いってきました 『 人間ドック 』
やっぱり やっておくに越したことはないでしょ・・。
かれこれ 10年以上前 痛くて痛くて 脂汗
さすがに ただの胃痛にしちゃ痛すぎると思って お医者さんに行ったら
しっかり 潰瘍があって 4段階の ”穴っぽこ ” が・・・。
それ以来 バリウム検査だと 治癒した跡が しっかりと画像に浮かぶそうで いつも二次検診。
”直接内視鏡した方がいいかな” という ありがたい お言葉で 毎年必ず 飲むことに (はぁ~ )。
でも・・ どうも苦手で。
喉は 検査の後まで痛いし・・熱も出るし
検査も 人に見せられる状態じゃないくらい・・ひどいもんで
で 決めたんですよ
去年の人間ドックの後 ” 鼻 からにしてみようって ”
初挑戦の 【 鼻から カメラ 】
人間ドックは、口からの胃カメラなので ”鼻 ”カメラは オプション対応でした。
鼻の骨折もしたことがあるから・・ もしかして 上手く入らないかも不安はあっても やってみないことにはねぇ~
口からの内視鏡検査に比べて 鼻からの内視鏡は準備までが ちょっと時間がかかるのよって やさしくやんわり手順を説明してくれて・・
(※ とりあえず あたしとしては 前日に ”鼻毛カッター ” っで 念入りにお掃除 (笑) しておきました。)
1 まず 胃の粘液や泡を消し観察しやすくする お薬を160cc飲みます。
薄いレモンの匂いがしてましたが 味なんて考えたら 160ccが地獄になってしまいそうなので・・
とにかく ”無 むむむ ”で なんとか
でも 少ない水で飲む ”発泡剤 ”に比べたら あっけない物だと。
2 5ccずつ 左右の鼻腔に出血を防ぐための 点鼻薬を チュチュチューと 入れます。
喉にくくくーっと したたって流れてくる 辛さは少しありましたが もう入れられちゃっているので ちょっと我慢です。
5分そのまま 放置んぐ。
3 もう一回 今度は麻酔の原液です。 左の鼻腔にチュチュチュー さすがに 量がさっきの倍なので
喉の奥から 苦い液体が 裏を通って喉の辺を ・・ さすがに飲み込んでもいいですからと言われても
やっぱり無理で 吐き出しました。
でも右の鼻腔に入れた時は もう麻酔が聞いているのか吐き出すのが 難しくなっていました。
4 内視鏡を通りやすくするために 鼻腔に麻酔を塗ったスティックを挿入。
一般的には左で検査するらしく
左が入りにくかったら 右に挿入するそうです。
あたしは 左は入っていけなくて ”右 ” 。
スススーと入れられたもんだから 痛かったのは ほんの少し。
でも抜いたとき そのスティックの長さに ビックリ
だって10cmは あったもん。
鼻にスティック入れたまんま マスクして 待合室で待つこと10分・・・。
呼ばれて 検査室に。
鼻の穴を通る感覚はあったけど
喉を通らないから 吐き気がないよぉ~ 痛くないよぉ~。
内視鏡が細いから 胃の中でカメラが グルグルしても 大丈夫
口から 大量のよだれが出ないよぉ~ 苦しくない よぉ~。
終わった あと・・・
今までの 苦しみは 一体 何だったんだろう・・ って 。
いやー いやー この あっさり終わったことに 嬉しさが 。
これを 知ったら
”もう 口からの胃カメラには 戻れない ” と 悟った あたしでした。
やっぱり やっておくに越したことはないでしょ・・。
かれこれ 10年以上前 痛くて痛くて 脂汗
さすがに ただの胃痛にしちゃ痛すぎると思って お医者さんに行ったら
しっかり 潰瘍があって 4段階の ”穴っぽこ ” が・・・。
それ以来 バリウム検査だと 治癒した跡が しっかりと画像に浮かぶそうで いつも二次検診。
”直接内視鏡した方がいいかな” という ありがたい お言葉で 毎年必ず 飲むことに (はぁ~ )。
でも・・ どうも苦手で。
喉は 検査の後まで痛いし・・熱も出るし
検査も 人に見せられる状態じゃないくらい・・ひどいもんで
で 決めたんですよ
去年の人間ドックの後 ” 鼻 からにしてみようって ”
初挑戦の 【 鼻から カメラ 】
人間ドックは、口からの胃カメラなので ”鼻 ”カメラは オプション対応でした。
鼻の骨折もしたことがあるから・・ もしかして 上手く入らないかも不安はあっても やってみないことにはねぇ~
口からの内視鏡検査に比べて 鼻からの内視鏡は準備までが ちょっと時間がかかるのよって やさしくやんわり手順を説明してくれて・・
(※ とりあえず あたしとしては 前日に ”鼻毛カッター ” っで 念入りにお掃除 (笑) しておきました。)
1 まず 胃の粘液や泡を消し観察しやすくする お薬を160cc飲みます。
薄いレモンの匂いがしてましたが 味なんて考えたら 160ccが地獄になってしまいそうなので・・
とにかく ”無 むむむ ”で なんとか
でも 少ない水で飲む ”発泡剤 ”に比べたら あっけない物だと。
2 5ccずつ 左右の鼻腔に出血を防ぐための 点鼻薬を チュチュチューと 入れます。
喉にくくくーっと したたって流れてくる 辛さは少しありましたが もう入れられちゃっているので ちょっと我慢です。
5分そのまま 放置んぐ。
3 もう一回 今度は麻酔の原液です。 左の鼻腔にチュチュチュー さすがに 量がさっきの倍なので
喉の奥から 苦い液体が 裏を通って喉の辺を ・・ さすがに飲み込んでもいいですからと言われても
やっぱり無理で 吐き出しました。
でも右の鼻腔に入れた時は もう麻酔が聞いているのか吐き出すのが 難しくなっていました。
4 内視鏡を通りやすくするために 鼻腔に麻酔を塗ったスティックを挿入。
一般的には左で検査するらしく
左が入りにくかったら 右に挿入するそうです。
あたしは 左は入っていけなくて ”右 ” 。
スススーと入れられたもんだから 痛かったのは ほんの少し。
でも抜いたとき そのスティックの長さに ビックリ
だって10cmは あったもん。
鼻にスティック入れたまんま マスクして 待合室で待つこと10分・・・。
呼ばれて 検査室に。
鼻の穴を通る感覚はあったけど
喉を通らないから 吐き気がないよぉ~ 痛くないよぉ~。
内視鏡が細いから 胃の中でカメラが グルグルしても 大丈夫
口から 大量のよだれが出ないよぉ~ 苦しくない よぉ~。
終わった あと・・・
今までの 苦しみは 一体 何だったんだろう・・ って 。
いやー いやー この あっさり終わったことに 嬉しさが 。
これを 知ったら
”もう 口からの胃カメラには 戻れない ” と 悟った あたしでした。
鼻を通る辛さに加え、経口と同レベルのゲロゲロに襲われ二倍辛かった…。
あまりに苦しむので、経鼻を薦めた先生が恐縮されていました。
元々ものすごいゲロゲロ体質らしくて、歯医者さんでの型型取りも固まるまで衛生士さんが片時も離れられないくらいです。
楽に出来て羨ましいな~。
父ちゃんは・・ 麻酔を花に入れるのが嫌だったのと、鼻が暫く ”ツンツン” これなら 口からの方がいいと言っていました。
最初だから 凄く丁寧にやってくれたのかなぁ~。
鼻を通る辛さと ゲロゲロのダブルじゃ・・ うぅぅぅ 辛すぎる。
あたしも 歯医者の型取りゲロゲロ寸前の事よくあります。喉の奥が狭いんでしょうかね~。
検査しないのも 不安だしねぇ~。
今回 鼻が思いのほか 最初の麻酔だけ我慢すれば何とかなったけど・・・
何か いい方法ないですかねぇ~
片方は痛くて痛くて入れることができませんでした。
口からの胃カメラって辛いから、鼻からのほうが楽なのかなあと思っていましたが、人にもよるみたいですね。
腸の検査も嫌ですよ~。(;_;)
ほんとに・・ 悪いところを見つける検査って そんなもんなんですかね~。
もっと 楽だったら みんな嫌がらずに できるのにねぇ~。
腸の検査ですか 年齢的にも 検査しておかないとって 思っているところです。
うううぅ~ はぁぁ ですねぇ~。