東京の朝夕はかなり冷え込みます。
宿泊ホテルが大井町なので都心に出るには交通の便が悪く、品川か浜松町で乗換が必要です。
今日は晴天なので新橋から銀座4丁目まで散策しました・・午前10時を過ぎていますが銀座通りは人通りがありません?
以前妻と銀座散策には歩道一杯の人が通っていましたが、銀座で人通りが少ないのは何故でしょうか・・
新宿の歩行者天国で人が溢れています、外国人が目立ちます。
銀座から池袋に移動し本日の目的「池袋演芸場」で落語を聴くのを楽しみで早めに到着しました。(PM2:00開演です)
話は飛びますが不慣れですので時々道を尋ねるのですが・・
尋ねますと指を指して(あちらの方です!)と言い又尋ねますと(面倒臭い行けば分かる!)と不親切な人が多くいます。
昼食で入った店で(演芸場はどこですか?)と聞きましたら(分からない?)と云われました。2~3軒隣ですよ!
又演芸場の2階の喫茶店で(下の落語は何時に始まりますか?)と聞きますと(分かりません? )
東京で働く人々は他人様の事は無関心で関わりを持たず、自分のことで勢一杯・・という事でしょうか?
外国人がこられ(日本人は大変親切ですね・・) とは? 理解出来ませんね?
(画像は松坂屋建設中の塀)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます