1月22日(火)と、1月27日(日)、
大阪市コミュニティ協会住之江区支部協議会主催の1日講習会が、
住之江会館(住之江図書館のある建物の2階)で行われました。
参加人数はちょっくら淋しいことになりましたが、
それでも和気あいあいと講習が進められ、
可愛い作品が出来たと大変喜んでいただけました。
1月22日(火)「さざんかのブローチ」
住之江区の花、さざんかのブローチです。
1週間後に講習会という段階で申込みが1名、という状況で、
開催が危ぶまれましたが、
コミュ協の若い女性職員さんに加わっていただき、
なんとか講習を行うことが出来ました。


東住吉区から来られたIさんの作品。
Iさんは、先日の矢田での講習会にも来られてましたが、
よくよくお話を伺うと、
なんと2007年8月の、東住吉老人福祉センターでの「世代間交流講習会」にも参加されてたとか。
矢田の講習の案内を見て「あのときの先生や!」と申込みされ、
その折ご案内したこちらの講習会にも、両日とも参加を申し込まれたとのこと。
粘土の楽しさにすっかりはまってしまわれたご様子でした


コミュ協職員Sさんの作品。
参加者がお1人だと講習会が出来ないということで、
急遽狩り出されてのご参加でしたが、
「実はすごくやりたかったんです~
」とのお言葉どおり、
楽しんで制作していただきました
彼女はへび年の生まれ、ということだったので。
ヘビを2体作っていただきました。
1月27日(日)「手のひらサイズのスイーツ」
もうすぐバレンタインということでチョコケーキ。
事前に、4名様のお申込みがある、とお聞きしてましたが、
御病気その他でキャンセルが相次ぎ、
結局、22日と全く同じ、
Iさん・Sさんというメンバー
お二人とも大分手慣れてこられたせいか、
夢中で作品を作られていました。


東住吉区からまたまたお越しくださった、
Iさんの作品です。
上はチョコレートケーキ、
下はマカロンストラップと、残り粘土で作ったシックな色のさざんか。
そして、

22日のさざんかとお花のブローチ、
マニキュアを塗ってこんなに豪華
になりました。
(22日にマニキュアを持って行くのを忘れましたもので
)
遠いところからいつもご参加いただき、
本当に楽しんで作っていらっしゃるご様子を見て、
中止にならなくて良かったと心から思いました。


コミュ協職員Sさんの作品。
前回に引き続き、急遽参加していただくことに。
Sさんのご参加がなければ講習会は開催出来ませんでした。
感謝感謝です

上がチョコレートケーキ、
下が、和菓子ストラップ。
(左から「菊」「梅」「すみれ」)
主催者側の職員さんが参加されるときは、
受講者さんの誰よりも夢中になって作られることが多いのですが、
この日もやはりそうでした
ただ、Sさんの場合はすぐには作品を持ち帰らせてもらえず、
2月末のコミュ協主催の作品展に「職員作品」として出展しなきゃいけないそうで、
「家族に見せたいのに~
」とぼやいてはりました
今回、本来なら開催出来ないほどの人数でありながら、
開催にこぎつけることが出来たのは、
ひとえにコミュ協様のおかげで御座います。
こねーるおばさんの反省点としましては、
宣伝への力の入れ方が足りなかった、
と同時に、私の知名度がまだまだやったなあと思い知らされました。
今後は、講習会があれば積極的に宣伝していく、とともに、
こねーるおばさんの存在をもっとアピールしていく必要があると思います。
そのためにどうすべきか、というやり方が、
実はよく分からなかったりするのですが(←おい)
とりあえずブログの更新頻度を上げることを心掛けます
コミュ協さん、そして受講者の皆様、
どうもありがとうございました
大阪市コミュニティ協会住之江区支部協議会主催の1日講習会が、
住之江会館(住之江図書館のある建物の2階)で行われました。
参加人数はちょっくら淋しいことになりましたが、
それでも和気あいあいと講習が進められ、
可愛い作品が出来たと大変喜んでいただけました。

住之江区の花、さざんかのブローチです。
1週間後に講習会という段階で申込みが1名、という状況で、
開催が危ぶまれましたが、
コミュ協の若い女性職員さんに加わっていただき、
なんとか講習を行うことが出来ました。


東住吉区から来られたIさんの作品。
Iさんは、先日の矢田での講習会にも来られてましたが、
よくよくお話を伺うと、
なんと2007年8月の、東住吉老人福祉センターでの「世代間交流講習会」にも参加されてたとか。
矢田の講習の案内を見て「あのときの先生や!」と申込みされ、
その折ご案内したこちらの講習会にも、両日とも参加を申し込まれたとのこと。
粘土の楽しさにすっかりはまってしまわれたご様子でした



コミュ協職員Sさんの作品。
参加者がお1人だと講習会が出来ないということで、
急遽狩り出されてのご参加でしたが、
「実はすごくやりたかったんです~

楽しんで制作していただきました

彼女はへび年の生まれ、ということだったので。
ヘビを2体作っていただきました。

もうすぐバレンタインということでチョコケーキ。
事前に、4名様のお申込みがある、とお聞きしてましたが、
御病気その他でキャンセルが相次ぎ、
結局、22日と全く同じ、
Iさん・Sさんというメンバー

お二人とも大分手慣れてこられたせいか、
夢中で作品を作られていました。


東住吉区からまたまたお越しくださった、
Iさんの作品です。
上はチョコレートケーキ、
下はマカロンストラップと、残り粘土で作ったシックな色のさざんか。
そして、

22日のさざんかとお花のブローチ、
マニキュアを塗ってこんなに豪華

(22日にマニキュアを持って行くのを忘れましたもので


遠いところからいつもご参加いただき、
本当に楽しんで作っていらっしゃるご様子を見て、
中止にならなくて良かったと心から思いました。


コミュ協職員Sさんの作品。
前回に引き続き、急遽参加していただくことに。
Sさんのご参加がなければ講習会は開催出来ませんでした。
感謝感謝です


上がチョコレートケーキ、
下が、和菓子ストラップ。
(左から「菊」「梅」「すみれ」)
主催者側の職員さんが参加されるときは、
受講者さんの誰よりも夢中になって作られることが多いのですが、
この日もやはりそうでした

ただ、Sさんの場合はすぐには作品を持ち帰らせてもらえず、
2月末のコミュ協主催の作品展に「職員作品」として出展しなきゃいけないそうで、
「家族に見せたいのに~


今回、本来なら開催出来ないほどの人数でありながら、
開催にこぎつけることが出来たのは、
ひとえにコミュ協様のおかげで御座います。
こねーるおばさんの反省点としましては、
宣伝への力の入れ方が足りなかった、
と同時に、私の知名度がまだまだやったなあと思い知らされました。
今後は、講習会があれば積極的に宣伝していく、とともに、
こねーるおばさんの存在をもっとアピールしていく必要があると思います。
そのためにどうすべきか、というやり方が、
実はよく分からなかったりするのですが(←おい)
とりあえずブログの更新頻度を上げることを心掛けます

コミュ協さん、そして受講者の皆様、
どうもありがとうございました

私も近くに住んでたら行くのになぁ・・・
中止になっても仕方ない状況やったのに、
開催することができて、ホント良かったです。
参加していただいたお二人は、
その後もすっかり粘土にはまってしまわれたようです。
お近くで講習出来たら大変嬉しいですが、
みっちさんにお教えすることって無さそうな気が…(笑)