goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/7 墨田区では

2021-01-07 21:19:00 | 動物の心理



1/7 墨田区では

夕方2つのニュースを見て投稿したくなった。

そのひとつが墨田区では。

墨田区はコロナの検査をできるところを公開している、

東京都にもあるらしいけど、風評を懸念して公表していない

でも墨田区はそういうことはおこっていない。

いい区だね。









1/7 コロナ 若い人がかかっても軽いからと出歩いているのは間違い 感染源だ

2021-01-07 10:25:40 | 動物の心理

1/7 コロナ 若い人がかかっても軽いからと出歩いているのは間違い 感染源だ

取り締まろう。

無症状で観戦した若者は罰金にしよう。

金がないなら刑務所。

アメリカでは取り締まる方法にGPSをつけるがあるけど、GPS(スマホでできる)があるから

外出すればわかる。

観戦した若い人は自宅で2週間。

スマホを自宅においてなんて外出したら実刑。


人に迷惑をかけることを何も考えない連中には当然の処分。



1/7 中国がWHOを拒否した でもコロナがまだそんなに問題でなかったころ

2021-01-07 10:24:37 | 動物の心理

1/7 中国がWHOを拒否した でもコロナがまだそんなに問題でなかったころ

武漢の市場でカコに入れたコウモリを見た。

あんなもんまで食べるんだって思ったもんだ。


フランスでは動物は机(4本脚)を除いた四足全部

鳥は飛行機を除いて飛ぶもの全部って言っていた。

豚コレラとか鳥インフルにかかったのを食べても感染しないって

テレビで言っていたけど

コウモリが感染源だったとして、食べて感染するだろうか?


感染するとしたら、食べる前、カゴに入れるためにコウモリを素手で

つかむとかをしたときに感染した?

ちょっとした傷から菌が入って。

ご本人は高熱だして、死んでも周囲はなんで死んだかわからない。

って手順。


中国は世界同時感染が始まった説を説いているけど

中国自身のためにも、ちゃんと調べたほうがいい。

思いだした。

コウモリ感染説が出たとき、中国はなんでも食べるなって言ったとか。

これ、ニュースで聞いた。



1/7 虎も好きな例の トラってでかい猫

2021-01-07 10:23:41 | 動物の心理

1/7 虎も好きな例の トラってでかい猫


私も食べてみたいこのチュールとかいうの。

これまでも猫がうっとりするほどおいしいそうなものを見るたび

私も食べてみたくて、探したけどスーパーにない。

どこで買う? 通販?