Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

久しぶり、雨上りの仙台空港。。スナップ?

2022年08月29日 | 日記

昨日の日曜日‥

午後の一時過ぎまで、降ったり止んだり…

何か撮りに行こうか?行くまいか‥、、

ただ、夕飯の食材だけは買いに行かないと、、

 

そんなことを思いながらエンジンをかけ、

ワイパーは間欠で。。

 

気が付けば、ワイパーを止めていました‥

 

遠くの空を飛行機が飛んでいます。。

 

ちょっと行ってみようか‥

 

カメラ?、、

財布を入れているショルダーバックの中に

スナップカメラだけ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#仙台空港 東側 貞山堀にて。

 

 

 

 

 

前回、撮りに来たときは、

カメラリックを担ぎ…

フルサイズとAPSの一眼レフ二台構成で‥

 

今日の自分の姿は、

サンダル履きで

見た感じコンデジのようなミラーレスをぶら下げ、、

 

結果的に撮れる絵は‥

自分のスキルでは‥

あまり変わらないと、、

実感してしまいました。。 (;^ω^)

 

 

#LUMIX GX8 / M.ZUIKO 40-150 1:4-5.6R / LUMIX 20 1:1.7  ASPH

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬川灯ろう流し。。

2022年08月21日 | 日記

雨が降らなければ、行ってみようと思っていた‥

そう、三年ぶりの

仙台の祭りの一つ、広瀬川灯ろう流し。。

 

仕事も早めに切り上げることも出来たので超ラッキーでした。。

地下鉄を降り、地上に上がると‥

もう、人だらけ!

コロナ騒ぎも吹っ飛んでいきそうな「まつり」を

感じることが出来ます。。

 

#説明は実行員会の記事からの抜粋ですm(__)m

広瀬川灯ろう流しの歴史

宝暦・天明・天保の時代・・・

数度に亘る冷害や大凶作によって、仙台・伊達藩を含む東北では数十万人が飢餓で亡くなりました。伊達藩のみならず藩外からも多くの人が食を求め、この広瀬川付近に集まりました。

そこで、伊達藩では広瀬橋近くに救助小屋を設け、「かゆ」を振舞うなどのできる限りの施策を取りましたが、数十万人とも伝えられるほどの多くの人がそこで衰弱し、最期を迎えました。

 

この様な非業な死を遂げた人々を供養するため、「伊達家第七代 重村公夫人」の観心院が広瀬橋のたもとに桃源院を開基し、灯ろう流しを始めたと伝えられています。

以来、盂蘭盆7月16日に”川施餓鬼”を修行する慣例に従い、毎年灯ろう流しが続けられてきました。

 

江戸時代から引き続き灯ろう流しは行われ、昭和に入ると花火大会も同時に開催され、「夏の風物詩」として親しまれるようになり、当時の仙台市内有数の夏祭りとなりました。昭和53年に一時中断されたものの、「夏のにぎわいを取り戻そう!」と市民が立ち上がり、平成2年に復活。

歴史と由緒のあるこの行事を地域の伝統にしていきたいという思いから、広瀬川を囲む長町、南材地区の商店会、町内会が運営の中心となり、旧暦での仙台の送り盆にあわせ毎年8月20日に開催しています。

 

#灯ろう引換券について

「広瀬川灯ろう流し 光と水とコンサートの夕べ」で灯ろうを流したい方は、灯ろう引換券をお買い求めください。
前売券の取り扱いは7月下旬頃より開始予定です。

前売券は河原町・長町の商店街の「広瀬川灯ろう前売券取扱所」の表示があるお店等で販売しております。

#灯ろうの種類と金額

通常の灯ろうは、前売 1,800円、当日 2,000円です。
新盆用は前売 2,700円、当日 3,000円です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの屋台、

すごい人の流れ。。

思うように歩けません、、

コロナは‥ ? (;^ω^)

祭りの勢いで、コロナは消えていきそうです。。

 

さて、今は19:30分、、

20:00からはメインエベントの花火大会です。。

が、、僕はそろそろお暇です、、

地下鉄が満員乗車になる前に‥(^-^;

 

秋の虫の音が聞こえてきます。

秋が近いですね。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆も、終わりましたね。。

2022年08月18日 | 日記

朝夕と随分涼しくなってきました。。

この数年のコロナ騒ぎ‥

猛暑と大雨‥

地震‥

噴火‥

そして、、

戦争‥

 

いったいどうなっているんでしょうか、、?

 

雨上がりの林道を歩くと、

 

多くの命は、節理の中で生きているんだと… 心に響いてきます。。

 

人間は‥ 何を、求めて生きているんでしょうか? 、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッシック?フィルムカメラとデジタルミラーレスカメラの撮りく比べをしながら…思う事。。 

2022年08月16日 | 日記

みちのく杜の湖畔公園での続きです。。

前回はペトリV6の話をしながらの記事でした。

今回は、1965年くらいに作られた

超廉価カメラと最近多く使っているマイクロフォーサーズ

ミラーレス一眼との撮り比べをしながらの記事です。

#スマホでの撮影

左は前回の主人公、PETRI V6 / Petri C.C Auto 1:1.7 55mmと

右、LUMIX GX8 / LUMIX G 1:1.7 20mm (換算40mm)

これからの写真の絵は全てGX8とのものです。

V6の絵は前回のものをご覧ください。

まずは、フィルムの話。

公園に向かう前に、仙台の超老舗カメラ店 コセキに寄って…

屋内と屋内で使えそうな… (V6は最速シャッタースピード1/500)

本来はISO 200 24枚撮りを買おうと思ったのですが、、

200は売ってませんでした、、(^^;)

聞けば、フジは200を製造を止め… 

作っているのはコダックのGold 200 だけだそうです、、

ただ正規輸入がないので…

日本では並行輸入品しか手に入らないとの事‥

なので、このお店では扱っていないとの事、、

Amazonでは買えるみたいで、36枚撮り 現在1.920円となっています。

というわけで‥ ISO400、800は屋外では使いにくいので

ISO100 36枚撮り税込み1.320円で購入。

12枚、24枚はすでに作っていないそうです、、

以前、息子たちを撮るときは1.000円で

フィルムが3本買えたような気がします。。

やはり、今時期のカメラ(ちょっと古いですが‥(^^;) )

薄曇りの空も青が撮れますね。。

フィルムカメラで青空を出したい時には

PLフィルターが必衰ですが‥

いつの間には無くなってしまったようです、、(^^;)

今回、GXでレンズも焦点距離は20mm、

35mm換算で40mmとなる画角ですが、

フィルムカメラ時代の単焦点レンズとしては

無かった画角です。

多少、足を使えばとても使いやすいレンズです。

0.2mまで寄れるのも良いですね。。

歳を重ねていくと、

マニュアルフォーカスが辛くなってきました、、

やはり、様々なAF機能がある現代カメラは助かりますね。。

因みに、RAW撮りで

LrC(ライトルーム)Adobe ビビット 自動補正入りの

JPG現像です。

屋内での撮影は

やはりISO100のフィルムカメラは厳しいですね、、

マイクロフォーサーズのカメラは

ボデー内手振れ補正機能が多くあり、

オールドレンズの使用でも自由に撮ることが出来ますね。。

お蚕様。。

東北の古民家の中で蚕をみると

遠野物語を思い出します。。

釜神さま。。

岩手県や宮城県に見られ、

柱に掛けられる防火、厄除の木製のお面。

暗がりのなかでのこのような撮影では

フィルムカメラは三脚は必衰です、、

今時のデジカメはISOオートや手振れ補正機能があるので

容易に撮ることが出来ます。

ねぶた と ねぷた の違い、、御存じですか?

一般的に知られている立体的に作られたのが、「青森ねぶた」

この扇型のものは「弘前ねぷた」です。。

このボケ感、絞りF3.2ですが

前回、V6のビードロ風鈴は2.8でした。

絞りは多様違いますが、ボケ感は随分と違いす。。

気が付けば、秋の雰囲気も出始めましたね。。

これは絞り F2.2のボケ感です。。

さて‥

フィルムカメラとマイクロフォーサーズカメラと

撮り比べをしました。

解像度に関しては‥ デジイチの方が‥?

そんな感じ。。

違うのがオートバランと手振れ補正機能が

強力です。。

味と言えば…

フィルムカメラの絵が上でしょう…

人それぞれですがね。。

帰り道、キタムラで現像をして貰ったのですが‥

現像料950円、、

多分、600円台のイメージでしたが‥

とにかくフィルム代も上がって行きますし、、

売っいる数自体が減っています、、

レンズを付けてV6を手に入れた金額は3.700円。

格安ゲットでしたが‥

今回、フィルム1.320円+現像とデータ化1.550円=2.870円

デジカメなら0円なのですが、、

フィルム愛好家の方々には辛いご時世になったようです、、( ̄▽ ̄;)

今後、、フィルム写真は、白黒で

自家現像、データ化しかありませんね、、

カラーは諦めましょう、、(´;ω;`)ウッ…

勝手なコメントごめんなさい、、m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PETRI V6にフィルム装着。。

2022年08月14日 | 日記

以前にPETRI V6の記事を書いたことがありました。。

「安かろう悪かろう…」と言われ、、

馬鹿にされたような一眼レフだったのですが、

いや、決してそうではないと今も思っています。。

その当時(1965年ころ)ペンタックスSPやニコンFTNが

大学初任給で何とか買えるカメラ、

一般庶民の憧れの一眼レフ達だったのです。。

その中で、半分強の値段で売られたのが、

この栗林写真機械製作所 PETRI V6でした。

必要最低限で作られたカメラ‥ 露出計もありません、、

なので、完全機械式カメラなので電池も使いません。。

別売でスピードダイヤルに

かぶせるような外付け露出計が

あったようです。

今は、スマホの無料露出計アプリで十分です。(Light Meter-Free)


よく壊れるカメラ‥ とも言われたのですが、

実際のところは…

激安ゆえに

使っていた人達も

使い捨てカメラのように

メンテナンスや修理をせず、

扱われていたのだと思います。


触ってみるとわかりますが

簡素な作りではありますが、

シャッターフィーリングや

ダイヤルのクリック感、

高級感こそありませんが

安物の作りではありません。

その当時のコニカやヤシカの

廉価モデルより

僕は良いと思います。

なにより、独特なデザインで愛くるしい。。

さて、みちのく湖畔公園ふるさと村を歩いていきますか。。

この一枚目は、撮って出しでデータ化した絵です。

やはり、全体的に露出計との誤差があったようで約1/3オーバーとなったようです。

#スマホ露出計に慣れれば

解決しそうです。

#以降は、ライトルームでの自動補正後の絵となります。

大まかには、露出とホワイトバランスの補正となります。

東北の風鈴は南部鉄の影響で鉄製の風鈴が多いですね。。

フィルムの絵は優しいですね。。

津軽のビードロ風鈴です。。

百日紅の花が咲いてますね。。

ここは中央花壇と言うのですか?

さて、フィルムが終わったようです。。

実は、一緒にミラーレス一眼で

同じような絵を撮ってきました。。

次回はその絵で。。

#国営 みちのく杜の湖畔公園にて。

#PETRI V6 / Petri C.C Auto 1:1.7 55

#FUJIFILM 100 36枚撮り(1.200円)

#フィルム現像(950円)+CDデータ書込(600円) カメラのキタムラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする