![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/3b1a94a90120460099c8285d5b95bd07.jpg)
釣りの準備しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/3b1a94a90120460099c8285d5b95bd07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/d3d78477b681c0b20a0bb6010b9f6c1c.jpg)
発泡スチロールの箱を加工して飼育箱を作りました。
何の飼育箱かと言いますと・・・ミミズです。
今回、フトミミズ(ドバミミズ)とツリミミズ(シマミミズ)の2種類の飼育箱を作りました。
目的にしているうなぎ釣りにはフトミミズが良いのですが、ツリミミズの方が繁殖しやすいらしいです。
うなぎ釣りは釣り道具選ばないので、適当に6本竿をセットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/11a91ec42d582c87811928a9f660a394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fb/650d991d6116b73d4c6f2cd428887df9.jpg)
釣り道具、整理したのですが、海上釣り堀用の釣り道具多くて驚きました。10年ほど前凝っておりました。最近は全く行きません。やはり、天然の魚が美味しいですから。一時凝っていた石垣島でのマグロ釣り用の道具も「使ってくれ」」と言っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/131cf4e34c855a5370d641116253d1ea.jpg)
左側が大物用、右側が鯛、イサキ、メジロなど用の船竿です。
うなぎ釣りに行こうと準備は整ってきたのですが・・・
暑すぎて、外出する気になれません。
暫くはミミズの養殖、頑張りましょうか!!
youtubeのこのページ見て驚きました。
フトミミズってこんなに簡単に採れるの??
養殖なんてしなくても良いじゃないの。ネットで一尾¥50で購入したのに!!
西岡恭蔵 『プカプカ』 1971年
対象域が広すぎるのですよ。
私の感で釣れそうに感じるところは・・・
釣れても、その場所を想うと食欲が減退するようなところばかり
かといって、水のきれいな場所だと、車の置き場所が無かったり、釣り場に近づくのが困難だったりして・・・先日大台ケ原に行った時も、釣れそうな場所はあるのですが、なかなか難しいですね。ミミズの養殖技術は、少しずつレベルアップしてきているのですが!!