命のカウントダウン2(健康余命719日)

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

新型コロナ感染症は減少。しかし奈良県はワースト返り咲き!!

2024-04-19 22:49:27 | 新型コロナ
新型コロナ感染症(COVID-19)は減少し続けています。

上記のグラフ、左から2022年1月1日から3月31日まで(ピークは2月5日)の第6波
2022年7月1日から9月30日まで(ピークは7月28日)の第7波
2022年11月初旬から2023年2月初旬まで(ピークは12月28日)の第8波
2023年5月初旬から10月下旬まで(ピークは8月22日)の第9波
2023年12月初旬から今日この頃まで(ピークは2024年2月3日)の第10波
波の期間やピークの値はおおよその値なので、緩ーくとらえてください。

こうやって全体的に見てみると、
1,新型コロナの波は、第7波までは波が来る都度大きくなっていたが、第8波以降は徐々に小さくなってきている。
2,新型コロナの波は、年2回、夏と冬に来る傾向がある

大雑把にとらえると、そんなことが言える様に思います。上記の2つの傾向が今後も続くなら、第11波は今度の冬に第10波より小さな波でやって来ると思えますが・・・新型コロナの感染の波の大きさは、出てくる新型コロナの新型亜種の性質によるところが大きいので、上記の予想は外れる可能性も高いです。

所で、今回は札幌医大の発表が早くて、見に行くと既に発表されていて驚きました。なんと、奈良県、再び三度四たび、自治体別人口当たりの新型コロナ感染者数のワーストに躍り出ておりました!!
なんてこったい!!


自動車運転免許証の書き換えに行って来ました

2024-04-16 12:01:30 | 日記
朝から奈良県橿原市葛本町にある運転免許センターに免許の更新に行って来ました。


先日、高齢者講習を終えており、何と今回はわが生涯初めての優良免許(ゴールド)でした。それもあってか、視力検査と支払い、写真撮影後、講習なしに免許を手渡されました。

8時45分に免許センターに着いて、9時40分に免許を渡してもらえました。視力検査の長い行列で30分は費やしたと思うので、それが無ければ本当にスムーズだと思いました。ちなみに、交通安全協会ですが、勿論入会しませんでした。昭和52年に免許を取って以来、お支払いしたことがありません。
どうにも入る気になれないなと言うのが理由です。メリットがあると思われる方は入ってくださいね。
https://matome.response.jp/articles/1711
運転免許センターですが、我が田原本町に移転することが決まっています。
令和14年度の運用開始を目指しているとのことです。8年後ですね。今回の免許が令和11年6月まで有効なので、次々回の更新は田原本新免許センターで という事になるのですが、その時78歳です。更新なのか返納になるのか、微妙かもしれないなと思いました。


円安

2024-04-16 00:35:03 | 趣味
円安が加速し、34年ぶりの安値水準となっています。
円安になると・・・
輸入に頼っているエネルギー各種が値上がりするので、ガソリン代、ガス代、電気代の値上がりが予想されます。輸入食品も値上がりするので、ワインなども値上がりするでしょうねぇ。でも、輸出産業は活性化するので、製造業の多くはある程度の円安は歓迎でしょうね。そして円安で海外観光客も多く来訪するでしょうから、観光業者、その関連の方々も円安は歓迎されていると思います。
 私個人としては、インド債権を保有していますので、嬉しい面もあります。しかし当面現金化して使う予定ないので、儲かっても実感全くありません。私、日本株も少しですが保有しています。円安だと海外から資本が流入して日本株を買いやすくなって、日本株が値がりするかもしれませんね。これも当座は使う予定はありませんが、日々売買して楽しんでいますので、値上がりしてくれたら嬉しいです。
 そう考えると私にとっての円安の影響は、ワインの値上がり(これは確実)と株の値上がり(これは不確実)くらいなのでしょうかねぇ。
 インド債権を保有していることは円安に対するリスクをヘッジしていたという事になるのかもしれませんね。そんなことはあまり考えていませんでしたが・・・

20年ほど前、FX取引に嵌っていたことがありました。当時は現在は25倍以下に規制されているレバレッジ(自分が提出した補償金の何倍まで取引できるかの倍数)が100倍、200倍は当たり前、中には1000倍という会社もありました。レバレッジ100倍というのは、10万円の保証金で1000万円の取引が出来るとい事です。1000倍なら、100万円入れたら10億円の取引が出来るのです。私、M、一平さんと似たところがありまして、ギャンブル依存症なのだと思います。博打大好き。でも、一平さんと比べて救いがあるとすれば、違法組織とはかかわりませんでした。その一点だけの相違でしょうね。
私は国内の合法証券会社の口座でやり取りしていました。一晩で500万円以上儲けたこともあって、これで年収15億円や!!と騒いだ夜もありましたが、結局 有り金全部すっしまい、すってんてんになって止めました。(やめざるを得なかった)違法組織と違って、もう一回だけお願いと言っても、言う事聞いてくれないのです。借金を残さない制度でよかったと思っています。
 それ以来FXには手を出しておりません。株ではそれ以前(30年ほど前)にそれ以上にすってんてんになったことがありまして、以来配偶者に禁止されていたのですが、昨年から自分の小遣いの範囲内であればという条件で取引を再開させてもらっています。私の事ですから、現物取引だけでは物足りなくて、目いっぱいの信用取引もしております。懲りないやつなのです。今のところはプラスですが、私の事ですから、最後は残高ゼロになる可能性、結構高いです。楽しみでやっているので、本当にゲームです。マネーゲームってやつですね。一年の収益目標は10%なんて言いません。100%、倍増です。こんなこと言っているから何も残らなくなるのですよねぇ。でも、反省しておりません。私、借金を残したり、他人の金に手を付けたりは致しません!!自己責任でマネーゲームを楽しんでいきたいと思っています。
 お金儲けのどう考えても怪しく美味しい話に騙される人って自分でリスクをしょいたくないから騙されるのでしょうか?それが最大のリスクだと思うのですが!!自己責任ですってんてんになるのは、なかなかすがすがしくて、楽しめますよ!!
今、熱心に読んでいる本がこれです!
私の減らしからは賢くはないですがね!!

札幌医大ホームページの使い方

2024-04-14 23:37:44 | 新型コロナ
札幌医大が発表してくれている【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推定値 なのですが、私以外で話題に挙げている人、知らないです。
貴重でユニークな情報なのですが、奈良県が上位に居座り続けていることを奈良県民のほとんどが知らないでいます。

これ、札幌医大のホームページがとっても使いにくい構造になっているかことが大きな原因だと私は感じています。その使い方の一端を解説してみますね。

これが札幌医大のホームページです。此処のアクセスすると、下記の画面が表示されます。
この上部を拡大します。
下側に沢山ある表示の中の左上の「すべて」をクリックしてください。
すると、下記の画面が表示されます。
画面が大きくて、下まで表示できないのですが・・・ここで今度は下側、右から3つ目の「並び替え」をクリックしてください
そうすると、私がいつも話題にしている【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推定値 が降順に表示されます。
その他のボタンもいろいろ押してみると結構面白かったりもします。
自分で色々と操作しないと見たい情報に到達しないのがこのホームページの大きな難点だと思っています。

そして、先日も言いましたが、感染率を順に表した棒グラフも、絶対的表示ではなくて相対的表示なので、グラフの長さと感染率の関係が毎回変わってしまっているのでとても分かりにくく、感じ取りにくいです。

例えば・・・小さくて分かりにくいかもしれませんが・・・
2024年3月31日の下記のグラフ(1)と
2022年7月31日の下記のグラフ(2)は似ている様に見えますが・・・
グラフ下に表示されているMAX数値がグラフ(1)では3500(人)で、グラフ(2)では25,000(人)です。
グラフ(2)の最下位の山形県の数値は、4934.7(人)で、グラフ(1)の最上位の宮城県の3260.5人の1.5倍以上なのです。
グラフ(2)首位の沖縄県は23062.0(人)なのでグラフ(1)では大きくスケールアウトしてしまいます。

常にグラフのスケールを一定にすれば、最近の感染者数が、2022年の夏にくらべて1/10近くまで減少していることが一目でわかります。是非、そうしていただきたいと思っています。
何らかの方法で意見をお伝えしたいと思っています。

漸く、札幌医大のHPが更新されました。

2024-04-13 22:28:38 | トレッキング
2024年4月13日夕方になって、漸く札幌医大のHPが更新されました。
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan_estimate.htm
我が奈良県は、ワースト2に返り咲いてしまいました。
ワースト7位以内は、東北か関西で独占していますね。理由は全く不明です。

昨日、コロナに関しての情報を上げなかったのは、札幌医大の情報更新が本日夕まで遅れたからです。最近、札幌医大の情報更新は土曜午後から日曜まで遅延することが多い様です。頼りにしている情報なのですが、支援金不足によるところが大きいそうです。
応援したいとは思っているのですがね!!

でもねぇ、発信しておられる情報で、無駄なものも多いのですよ。
都道府県別の人口当たりの感染率の推移ですが、こんなグラフ出されても、全く分からないです。もっとわかりやすく情報を開示してください、情報自体は結構貴重なものだと感じています。
こんな相対的な評価では、全く分からないです。もっともっとわかりやすいように考えてください「。絶対的な評価が必要だとは思います。

その他、

色々と考えていただいているようですが・・・・
日本国内の感染者数の推移のグラフ、相対的なものではなく、絶対的なものに代えていただくと、感染の波も分かって何倍も分かりやすくなるのではないかと思います。


もう少し考えてくださいませ!!お願いします。