春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

ひでき感激~♪ ?

2010-06-27 00:55:30 | 子ども

 「お名前は?」

と いきなり親しげに話しかけてくれた男の子

 「君の名前はなんていうの?」

 「ひでき!」

 

ひできくんは5歳の幼稚園児・・・ お父さんと一緒に来てました。

 

 「僕の家族は 4人で てるおばあちゃんと・・・ てるおばあちゃんは腰がね・・・」

などなど 私の腕をサワサワしながらたくさんのお話をしてくれました。

このボディータッチが なんとも話を聞いてあげなくちゃ気分になって

いやいや そんなことまでは聞いてないんだけどと思いながら・・・

そうは思いながらも 楽しそうに一生懸命お話してくれるので かわいかったな。

お父さんが 「すみません! おい そんなことまで話すなよ!」って笑って困っていました。

 

 

 

 春堤と息子2は せせらぎに行って来ました。

 

配達先のお子さんが 「ザリガニを捕りに行って来たのよ。 お友達はグッピーを・・・。」

と聞いて さっそく 息子2と グッピーを探しに・・・。

  「 本当にいるのかなぁ~?」

 せせらぎを覗き込む。

 

大きな鯉も泳いでいます。

橋の下に 黒い小さな魚が泳いでいて 尻尾がきれいな緑色の・・・

 「 ほんとうにいた~ 」

 こっちから捕ろうとすると

あっちへ逃げて… 

 

あっち こっち あっち こっち ・・・   

春堤かあさんは 何度も一緒に覘いているうちに 船酔い状態…

 

 鴨がいるよ~

 

って 言っても・・・

 

 夢中です・・・

 

そのうち息子2が泳ぐんじゃないか?

粘り続けて 最初にゲットしたのが 色のついたグッピー♪

 すみません 入れ物黄色だし 上からしか撮れなくて

 

 その後も粘っていましたが なかなか捕れず

隣の橋の上で やはりグッピーを探していた 父子がいたので

息子2と同じ橋の上で 挟み撃ちを提案してみました。

 

  

 

ひできくん父さんごめんなさい・・・ 盗撮しました。

 

お父さん一生懸命・・・

その間に(最初日記に登場)お話をたくさんしてくれたのが 5歳のひできくんでした。

 「ねぇねぇ ひできくん お父さんがんばってるよ! 応援してこないの?」

と言うと

 「おとうさん もっとおっきいのがんばってとってよ~!!」

と お尻を叩いては すぐに戻って来て おしゃべりの続き・・・

 「お兄ちゃん…2号くんもがんばってるよ~♪」というと

 「2号おにいちゃんがんばれぇ~♪」 って 本当にかわいい子でした。

実は・・・ かわいい理由がもうひとつ

 

息子1が部活から帰る時間になったので ひできくんにさようなら・・・

 「おねえさん またあそぼうね~」 

 

このお子ちゃまは いい教育をされていらっしゃる・・・

会話の中で ずっとこのおばちゃんのことを 「おねえさん」と呼んでくれました。

 

 「息子2よ・・・ おばちゃんと話すときは お姉さんと呼ぶといいぞよ

 

 ま、そんなとこです・・・

 

全部で4匹・・・

 

最初にグッピーがいるって聞いたときは

誰かが捨てたグッピーが繁殖して増えたものだと思っていました。

同じように グッピーを捕りに来ていたおじいちゃんから聞いた話・・・

「せせらぎ遊歩道ができたときに近隣の人がザリガニとグッピーを放流したんだよ」

ネットで調べてみると 言われたとおりでした。

最初の頃、生き物が住めないくらいきれいにしたお水を流しているので

できるだけ 自然に近い川になるようにと 放流されたものが

今 こうして 定着されつつあるのだそうです。

増えすぎてもいけないのかもしれないけれど

捕りすぎるのもいけないのかな? と思いました。

今回は息子2のがんばりに免じて 逃がさずに大切に飼ってあげよう。

出産して増えたら 子供たちを放流してあげられたらいいな?

 

・・・ってなことを いろいろ勉強した一日でした~ 

 

 

 金魚鉢に ブクブク・・・ エアーを分岐して入れ (急遽部品を買いに行きました)

 

ただいま  ブクブク水槽4つ + 宗助の部屋1つ + カメの池1つ 

 

 

 早く寝ないと 明日 ピンポン球が見えなくなるぞ・・・