虹パパの日記

40代介護福祉士です。日本を良い雰囲気にしたいです。

感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓9ー飲食上その3ー

2020-08-27 16:46:00 | 養生訓
の続きですややこしいですね・・・すみません。

 交友と同じく食する時、美饌にむかえば食過やすし。
飲食十分に満足するは禍の基なり。
花は半開に見、酒は微酔にのむといへるが如くすべし。
興に乗じて戒を忘るべからず。
慾を恣にすれば禍となる。
楽の極まれるは悲の基なり。

・飲み会(宴会、披露宴やパーティー)などの席では、食べ過ぎに要注意
ってことですね。
・「楽しい」「祝い事」だからといって、セーブすることを忘れるな
と。新型コロナのお蔭?でめっきり飲み会は減りましたねぇ〜

 朝食いまだ消化せずんば、昼食すべからず。
点心などくらふべからず。
昼食いまだ消化せずんば、夜食すべからず。
前夜の宿食、猶滞らば、翌朝食すべからず。
或半減し、酒肉をたつべし。
およそ食傷を治する事、飲食をせざるにしくはなし。
飲食をたてば、軽症は薬を用ずしていゆ。
養生の道しらぬ人、殊に婦人は智なくして食滞の病にも早く食をすゝむる故、病おもくたる。
ねばき米湯など殊に害となる。
みだりにすゝむべからず。病症により、殊に食傷の病人は、一両日食せずしても害なし。
邪気とゞこほりて腹みつる故なり。

まだ消化しきっていないうちに食べるな
と、仰っています。
・夕食が翌朝になっても消化しきっていなければ、朝食は抜きなさい
と。
朝食は抜いた方がいいか?
3食きちんと食べた方がいいか?
いろいろな説がありますけれど、益軒さんに言わせると、
・胃にまだ残っているうちは食べるな
ということです。
・食あたり(胃もたれ)を治す場合は、飲食しないこと
・飲食しなければ、軽症ならば薬を使わなくても治る
・養生の方法を知らない人、特に婦人は「胃もたれ」にも食べることを勧めるから、余計に悪くなる
女性の場合は、母性から「たんと食いなっせ^^」ってなるんでしょうねぇ〜
・ねばき米湯(重湯みたいなものかな?)をみだりに勧めてはいけない
・食あたり(胃もたれ)の場合は、2、3日食べなくても害はない
邪気が滞って満腹なのだから(脾胃の働き(消化)が気の流れを良くする、と総論でも繰り返し仰っていました。)

聖人其(その)(あえしお)を得ざればくひ給わず。

是養生の道也。

醤とはひしほ(:なめ味噌)にあらず、其物にくはふべきあはせ物なり。

今こゝにていはゞ、塩酒、醤油、酢、蓼、生薑、わさび、胡椒、芥子、山椒など、各其食物に宜しき加へ物あり。

これをくはふるは其毒を制する也。

只其味のそなはりてよからん事をこのむにあらず。


・聖人は食べ物に応じた醤(あえしお)がなければ食べなかった

・醤とは食べ物に加える調味料のこと

・いまの日本の例をあげると、塩、酒、醤油、酢、蓼(たで)、生姜、わさび、胡椒芥子(からし)、山椒など、それぞれの食べ物に合う調味料がある

・これを加えるとその食べ物の毒を消す効果がある


ちゃんとその食べ物に合う(美味しくなる)調味料っていうのは、その食べ物の毒消効果があるんですねぇ。

すごいなぁ〜


昔の人のいう「食べ合わせ」なんかも今ではちゃんと

・科学的に効果が証明されている

ことが多いですもんね。


今日はここまで〜

まだまだ続きます。


最後まで読んでいただいて有難うございます。

よろしければ下の応援クリックお願いします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿