残業で家に帰ってもキックオフに間に合わない。会社近くの飲み屋で見るかの判断が大成功。危うく見逃すところだった。
代表初選出、そして初出場(スタメン)からわずか2分で「らしい」プレーで結果を出した。ポストギリギリの無回転シュートもさることながら何故そこに?マリノスの試合じゃないよ?と思わせる素晴らしいプレーだった。
課題の守備面はキルギス相手では評価は出来なかったね。しかしマリノスの選手が代表の試合でヒーローインタビューを受けるのはいつ以来だろう。
残業で家に帰ってもキックオフに間に合わない。会社近くの飲み屋で見るかの判断が大成功。危うく見逃すところだった。
代表初選出、そして初出場(スタメン)からわずか2分で「らしい」プレーで結果を出した。ポストギリギリの無回転シュートもさることながら何故そこに?マリノスの試合じゃないよ?と思わせる素晴らしいプレーだった。
課題の守備面はキルギス相手では評価は出来なかったね。しかしマリノスの選手が代表の試合でヒーローインタビューを受けるのはいつ以来だろう。
【アウェイの旅(長崎戦)2018年11月8日~11日】
<その5 11月9日>
朝食後市電で平和公園へ。ガイドブックには「平和の尊さを学ぶエリア」とあります。日本人なら生涯で一度は訪れておきたいエリアです。
公園は小高い丘にありますが、国道からはエスカレーターで昇れます(ここでこの日最初のマリサポとすれ違う)。エスカレータを降りると「平和の泉」、その奥に「平和祈念像」が見えてきます。右手は原爆の脅威、左手は平和への想いを表しているそうです。
平和公園を出たところから浦上天主堂が見えます。長崎には猫が多いと聞いていましたが、天主堂までの道のりで数匹の猫に遭遇しました。
原爆で崩壊し再建された天主堂です。堂内写真撮影禁止、素敵なステンドグラスがありました。
「長崎原爆資料館」。広島の「平和祈念資料館」と同様にかなり直接的な写真や展示品があります。見ていると自然と涙が出てきます。館内には平和和祈念マッチのユニフォーム、背番号は8月6日(86)と8月9日(89)がありました。。
「原爆落下中心地」。思わず空を見上げました。ゴール裏の中心を「爆心地」と呼ぶことが私自身ありましたが、使ってはいけませんね。最近の修学旅行は沖縄や海外が中心の様ですが広島か長崎には学生のうちに一度は行くべきでしょう。
2018Jユースカップ決勝:清水エスパルスユース1-2横浜F・マリノスユース!!
決勝でも実力を出し切り優勝。おめでとうユース\(^o^)/栗原君得点王&榊原君MVP、素晴らしい。そして椿君&山谷君、来シーズン楽しみにしてるぞ。
【アウェイの旅(長崎戦)2018年11月8日~11日】
<その4 11月9日>
夜食を食べたら即爆睡。太るわけです。長崎遠征2日目、朝食でこちらへ。1925年創業の老舗。レトロ調の店内外、芸能人のサインがたくさんありました。
「モーニングセット」を食べるつもりが、メニューに見つけてしまったw
長崎名物「昔なつかしトルコライス(1,280円)」。ポークカツにカレーソース、ナポリタン、バターライス、炭水化物&炭水化物、誰もが好きな食べ物の盛り合わせ。美味しくないわけがないが、朝から食べるもんじゃなかったか。お腹が苦しくなった。
食後の デザートにとメニューでお勧めされた「ハーフミルクセーキ(350円)」も注文してしまった。意外やこれはさっぱり味。かき氷をコップに入れた感じ。これいい!!さぁ、観光して少し歩こう。
【アウェイの旅(長崎戦)2018年11月8日~11日】
<その3 11月8日>
夕食は眼鏡橋近くのこちら。17時半開店のはずがこの日は18時開店、待って待って一番客で入店。
「くじらあり」と店頭にあったので「くじらのさえずり」をまず注文。うううむ、不思議な味。あまり好みじゃないかな、すまぬ。
他のお客さんも100%頼んでいた「おじや」を唐揚げとのセットでいただきました。
胡麻、葱、たっぷり。前から思ってたんだよね、鍋はいらない〆の雑炊だけ食べられればいい。そういう店はないのか・・長崎にあった。ウメェ~よ。いい出汁だよ。
長崎限定壱岐焼酎「海鴉」をソーダ割りでいただく。癖があまりない。鴎はないのか(笑)。
店を出るとすっかり暗くなっていました。19時だけど。
夜の眼鏡橋もなかなかいいね。
フラフラ歩きながらホテルに帰っていると気になるお店。
島原「まぜ飯」???お夜食に購入。
平日19時半で人がいない中華街。長崎の夜は早いのか。
ホテルの部屋に戻って寝る前に「まぜ飯」をいただく。美味しい。デブ一直線。充実した長崎遠征初日でした。
【アウェイの旅(長崎戦)2018年11月8日~11日】
<その1 11月8日>
前日に連絡がありましたが飛行機が約30分遅れで羽田空港をテイクオフ。帰りは福岡空港なので長崎空港に着くとまずは空港内を徘徊。早くもお土産購入。
そして岩崎本舗で「角煮まん」購入。のんびりしていたら空港リムジンが行列!!1台お見送りしてどうにか乗車。「角煮まん」をもぐもぐ(この写真の後、マリノスケは行方不明)。
ホテルに荷物を預け常盤ターミナルへ。1年前長崎がJ1昇格を果たしたその時から楽しみにしていた(予約は8月)この遠征観光のハイライト「軍艦島」に行くのだ。
残念ながら先の台風で桟橋崩壊などあり上陸は不可能とのことでしたが(乗船したのは後ろの船)出航。
117は護衛艦「すずつき」、172はイージス艦「しまかぜ」。
戦艦武蔵を作ったドック。
岬に建つ聖母マリア像に見送られながら船は進みます。
そして見えてきました「軍艦島」。まさに軍艦。
ここに一つの街があったんですね。
反対側に回り込む。う~む凄い。
近くにも寄ってくれた。上陸出来ないのは重ね重ね残念だけど、楽しめましたし勉強になった2時間のクルーズでした(薬のおかげで船酔いしなかった)。
<2018明治安田J2第41節>福岡1-0熊本@レベスタ
得点:(福)石津
観衆:15,331人
前節に続きアビスパ戦に行きました。というより山瀬功治チェックに再び。
ホーム最終戦ゆえに芸能人も来てました。
お客さんもたくさん来てました。コレオは昇格の「昇」。しかし大混戦ですなJ2。
山瀬功治は後半途中から出場(良かった)。気が付いたんですがどの写真も同じ立ちポーズ。
寝そべっても同じポーズか(笑)。
ゴメン、ゴメン、失礼しました。J1で対戦で出来るのを楽しみにしてます。
2018年11月11日観戦