スイカやトウキビが生育し収穫が間近かになってきました・・
昨日防護柵周りを点検した処、山際の隅のネットが破れていました。
アライグマが偵察にきて薄いネットを破り侵入した様子です。
補強し直しましたがアライグマはスイカを狙って来たものと考えます・・
しかし電気柵に触れて退散したと考えられます、彼らは親が偵察し良ければ子供達を連れて侵入し
荒らしてゆきます。
利口な動物で近隣ではヒトデの粉で出来た撃退パンチ等で対策していますが?
結果が楽しみです!
スイカやトウキビが生育し収穫が間近かになってきました・・
昨日防護柵周りを点検した処、山際の隅のネットが破れていました。
アライグマが偵察にきて薄いネットを破り侵入した様子です。
補強し直しましたがアライグマはスイカを狙って来たものと考えます・・
しかし電気柵に触れて退散したと考えられます、彼らは親が偵察し良ければ子供達を連れて侵入し
荒らしてゆきます。
利口な動物で近隣ではヒトデの粉で出来た撃退パンチ等で対策していますが?
結果が楽しみです!
昨年気候の不順から玉ねぎが不足し年末には一個100円位しました。
春先の玉ねぎの苗も例年通り入らず入手困難でした・・
今年の玉ねぎの生育は順調で問題は無く、収穫を迎えました。
しかし掘り起こして見ますと、全体的に近隣と比較して小玉です?
原因は床造りの際肥料不足で、追肥を二度ほど行いましたが行き届かなかったようです!!
それでも約300位は収穫出来ましたので・・まあまあでしょう・・