静かに仙台七夕が8月6.7.8日と開催されました。
去年は、戦後初めての中止となり、
ことしも多分‥ 中止だろうと思っていました。
※Web抜粋
【今年の仙台七夕まつりについて】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、
飾りの規模を大幅に縮小した七夕まつりとして開催いたします。
県境を越えた人流の抑制のため、県外の皆様には来場を自粛頂きたいと存じます。
仙台七夕まつりを楽しみにお待ちいただいている県外の皆様には誠に心苦しい限りではありますが、
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
今日最終日、仙台市役所前、一番町商店街から仙台駅前までのアーケード街。。
とても、とても静かな。。 七夕。。
例年、約300本の七夕飾りが約70本へ、、
いつもなら、肩に触る吹き流しをくぐりながら。。
今回は手の届かない吹き流しを眺めました。。
#宮城県 仙台七夕
(Nikon D700 / FUJIFILM FINEPIX S8400)
お写真で七夕まつりの雰囲気を味わうことができました。、
見上げる吹き流しもなかなかいいですね♪
今年は京都の祇園祭も一部の鉾建てが行われ、とても静かでしたが少しホッとしました。
でも、このところの感染者数の増加はホッとではなく、ゾッとしますね。
そんな状態でも、京都には多くの観光客が府県を超えて遊びに来られています。
感染者数1000人超え、医療崩壊も近いのではと不安です‥
祇園祭もそうなんですね…
実施されるのは嬉しいのですが、本当に難しい状況です、、(~_~;)
来年こそ心が燃ええうような夏の祭りになってほしいですね! 。。