えー、もっと更新しなきゃとか言ってるうちに2月ももう最終日。
只今より怒涛の如く
更新する予定で御座います

まずは、老人福祉センターでの定例講習会、1月・2月分のご報告。
【1月の講習会】

「こたつねこ」
これまでの講習会作品を振り返ると、
冬らしい作品がほとんどありませんのです。
といいますのも、
冬っぽい作品を作る時期と言えば11月・12月・1月、になるわけなんですが、
(2月にはもう、季節先取りで春っぽいのを作ります)
11月はクリスマス、12月は干支とだいたい決まっておりまして、
じゃあ1月は今まで何やってきたかといーますと、
節分とかバレンタインとか、あと花(シクラメン・ボタン・福寿草etc.)とか、
あんまし冬らしいものはなかったなあと反省。
そこで今回ネタにしたのは、真冬の鉄板「こたつ」。
こたつといえば猫、
そしてこたつといえばみかん。
この組み合わせで「こたつねこ」という作品にしてみました。

当初はこんな風に、こたつ布団に点々を付けてみたのですが、
時間が足りなさそうだったので割愛。
作る人も見る人も、
ネコのようにほっこり暖まれる作品になったんちゃうかな?
と勝手に思っております(笑)
【2月の講習会】

「とんかつ定食~勝負に勝つ!!」
2月には春らしいものを、と上で申しましたが、
春らしいどころか、見た目上は季節感が全くないものになってしまいました(笑)
多くの受験生にとっては勝負の月、2月。
老人福祉センターの受講者さんの中には、
受験生のお孫さんがいらっしゃる方もあろうかと思い、
「勝つ」という縁起のいい語呂合わせでこんなのを作ってみました。
とんかつ、
味噌汁、
ご飯、
そして沢庵。
栄養的にみればちょっと野菜が少ないですけど、
そこは作りやすさ重視でまいります(笑)
とんかつは一見難しそうですが、
粘土をただ爪楊枝で目茶苦茶に引っ掻いてハサミで切っただけなんで、
見た目よりはずっと易しいんです。
むしろ難しかったのは、「味噌汁のお椀」
この形を作るのに、皆さん苦戦してらっしゃいました。
(なにしろ見本からしてあんま上手くは出来てないもんで…汗)
受験に限らず、これから勝負に挑む方、
どうか頑張って「勝つ」て頂きたいと願っております。
……そして3月のネタが未だ白紙状態の私。
只今より怒涛の如く



まずは、老人福祉センターでの定例講習会、1月・2月分のご報告。
【1月の講習会】

「こたつねこ」

これまでの講習会作品を振り返ると、
冬らしい作品がほとんどありませんのです。
といいますのも、
冬っぽい作品を作る時期と言えば11月・12月・1月、になるわけなんですが、
(2月にはもう、季節先取りで春っぽいのを作ります)
11月はクリスマス、12月は干支とだいたい決まっておりまして、
じゃあ1月は今まで何やってきたかといーますと、
節分とかバレンタインとか、あと花(シクラメン・ボタン・福寿草etc.)とか、
あんまし冬らしいものはなかったなあと反省。
そこで今回ネタにしたのは、真冬の鉄板「こたつ」。
こたつといえば猫、
そしてこたつといえばみかん。
この組み合わせで「こたつねこ」という作品にしてみました。

当初はこんな風に、こたつ布団に点々を付けてみたのですが、
時間が足りなさそうだったので割愛。
作る人も見る人も、
ネコのようにほっこり暖まれる作品になったんちゃうかな?
と勝手に思っております(笑)
【2月の講習会】

「とんかつ定食~勝負に勝つ!!」

2月には春らしいものを、と上で申しましたが、
春らしいどころか、見た目上は季節感が全くないものになってしまいました(笑)
多くの受験生にとっては勝負の月、2月。
老人福祉センターの受講者さんの中には、
受験生のお孫さんがいらっしゃる方もあろうかと思い、
「勝つ」という縁起のいい語呂合わせでこんなのを作ってみました。
とんかつ、
味噌汁、
ご飯、
そして沢庵。
栄養的にみればちょっと野菜が少ないですけど、
そこは作りやすさ重視でまいります(笑)
とんかつは一見難しそうですが、
粘土をただ爪楊枝で目茶苦茶に引っ掻いてハサミで切っただけなんで、
見た目よりはずっと易しいんです。
むしろ難しかったのは、「味噌汁のお椀」
この形を作るのに、皆さん苦戦してらっしゃいました。
(なにしろ見本からしてあんま上手くは出来てないもんで…汗)
受験に限らず、これから勝負に挑む方、
どうか頑張って「勝つ」て頂きたいと願っております。
……そして3月のネタが未だ白紙状態の私。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます