
RE: プログラミング学習日記 2024/04/12〜
龍虎氏の記事に対するコメント。逆ポーランド記法の電卓に付いては以前、このブログでも扱っている。また、isamさんのブログの方でも、それこそRustでの逆ポーランド記法電卓のコードを...

RE: プログラミング学習日記 2024/04/12〜
龍虎氏の記事に対するコメント。 続いてようやく第三回の乱数生成アルゴリズム。なんと2000年代に入ってから開発されたという・・最新やん!このアルゴリズム、Xorshiftは実はかな...

on-cdrs
今回は小ネタだ。On Lisp: Advanced Techniques for Common Lispグレアム,ポールオーム社 ポール・グレ...

RE: プログラミング学習日記 2024/04/12〜
龍虎氏の記事に対するコメント。今回もまずはRustとC言語のコードを並べてみよう。引数は名称のあとに:で型を指定するんだな、と。i16って?なるほどこれも何度か書いてるけど、C言語...

RE: プログラミング学習日記 2024/04/12〜
龍虎氏の記事についてのコメント。まず最初にRustによるコードとC言語によるコードを並べてみよう。両者とも見た目は確かに良く似ていると思う。「見かけ」に関して言えば、確かにRust...

妖怪探偵ちまちま
平安京エイリアン?(違ちなみに、一番有名なのはPC-8801ヴァージョンかもしれんが、信じられな...

RE: プログラミング学習日記 2024/04/12〜
龍虎氏の記事に対するコメント。 おお~・・生まれて初めてコンパイラでのプログラム実行したわ~ああそうか、OCamlは直接触ってないのか。Racketでもraco(Racketコンパ...

スマホ持ち込みで騎乗停止の水沼元輝騎手に悪質な偽装工作が発覚JRAが経緯説明
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20240601051水沼元輝元騎手...

Racket 8.13登場
2024年6月1日現在。人類史上最強のプログラミング言語、Racketのヴァージョン8.12がリリース...

Pythonと有理数
isamさんがまた面白い事をやっている。コップ本の例題から、分数クラスを試してみる。by python3コップ本の例題から、分数クラス(Rational)をやってみる。その2。by...
- Apple II(8)
- Atari Lynx(4)
- GLib入門(1)
- Macintosh(7)
- MS-DOS(15)
- MSX(3)
- Nintendo 64(1)
- PC-8801(6)
- PC-9801(60)
- PCエンジン(13)
- SG-1000(13)
- RE: Racketで何か(20)
- RE: 番外編(8)
- RE: プログラミング「学習」日記(14)
- RE: プログラミング学習日記(90)
- RE: プログラミング日記(44)
- SHARP X68000(23)
- アニメ(175)
- ゲーム(66)
- ゲームギア(5)
- ゲームボーイ(7)
- ゲームボーイアドバンス(14)
- スーパーファミコン(46)
- ネオジオポケット(3)
- ファミコン(43)
- プレイステーション(12)
- プログラミング(247)
- マスターシステム(1)
- マンガ(41)
- メガドライブ(34)
- ワンダースワン(1)
- 攻略(2)
- 日記(129)
- 映画(43)
- 特撮(4)
- 裏ブログ(11)