もう元旦には着かないでしょう、、
今回はカミさんが一旦家に戻って
一緒に作るつもりでしたが…
コロナの影響というか、時勢というか…
戻ることを断念。。
遅ればせながら、本日作製と相成りました。。
さてさて心配なのがプリンターです。
自分が使ったのは前回の年賀状作り‥
はたして正常に動くだろうか?
なにせ、14年も使っているもので、、
電源を入れると、「黒が無くなっています…」。。(・・?
ということは、息子が動かしているようなので…
なんとか今年も使えそうです。。

いつもの互換インクで交換!
世間では、互換インクを使うとプリンターを壊すよ!
との声が聞こえますが、この通り、
我が家のプリンターは動いています。
ただ、純正以外のインクを使うとサポートを受けられなくなるので
気持ちはいいものではありません。
(これだけ使い倒していればサポートもなにも関係ありません。)
また、写真プリントも微妙に色が合いませんし
時間が過ぎれば退色もします、、
まあ、それを納得して使えばコストは恐ろしく安くなります。
今回も無くなる予定なのでAmazonで頼んでいます。
5個セットで500円を切ります。。
ほんとう、純正からすれば信じられない値段です。

さてソフトの方ですが… いや、アプリと言った方がいいのでしょうか?
Windows97の頃からパソコンで年賀状を作ってきましたが
当時は、毎年ヨドバシでソフトを買っていたものでした‥
今では、ほとんどが無料でダウンロードができます。
我が家ではこの数年、日本郵便でダウンロード出来る
「はがきデザインキット」を使って年賀状を作っています。

さて今後の年賀状はどう変わっていくのでしょう?
息子はこの数年、年賀状を作らず、
友達同士スマホで、やり取りをしているようです。
直筆からハンコ、印刷からプリント‥
それでも、「はがき」はありましたが…
それさえ、形に見えないデータの流れ中に吸い込まれていきそうです、、
人の心だけは、データにならないようにと。。。