蕎麦屋的MOON SHINER

Moon Shinerとは米国西部開拓時代に禁酒法の中、月明かりの下で密造酒を作っていた人々の事です。

レスポール(その4)

2016年03月21日 | レスポール

作業開始!


・・・の前に、3Fのバックヤードで20年近く寝ていた作業台を1Fにおろしました。
フランス万力が2台ついた本格的なやつなんですが、めっちゃ重かった(>_<)
勿論全バラにしてから階下に下ろして組みなおしましたが・・・

これを使って作業をする予定!

次は使う道具の移動だね(*^_^*)

 

そして順次道具の移動をしながらですが、今度こそ作業開始ですw

まずはネックの3面に鉋をかけて、平面を出す作業から・・・2面はOKだけど残り1面の直角になってない(>_<)

もうちょい削らないと・・・

 

続いて指板にも鉋をかけました。

送られてきた状態ではプレーナー痕が沢山ありますし、なにより平らぢゃないのでチェックしながら鉋がけ♪

 

 

平面がでたら両サイドも直角且つ直線になるように鉋がけ

 

まっ、出だしはこんなところでw

次はもうちょい追い込んで面を作ったら墨を入れようと思っています。

ネックのゼロフレットの位置決めからかなぁ~???


レスポール(その3)

2016年03月19日 | レスポール

材料が届いたので、とりあえず1/1図面をプリントアウトしました♪
元の図面はストーク・ギター・ラボ様からいただきました

現物のボディを上に乗せてみましたが、ほぼ寸法通り!
この図面を使ってネック製作が出来そうです。

 

次は現物の大体の寸法を当たってみようと思っていますが、今日から3連休なので次の作業は連休明けの予定→年内の完成を 目指しますw


レスポール(その2)

2016年03月11日 | レスポール

レスポールのネック用材料をついに発注♪


作るのも加工するのも全てが初めてなので、とりあえず一番安い材料にしました・・・ってか、材料の良し悪しが全くわからないのでw


当初ネックは3ピースor5ピースにしようと思っていたのですが、難易度下げてこれにしました。(角度をつけてカットしてある材料)

 

画像はイメージですが、ネックはアフリカンマホ、指板とヘッドのトップ材はインドローズを買いました。


さぁ、果たして完成して弾くことができるようになるのでしょうか?(*^_^*)


画像はイメージです(他所からパクってきましたw


レスポール(その1)

2016年03月05日 | レスポール

手に入れましたゼ(*^_^*)

ちょっとアップまでに時間が経過してしまいましたが、今年の楽しみをとりあえずゲット♪

今年の初荷でしたw
12月30日に出荷してもらって、到着したのは1月4日・・・今後福山通運は再考ね('ω')ノ
しかし到着が遅れたことで、自分へのお年玉になりました♬♫♪

今年はこんな感じで遊ぶ予定なのだ(#^.^#)

翌日!

さて、昨日届いたギターキットを開梱しました。


上のがその画像ですが、下(楽天から借りてきましたw)と違いますよね?

・・・そうなんです、ネックが無いんですw


理由はわかりませんが、ネックが無い状態で某クションに出品されていたのでめちゃ安価落札←ここ重要♬♫♪

パーツ代だけでもそれなりの金額になるのですが、もうね超破格値でしたw

自作をしてみたいと思っていたので、ネックもボディも要らないケド新品のパーツが欲しかったのよね(#^.^#)

しかし届いてみると、思ったよりもボディが良く出来ているのでどーしたもんか、現在思案中!!!
ネックと指板だけ自作してみるってのも一案だななぁ~(-。-)y-゜゜゜

まっ作業は3月後半までお預けなので、ゆっくり悩みます(^O^)/