クランクシャフト(カップ&コーンタイプ)をばらしました。
古いグリスだらけだったのでパークリ吹いてクリーニング済み♪
ただし片側のカップがどうしても外れません。
36サイズのレンチなんて持ってないし・・・再び修理工場へ行って、フレーム側をヒートガンで炙って少し熱膨張させてから外すのに挑戦してみようと思っています。
これさえ外せれば、次の塗装剥離に進めます!
・・・って書いたら友人がSSTを貸してくれました。
・・・って書いたら友人がSSTを貸してくれました。
友人ホント大事(^O^)/
そしてSST使って、無事に取り外せました(^O^)/
ここ、逆ねじなのに気付くのにちょいとの間がありました!
そうなんですよね、自転車は逆ねじ切ってある箇所が数か所あるんですよね!
気付いて良かったっす・・・
次は予定通りフレームの塗装剥離!
最初は#100のサンペで水研ぎから!!!
5×7㎠の100番耐水ペーパー1枚がクタクタになるまで磨いて約1本磨けました。
明日も暇が作れればもう1本行きたいっす(^O^)/
サンペで研いでは磨き残しを剥離剤で落とすを数回繰り返しました!
シートステーを研ぎ始めたら、下からメッキが出てきました。
このフレーム、すでに再塗装されてましたね(≧▽≦)
メッキを痛めたくなかったのでシートステーとチェーンステー、それにフォークは剥離剤のみで剥がしました。
その後、更に残った塗料をスチールウールで磨き落とし、塗装剥離の完成です!!!
次はラグ(チューブ同士の接手)を磨いてみようと思っています@変態
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます