ちょつといっぷく 越前若狭 時季の風物詩

越前の風物誌などをお送りします・・・

越前若狭のできごとアラカルト1

2015-08-17 09:55:03 | 時事

ここしばらくあまりに暑いのでブログはお休みしていましたが

しばらくの間で福井もいろいろありまして時系列で書きますと下記のようになります、

3/24 敦賀原発の地下断層が将来動きそーだと言われました、

3/25 高浜原発再稼働の意見を町民に求めました

原発事故の避難地図の配布をはじめました、敦賀市や福井県はかなり心配してるようですが

多額の補助金が入るのでやめるにやめらず、悩ましい状態です、

ちなみに福井大地震は約70年前におきて当時の繁華街のデパートが崩れかけている写真などが

良く新聞雑誌に掲載されます、


この図は福井県内の一時避難所などへの避難ルートです


下記は奈良県への広域避難ルートで原発の事故が起きると風向きによって

京都や滋賀県琵琶湖へ放射能が流れこむような感じですね

3月末福井の甘えびを市場をとうさずに東京で販売します

価格は3割くらい安いそうです


白山神社平泉寺の光と影、そして そのかおりと歴史 その三

2015-07-15 00:00:42 | 時事

三ノ宮 安産の神様

栲幡千千比賣命 (タクハタチヂナヒメノミコト)

この神様は万幡豊秋津師比売命(ヨロヅハタトヨアキツシヒメノミコト)ともいわれ

機織物の神様とも言われ伊勢神宮 内宮にも祀らわれている、

名前は日本書紀にも出ていてかなり重要な神様で

天照大神の養子-天忍穂耳神の嫁さんになって繁栄にかかわる美人の神様

この神様も明治以後の廃仏稀釈の時に取り入れられたようです

下は現在も発掘調査を行っている場所で石畳の道は当時のままの再現のようです


いろいろな神様があり社には相撲取りの願掛けの絵馬がかかっていた、

この石積壁は平泉寺が隆盛の時のまま現在に残っている景観です

上の史跡は楠木正成のお墓です


白山神社平泉寺の光と影、そして そのかおりと歴史 その二

2015-07-01 18:30:25 | 時事

1192 (建久3) 源頼朝、鎌倉幕府を開く。
1195 (建久6) 源頼朝、平泉寺領藤島荘の年貢1000石を没収する


1292 (正応5) 時宗二世他阿、鎌倉時代後期の時宗の僧 府中(今の福井県越前市)

で平泉寺僧に乱暴される。平泉寺と府中は距離にして2-30kはなれているが勢力は

越前の広範囲で影響をあたえていたようです、典型的な宗派間の争いです


1333 (元弘3) 平泉寺衆徒、大野郡牛原荘の地頭淡河時治と戦い時治敗れて自害する

この時期平泉寺の武力は絶頂時期で周辺の武士の集団を壊滅させるほどの力があったようです

1338 (建武3) 足利尊氏、室町幕府を開く

1440 (永享12) 平泉寺、火災のために焼失する
室町幕府、北陸道七か国の棟別銭を平泉寺造営費用にあてる
(棟別銭とは国郡の家屋に賦課された租税の事)

1467 (応仁1) 応仁・文明の乱(~1477)

1471 (文明3) 朝倉氏、一乗谷を本拠とする。以後、平泉寺は朝倉氏と結ぶ


1573 (天正1) 朝倉義景は、姉川の合戦で近江の浅井氏を救援するが、織田信長に破れ一乗谷に退く

その後、大野で一族の朝倉景鏡の反逆にあい、自刃する。一乗谷焼亡、朝倉氏滅亡する。

平泉寺、本覚寺等の越前一向一揆勢に攻められる。

1574 (天正2) 平泉寺の衆徒、一揆勢の立てこもる村岡山を攻撃する。

宝光院等の坊主、衆徒が討死にし、平泉寺も攻撃され焼亡する。

天正2年(1574)、一向一揆との戦いで全山が焼失し、往時の姿を伝えるものはほとんど失われてしまいました。

一向宗は朝倉旧臣団や平泉寺の衆徒をほとんど壊滅させてしまいます、前述の朝倉景鏡がその原因を作り

朝倉旧臣団は信じられないような同士討ちをしたり自滅をしていきます

1583 (天正11) 顕海が美濃より帰還し、平泉寺を再興する。
羽柴(豊臣)秀吉、平泉寺に禁制札を与える。

この時期には平泉寺は旧来の勢力はほとんど無くしているようです


1729 (享保14) 平泉寺と牛首・風嵐村との間に、白山領の境界につい
て争論が生じる。
1732 (享保17) 白山争論。白山天嶺は平泉寺境内と、幕府が裁許す


1833 (天保4) 天保の大飢饉おこる。
1839 (天保10) このころ、木下家住宅完成。
1859 (安政6) 平泉寺白山社の拝殿が再興される。

1868 (明治1) 明治維新
1870 (明治3) 平泉寺寄進地領がすべて没収となる。平泉寺の名称を廃し、白山神社となる。

明治政府の廃仏毀釈の官令によりここはびっくりするほど古代の神々が祀られます、

寺院はほぼ全廃でヤシロが作られています、

1873 (明治6) 白山天嶺の三社が白山比神社の本社となる。------古代の神々関係はその三で紹介します



白山神社平泉寺の光と影、そして そのかおりと歴史 その一

2015-06-29 00:06:14 | 時事

梅雨に入る前に福井県勝山市にある平泉寺にしばらくぶりに行ってきました

越前禅定道の入口まで入りました、越前禅定道のルートは

 

白山神社の三宮裏手を起点に、三頭山、稚児堂、法恩寺山頂、小原峠、三ツ谷、

市ノ瀬などを経て、室堂から白山頂上です

平泉寺は長い歴史がありますが以下が12世紀前半の事柄でした

710年 (和銅3)平城京が都に定められその後、717 (養老年間)泰澄大師が白山を開く、

832 (天長9) 白山信仰の拠点として、越前の平泉寺、加賀の白山本宮、美濃の長滝寺の三箇所ができます

1084 (応徳1) 平泉寺、延暦寺末寺となる、その当時延暦寺の僧兵は天皇や上皇へも強訴していた、

1147 (久安3) 延暦寺と園城寺が対立し、平泉寺は延暦寺側につく

この時代から平泉寺は僧兵を増やし始めたようです、後で書きますが北谷二千四百坊、

南谷三千六百坊の数が明記されたのは十五世紀位からです

1183 (寿永2) 源義仲(木曽義仲)が、藤島七郷(福井県福井市周辺)を平泉寺に寄進する

平泉寺長吏の斎明、源義仲軍に参加し、燧城で戦う


****(ちょうり)

中国の漢時代(BC200年頃)にあった官吏で高い官位の者の呼称
日本では神主や僧侶に代わり、政権と折衝を行う者を言う
加賀国の白山権現の、近江国の三井寺の長吏が有名
特定の寺僧の長で本来は座主などと同格の地位を持っていて戦にも出陣した
そのため別当(官吏司の長官)より上位になることもある ******

1183源頼朝、藤島荘(福井県福井市周辺)を平泉寺に寄進する

1192 (建久3) 源頼朝、鎌倉幕府を開く。

平泉寺はその時代の力の強い側に付いて行ったようですが、あとの応仁の乱まで激動の時をすごしてますね

1195 (建久6) 源頼朝、平泉寺領藤島荘の年貢1000石を没収する---------この後はその二で紹介します


永平寺の夕方 1

2015-06-16 18:57:04 | 時事

先日夕方に永平寺へ行ってきました、夕方に行くことはめったに無いのですが

ややいつもとは違いました、これは入口で

吉祥山永平寺   日本曹洞第一道場 と書かれています

その下は開祖 道元禅師の読み詩で

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり

読むとふつうですがあまり良くわからないですね、

道元禅師はあまり詩歌はうまくなかったのかもしれませんね

とてもしずかな道でした


ここから毎年新入りの僧が入っていきます

新入り修行僧が入る上山の儀式はここから始まります

新入り修行僧はすぐに入る事が出来ず門前で一昼夜

待たせられる事があります、

 


百合の里が今盛りの花群です

2015-06-15 18:19:17 | 時事

百合の里が今盛りの花群です、坂井市の春江の田圃の中に

百合の花をモチーフにたててある白い建物があります

これは昔福井に飛行場をつくる事で県と地元がおおもめになって

県が地元の懐柔策で作った施設ですが

この時季になると百合の花を群生させてとても濃厚な香りが漂います

このほかにもいろいろな百合がありますね

こちらは子供たちの遊具施設や場内施設です

6月終わりくらいまではみれそうです、

 


先日 ホタルを見に行ってきました

2015-06-13 20:14:04 | 越前若狭の風

先日 ホタルを見に行ってきました、場所は永平寺のちょつと手前のところです、

写真を撮ったのですが なんか良くわからないです、

下は街並みの光です

この画像はホタルの飛んでいたところです

やっぱり良くわからないですがホタルです


恐竜の脳味噌は2.2cm×3.5cm----ちょっと小さい

2015-06-13 10:00:41 | 時事

恐竜の脳味噌は2.2cm×3.5cm----

ちょっと小さいが三叉神経もあり、内耳神経、顔面神経もあり

小さい割には効率がいいのかしら?

福井恐竜博物館の館長さんが発掘した草食恐竜の頭の化石から

3Dプリンターで制作したのを発表していました

指のサイズと比較するとヤッパリ小さいですね

 


原発までの新しい道路?

2015-06-01 19:40:34 | 時事

敦賀市の西浦にある手地区~沓地区までの1.2Kmが開通した、

でもこれは半分しか完成していないのです、道路は日本原電が全額を出して、

地域のために作ったものでしたが、

今年の3月に日本原電が持っている

敦賀原発3号機、4号機が地下断層の上に立っていると指摘され再稼働が

あやぶまれてしまいました、

これが日本原電にとつて気に入らなかったようで道路の半分は作らないと

言い出してしまい、とても妙な状態で半完成道路になっています、

この完成式には敦賀の市長もテープカットしているのにどうするんでしょうね、

 


恐竜博物館とディノパーク

2015-05-31 22:53:57 | 時事

福井市から車で1時間位のところに恐竜博物館とディノパークがあります。

ここは日本全国から来るので祝日や土日はにぎやかで車の駐車場も

一杯になります、

ともかく館内外の恐竜は動きがあるのでなかなか良くできています

発掘も登録申し込みで誰でもできます、ただし順番です

恐竜博物館とディノパークは子供たちにおススメの場所です、

ただ山の中で近くに美味しいレストランはありません、

広場の前に食べ物を販売していますがコンビニの食事の方が

まだ上ですね、