goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦屋的MOON SHINER

Moon Shinerとは米国西部開拓時代に禁酒法の中、月明かりの下で密造酒を作っていた人々の事です。

シトロエンSM(その27)

2012年03月03日 | 05:シトロエンSM
 同時製作中の7台全てにヘッドライトパーツ装着完了です!

現在はプレクシガラスのバキュームパーツ切り出し中です♪
失敗するのを前提に10枚程切り出しますので、それなりに時間がかかりますw

昨日までに赤、ゴールドの画像をアップしましたので、今回は色出しに一番苦労したペールグリーンです。
PCでみるよりはもう少し落ち着いた色合いになっています。
このペールグリーン、かなりシルバーが入っているのでメタなカンジがもうちょっと前に出てきて欲しかったのですが、濁色系の色を何色も重ねているのでこんなものなのでしょうね!
このグリーンは自分としてはかなり気に入っているのですが、FBMにて実車と比べると色の違いに凹む亊が確実ですね(爆)

まぁ可愛いカンジに仕上がりそうなので良しとしましょう(^_^)v

Sm50

次は切り出したプレクシグラスの貼り付けとリアコンビネーションランプ塗装、そして未だ手をつけていないデカール製作くらいでしょうか?
プレクシグラスのメッキリムはデカールで対応予定なのですが、もっと良い案があれば変更もアリかな?っと思っています。
どうしようかなぁ~(^。^)y-.。o○





切り出しておいたプレクシグラスのバキュームパーツを接着→リヤコンビランプ塗装→デカール製作→出力→貼り付け・・・その他etc.・・・7台分全て終わらせることができました。

そして前に塗装しておいたBBQ専用シャーシにこれまたのらさんに特注して複製して頂いたホイール(これも塗装済み)をセットしボディと合体(仮)まで到達(^_^)v

あとはデカールが落ち着くのを待ってバックミラーと共にウレタンクリアーを吹けばいよいよ完成となる筈です♪・・・但し落とし穴が無ければね(爆)

プレクシガラスのメッキリムは結局デカール対応となりましたが、結構良いカンジになったかなと思っています。
オミット予定だったサイドマーカーですが、急遽手持ちパーツを接着しちゃいました。
・・・フロント・リヤ共に賑やかなのと比較すると、ボディサイドがさっぱりし過ぎたカンジがしたのでアクセントにww
まぁ有っても無くてもどちらでもいいかな?くらいのカンジですが(ーー;)


Sm51

俯瞰から見た感じは↓
Sm52

ボディラインのうねりがス・テ・キ(^。^)y-.。o○


次はいよいよウレタン塗装の予定です。


シトロエンSM(その26)

2012年03月03日 | 05:シトロエンSM
 シトロエンSM・・・前回はプレクシグラスを作ったところで終わりましたが、地道に進めています(^^♪
のらさんから送っていただいたテストショット+α=8台の内、1台(多分ファーストショットかその次くらいのヤツ)を最終原型用にして塗装作業の中で気になったところに順次手を入れています。

そしてのこりの7台は全てサフ吹き→ボディ色塗装まで行ったのですが・・・調色があわずに殆どがボツ_| ̄|○
原因はというと、まずは深夜にちょい暗いところで色あわせをした亊、またライティングが蛍光灯、ハロゲン等、白熱灯など混ざったもので色が非常に見難かったこと、そして最大の原因が・・・いつものように適当にやっつけ仕事で済ましてしまったこと^m^などです!

7台のうち塗装のやり直しが2台、要修正が1台なのですが、問題ないやつからファーストサンプルを作ってみることにしました。
現在はこんなカンジになっていますが、ここでも間抜けな私はまたまたチョンボ(T_T)
この車・・・バックミラーがボディ同色なんですよね!
いつも作っているやつらはバックミラーはフルメッキのやつばかりだったので・・・ん~失敗!
あんな小さなパーツの為に7回もハンドピースの掃除をしながら吹かなければと思うと・・・ちょびっとガックリです(ーー;)

Sm48

・・・その後、色調が難しくて一旦塗装したもののボツになっていたSMのリカバリーも完了しました(^_^)v
 
 赤のとなりはちょいグリーン系に振ったGold・・・ごぉるどデスヨwww
こいつは超お気に入り塗装方法で吹いてありますが、4層コートなので超メンドウ(ーー;)
次に作るつもりがないので2台製作しています。
DSでも良かったですが、SMでもこの塗装方法イイカンジです(^_^)v

 失敗したマルーンではこの色自体の透過性が高い為、それなりに吹いたつもりだったのですが下地の黄色を反映してしまいムラがところどころに_| ̄|○
これは再度上から塗り重ねることでリカバリー完了♪
しかし次回以降は下地の色を考えて塗装しないと・・・

 深夜に調色を行った為、イメージと全く違った仕上がりになってしまったグリーン(ペールグリーンデス)・・・今日はしっかりと自然光の中で再調色しました。
ん~相当な手直しが必要だったので、オカゲで20台くらい塗装できる量の塗料が完成してしまいました(笑)
まっ、あと1台は作る予定なんですけど・・・・(汗)

 そしてそれらの作業と並行して前回塗装忘れのバックミラーも全て塗装しました。
このバックミッラー・・・カワイイ(*^_^*)

現在は窓塗り中ですが、7台全て完成に向けて作業しています♪

Sm49


シトロエンSM(その25)

2012年03月03日 | 05:シトロエンSM
本日午前中にシトロエンSMのテストショット版が着弾しました\(^o^)/
6台の複製をお願いしていたのですが到着した梱包を解くと8台(嬉)、更にA110X2台と改修途中のDS21まで・・・

のらさん、ホントいつも有難うございますm(_ _)m
バキューム型製作用の1台を残し、全てレジンウォッシュに投入しました。
今日は仕事オフなので午後からバキューム型の製作に取り掛かろうと思います。

Sm46

忙しい中時間を割いて”のらさん”に複製していただいたシトロエンSM・・・完成目標まで、あと10日しかありません(イベント当日まで)(・_・;)
もうまったりと眺めている時間はありません!

幸い本日は店休で全くのオフ、午後一でプレクシグラスのバキューム型を作っていました←皆が働いている最中にねwww

型の作り方は以下のような方法でφ(..)メモメモ
1. ヘッドライトが入る部分に粘土を詰め、パテがくっつかないようにハンドクリームを周りにヌリヌリ・・・チョコラザーネ使用(笑)
2. 光硬化パテを数回に分けて盛りつけ硬化!
3. 一旦ボディから切り離し、中の粘土を取り除いてからフィッティング→削るを繰り返しました。
4. 型が出来たら800→1000→1500→コンパウンドの順にサンディング&フィニッシュ
5. バキュームマッスィーンにセットして0.2mmで引きました。

暫定ですが、切り出してフィッティングしたのがコレ↓

Sm47

これでパーツは全て揃いましたので、塗装作業開始です!
うぅ~早く色が着いたヤツを見てみたい!!!


シトロエンSM(その24)

2012年03月03日 | 05:シトロエンSM
シトロエンSMの造形部門完了しました!・・・っと思う(汗)
一応思いつくことで出来ることは全てやったつもりです。
潔くオミットもしてますけどww
ワーイって喜ぼうかと思ってのですが・・・

画像を見ながらコレを書いている最中に既に忘れ物発見(ーー;)
リヤタイヤカバー部分に筋彫りが入ってませんでした_| ̄|○
現状はこんなカンジです ↓

前から
Sm43

後から
Sm44

以降は再度実車画像とにらめっこしながらチェック&サンディングですね!
リヤガラスのメッキモール部分なんかうねってガタガタ(笑)
ヘッドライトのプレクシガラスに関しては、原型を元に作るのは怖いので複製後の作成となります。

とりあえず2005年にパテを盛って作り始めたこいつ・・・一応の区切りを迎えたようです。

んでこれまたとりあえずですが・・・\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/www





・・・・”ワーイ完成だぁ~\(^o^)/”って喜んだのですが、それも束の間・・・結局その後深夜まで修正三昧_| ̄|○
そして今朝仕事前にサフ吹き(笑)をして仕事の合間と仕事終了後に磨きました。

今度こそ本当に”原型完成”ということにします!

この状態でのらさんのところに発射して複製していただき、その後プレクシグラスとデカール、インスト等を製作する予定です。

↑次もまた”やっぱり出来てませんでした”なんて記事をあげるとそれこそオオカミ少年になっちゃいますからね(ーー;)

んで今回はいつもより50%増しで気合を入れて撮影してみましたwww

ん~イイカンジです!!! ←自画自賛(*´艸`*)

Sm45