ちょっとお休みぃ~♪
7月18日
さぁ、明日から3連休ですね!
観光地な白馬はこれから8月末までは掻き入れ時ってやつです(^^)v
うちも少しは稼がないと・・・
っで、流石にスパイダーの部品を店じゅうに広げておく訳にもいかないので、トランクにしまい込んでシートをかけました。
そうなると出来る作業が無くなってしまいますが、空白日は出来るだけ避けたい←毎日ほんのちょっとでも弄らないとね♪
そこで今日はホイールの掃除!
↓ 車についていると車自体が汚いので目立たないが、単体にすると鬼汚いホイール^m^
最初は洗剤つけたブラシやらたわしやらでゴシゴシしましたが、汚れ過ぎ&めっちゃ固着で埒が明かない(-_-;)
手作業を諦めてカップブラシやらでグイングイン磨きました。
結果、アルミの地肌が出てきました(>_
開き直って、コーティングは全てめくって最後にウレタンコートすることにしました。
・・・ところでコレにっついているタイヤですが、2001年製30週のものでした。
右前輪に装着してあって、パンクした状態(空気抜け?)だったもので初年度登録が1989年ですから、12年後のタイヤ交換ものでした。
他のタイヤは未チェックですが、一番新しいタイヤの製造年を調べるのも楽しみになりましたw
・・・因みにこのタイヤ、未だ大丈夫そうでビックリしました(使わないけどね)
7月21日
3連休の最終日・・・観光客の方々は一斉に帰途に・・・暇な店となってしまったのですが、流石にさぼって作業している訳にもいかなかったのでちょびっとだけ(結局作業したw)
本日もアルミホイール磨き・・・めっちゃ時間がかかりそうだが、ミラーフィニッシュも可能だ(^◇^)←やんないケドね♪
ベビサン用のフラップディスク(120番)と軸付砥石を購入してきたんだけど、後者は使い物にならず、以後何かを研いだりする場面で使うことにしよう!←使う場面はあるのか?^m^
結局フラップディスクで表面ガリゴリやった後は水ペーパーの手仕事になりました。
最初400番で磨いたのですが思ったような状態にならず、120番で磨いた方が良かった♪
そして指紋が無くなるくらい磨いてやっと画像の状態(-_-;)
まぁ、裏表全体をこのくらいに仕上げたら脱脂してプライマー吹いてサフ、その後はウレタンのシルバー吹いてウレタンクリヤーの仕上げってカンジですかね(^^)v
ホイールセンターのマークも外しましたが、これ以上磨くと模様が無くなるのでこれで限界っす!
万が一ホイールが美しく仕上がったら、これは新品購入しか手が無いなぁ~
7月26日
今日も磨き!
まずは新規購入品・・・耐水ペーパー#120とサッサwww
ホームセンター(コメリ)の台所用品コーナーで発見!
成分表をみると95%が研磨剤でしかも残りの成分の内洗剤成分がアルカリ性って巣晴らし過ぎる!!!
しかも¥68(税込み)ヽ(^o^)丿
そして前回#180で磨いたのにピンと来なかったので#120を購入してきました。
7月末から8月いっぱいは観光シーズンなので、流石におおっぴらに磨くわけに行かないので、店終了後に・・・
1時間半ほど磨いてこんなカンジに♪
サッサですが、フェルトバフに水で溶いたものをつけて磨いてみましたが、粒度が細かすぎてピッカピカになりますが、傷は残ったままってカンジでした。
仕上げ磨きには使えそうです。
しかもアルカリ性なので、脱脂の手順を省いて塗装できそうです(^^)v
・・・凄いぞサッサ(^◇^)
7月27日
7月24日に裏を磨いたが、ここまで通算4.5時間くらい!
重いこと、磨きにくい箇所があることからタイヤを外しました。
勿論自分では外せないので(外したことがないので)、いつもの田中自動車へGo!→最終的にスペアタイヤまで5本全部お願いするので、料金はその時と言う事でお願いしましたw
・・・なので廃タイヤも持ち帰り→5本まとめて工場に引き取ってもらいます。
7月25日(土曜日)は店の営業は昼のみ→サッカーのリーグ戦に参戦なので作業は無し♪
7月26日(日曜日)は朝5時20分起床→隣町に早朝蕎麦打ちへ→帰宅後開店→午後3時閉店!
その後1.5時間表面の粗磨き(ドリルに2種類のワイヤブラシで)
表面の塗装部分とその下のサフ部分の除去完了!
サフが2液性ウレタンサフと思われ、なかなか落ちないので結構時間がかかった(^。^)y-.。o○
これから先は手磨き作業なのだけれど、どこまで磨くか・・・未だ迷い中^m^
大変だけど鏡面仕上げイイカモって思っているしwww
まっ、サンペでもうちょい追い込みますか!!!
ここまでの通算磨き時間6.0時間(ホイール1本だけなのにw)
そしてマダマダ続く(^◇^)
7月18日
さぁ、明日から3連休ですね!
観光地な白馬はこれから8月末までは掻き入れ時ってやつです(^^)v
うちも少しは稼がないと・・・
っで、流石にスパイダーの部品を店じゅうに広げておく訳にもいかないので、トランクにしまい込んでシートをかけました。
そうなると出来る作業が無くなってしまいますが、空白日は出来るだけ避けたい←毎日ほんのちょっとでも弄らないとね♪
そこで今日はホイールの掃除!
↓ 車についていると車自体が汚いので目立たないが、単体にすると鬼汚いホイール^m^
最初は洗剤つけたブラシやらたわしやらでゴシゴシしましたが、汚れ過ぎ&めっちゃ固着で埒が明かない(-_-;)
手作業を諦めてカップブラシやらでグイングイン磨きました。
結果、アルミの地肌が出てきました(>_
開き直って、コーティングは全てめくって最後にウレタンコートすることにしました。
・・・ところでコレにっついているタイヤですが、2001年製30週のものでした。
右前輪に装着してあって、パンクした状態(空気抜け?)だったもので初年度登録が1989年ですから、12年後のタイヤ交換ものでした。
他のタイヤは未チェックですが、一番新しいタイヤの製造年を調べるのも楽しみになりましたw
・・・因みにこのタイヤ、未だ大丈夫そうでビックリしました(使わないけどね)
7月21日
3連休の最終日・・・観光客の方々は一斉に帰途に・・・暇な店となってしまったのですが、流石にさぼって作業している訳にもいかなかったのでちょびっとだけ(結局作業したw)
本日もアルミホイール磨き・・・めっちゃ時間がかかりそうだが、ミラーフィニッシュも可能だ(^◇^)←やんないケドね♪
ベビサン用のフラップディスク(120番)と軸付砥石を購入してきたんだけど、後者は使い物にならず、以後何かを研いだりする場面で使うことにしよう!←使う場面はあるのか?^m^
結局フラップディスクで表面ガリゴリやった後は水ペーパーの手仕事になりました。
最初400番で磨いたのですが思ったような状態にならず、120番で磨いた方が良かった♪
そして指紋が無くなるくらい磨いてやっと画像の状態(-_-;)
まぁ、裏表全体をこのくらいに仕上げたら脱脂してプライマー吹いてサフ、その後はウレタンのシルバー吹いてウレタンクリヤーの仕上げってカンジですかね(^^)v
ホイールセンターのマークも外しましたが、これ以上磨くと模様が無くなるのでこれで限界っす!
万が一ホイールが美しく仕上がったら、これは新品購入しか手が無いなぁ~
7月26日
今日も磨き!
まずは新規購入品・・・耐水ペーパー#120とサッサwww
ホームセンター(コメリ)の台所用品コーナーで発見!
成分表をみると95%が研磨剤でしかも残りの成分の内洗剤成分がアルカリ性って巣晴らし過ぎる!!!
しかも¥68(税込み)ヽ(^o^)丿
そして前回#180で磨いたのにピンと来なかったので#120を購入してきました。
7月末から8月いっぱいは観光シーズンなので、流石におおっぴらに磨くわけに行かないので、店終了後に・・・
1時間半ほど磨いてこんなカンジに♪
サッサですが、フェルトバフに水で溶いたものをつけて磨いてみましたが、粒度が細かすぎてピッカピカになりますが、傷は残ったままってカンジでした。
仕上げ磨きには使えそうです。
しかもアルカリ性なので、脱脂の手順を省いて塗装できそうです(^^)v
・・・凄いぞサッサ(^◇^)
7月27日
7月24日に裏を磨いたが、ここまで通算4.5時間くらい!
重いこと、磨きにくい箇所があることからタイヤを外しました。
勿論自分では外せないので(外したことがないので)、いつもの田中自動車へGo!→最終的にスペアタイヤまで5本全部お願いするので、料金はその時と言う事でお願いしましたw
・・・なので廃タイヤも持ち帰り→5本まとめて工場に引き取ってもらいます。
7月25日(土曜日)は店の営業は昼のみ→サッカーのリーグ戦に参戦なので作業は無し♪
7月26日(日曜日)は朝5時20分起床→隣町に早朝蕎麦打ちへ→帰宅後開店→午後3時閉店!
その後1.5時間表面の粗磨き(ドリルに2種類のワイヤブラシで)
表面の塗装部分とその下のサフ部分の除去完了!
サフが2液性ウレタンサフと思われ、なかなか落ちないので結構時間がかかった(^。^)y-.。o○
これから先は手磨き作業なのだけれど、どこまで磨くか・・・未だ迷い中^m^
大変だけど鏡面仕上げイイカモって思っているしwww
まっ、サンペでもうちょい追い込みますか!!!
ここまでの通算磨き時間6.0時間(ホイール1本だけなのにw)
そしてマダマダ続く(^◇^)
剥がし難い=密着が良いと言う事ですね。
鏡面仕上げですか・・・何かでコートしておかないとすぐに酸化して曇って来ます、ずっとホイールが無くなるまで磨かないといけなくなりますよ(笑)この場合ウレタンは先程の理由で割れて来ますから塗料とアルミ地の間に水分が入りミミズ腫れの様な錆が出ます。
つまり磨き出しを綺麗に保つには磨き続けると言う事になります・・・普通出来ませんよね。
基本は自分のところにあるもので仕上げるが目標なのですが、ラッカー系以外は持っていないので検索してみます。
そして鏡面仕上げについてですが、タブンやりませんwww
以前にエンケイのホイールで経験ありますが、曇ったた磨きのループに入って_| ̄|◯
もし適当に磨いてウレタンクリヤーに落ち着いた場合、ミミズ腫れ模様になったら、ブログネタとして報告します(^◇^)
まずはスペアまで含めた5本全てをほぼイコールコンディションにしてから考えることにします。
本当にいつもありがとうございますm(__)m