当のリコッタチーズは
ホエイから作る状態のものを言うそう、
ri (再び)cotta(火を通す)の
意があり。



出来上がった
ほんまもんのリコッタチーズ。




カッサータの方も出来ました
・:*+.(( °ω° ))/.:+

冷凍して固めるので
包丁入れる瞬間は硬い!が
そのあとすんなり切れました





カッサータは混ぜ込み過ぎないように
色が混じり込まなければ
美しい断面ができます。





洋酒が沁みて
フルーツとナッツの量も絶妙に良き❤️
うんまい
手前味噌でスンマッセンf^_^;


食感はというと
噛んだ瞬間は硬く、
しかしすぐホロッとして
なめらかに溶けていきます…
カッサータの固さって
こんなものなのかしら????


昔、小倉の飲食店で
初めて食べたカッサータは
お店の人が
「出来立てでまだ硬いんですよー
ゆっくり食べてくださいー!」て言われて
それがガチガチに凍っていたので
ちょっと食べるのに
時間を要した思い出があります、

本当のカッサータの食感てどんなんよー?
誰か知ってる人教えてくださいまし
ヽ(;▽;)ノ




本当のリコッタチーズの方は
噛んでいくほど濃厚な味わいが出て来た、
今度多めに作って
イチヂクに挟んで食べてみよう〜





それよりも
そろそろツーリングに行きたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする