春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

ちょい足し・・・♪

2011-10-06 14:28:32 | 春堤のひとりごと
今朝は くるみいろさんのプレーン味のベーグルに
レタスとお弁当用に作った残りのしょうが焼きをサンドして
歴代首相の湯飲みにカフェオレ入れて朝食にしました♪
これで バッチリ元気に配達~




お昼は 昨日の残りのカニスープにお水を足して
朝の残りの冷や飯とチーズと白菜キムチを入れてリゾット風
昨日のちぎりすぎたレタスの残りをサラダにしました♪
ご飯少しでも 量が増えますねぇ~




こんなささいな日常ネタでも ブログにUPしてしまう春堤です

せっかく見に来たのに ちょっとがっかりした? 


?さんも がんばってください~


まじめな うん○の話

2011-10-06 14:12:22 | いつでも勉強
昨日は 講演会に行ってきました
雨で寒くて それでも帰りに行ったランチではビール飲んで・・・
って そんな話はどうでもいいのですが。。。


病気はどこからやってくるのか?
って言うところからお話が始まりました

なるべく 自分の力で病気にならないようにするためには
「笑うこと」「うん○をすること」「気持ちを出すこと」
と 春堤流にまとめると この3つになります


●「笑うこと」
笑う門には福来る・・・これは昔から言われている言葉で 元気の源

●「うん○をすること」
人によっては ○が「ち」だったり「こ」だったり・・・
固さによって呼び方が違うと思っている春堤です(笑)
自分はどのくらいの量を1回に出しますか?・・・と聞かれて
「はて?どうやって計るのだろう?」と悩んでしいましたが みなさんはすぐわかりますか?

●「気持ちを出すこと」
うれしい・かなしい・くやしい・こわい、などの感情は 表に出さないと
心の中にストレスとしてたまります
うれしい気持ちは表に出やすいし 心の中たまっていても たぶんニヤニヤするくらいで
問題はないと思いますが・・・
マイナス要因となる気持ちは 溜め込まないほうがよさそうです
心だけでなく、そのストレスが体のいろんな部分に病気として現れ
それが 症状となって現れてくると考えられます

   *  *  *

うん○をすることは 腸をきれいにして
口から入れた食べ物の栄養を 吸収しやすくしてくれます
①腸をお掃除するために 食物繊維を多く摂取し
②ビフィズス菌で 腸を丈夫にして 
③栄養をうまく取り込めるようにしましょう
この順番ができていないと いくら栄養を入れても いい効果が出ないっていうのは
なんとなく理屈で納得できました☆

病気とは 気・・・気持ちが病になるとも読めます
病気にならないためにも ストレスをためないこと!


長くなりそうなので 今日はここまで

あれ?
ママ友さんと話した 卓球の参考になった会話は・・・? 



大つけ麺博…ん?…第1章?!

2011-10-06 00:11:46 | ラーメン
浜松町駅前で 「大つけ麺博」 なるものを開催しているらしい?






調べてみたら 10月2日は 第1章の最終日
ということは? また次回もお店が変わったら 行くのだろうか?
っていうか・・・ 第3章まである

行ってきたのは 野郎3人組
かあちゃん = ラーメン < 卓球


●息子1

豚の骨 × 無心
ぶたにぼつけ麺






●息子2

豆天狗
魚系醤油つけ麺






●麺堤

69´N´ROLL ONE
超純粋による★69コンブネーション! ← 長っ!!





 羅臼昆布の旨みが味わえるあっさりつけ麺 トロトロ感がいい




◎おまけの東京タワー



展望台まで階段を昇ったそうです!




  *  *  *




今日は寒かったぁ~

生ビール1.5杯は帰りの電車の中でトイレに行きたくなって(冷え?)辛かった