2/28 3羽のカゴの鳥
勝ちゃんがもう1羽のボケっとしたメスを呼んだら
つついて呼んでいるよって言った。
勝ちゃん、ありがとう。
このボケが風呂が好きだった。
行水の水を指を入れるとかすかに温いと感じる水にしたら
バシャバシャ行水しないで、じっくりつかっていた。
これ先日書いたよね。
冬ではないけど、お湯につかるの好きな人間いるよね。
私はシャワー派で。
スズメが部屋に入ってくると、3羽が犬みたいの吠えて
スズメたち、びっくりしていたっけ。
長期に留守をするので、3羽を店に返すことにした。
タクシーの中でオスが僕たちどうなんだろうって言った。
一人でもペット持つ人いるけど、
この時、一人暮らしはペットなんか持つもんではないとつくづく思った。
涙の別れだった。
今夜忍ちゃんがある。
Choyの預かった猫がすごく慣れてきて。
あんな預かり、私はできない。
二子玉親方みたいに別れが辛くて、結局返せなくなる。
2/28 カゴの鳥に教わった野菜のおいしいところ
パリで3羽の小鳥を買ったとき
何かの菜っ葉をやった。
下のほうをアルミでくるんで出したら
鳥たちがアルミをはがして、下のほうを食べている。
白菜ではないけど、キムチに多く入っているのが
下のほう。
勝ちゃんたちは下のほうがおいしいと私に示した。
3羽、オスが1羽、メスが2羽。
活発なメスが勝ちゃん。
3羽に名前つけたけど、勝ちゃんしか覚えていない。
鳥の種類、ベニスズメとか言ったと思う。
2/27 お洗濯をした
終わったよって声をかけたらみんな来た。
チータンと声をかけたらチーのお返事があった。
ヒナコに気をつけてねって頼んだ。
ヒナコって呼んだら、ヒナコも返事した。
それで遊んじゃ駄目よって言った。
2/27 岩手県 再度火事
なぜ放火って言うとパリに居た頃、フランスやイタリアでも山火事があった。
その時、イタリア人の友達と話して原因は彼女が放火よ
と言ったからだ。
先週かその前、風の強い日に庭でたき火をしていた人をニュースで見た。
乾燥しているとき、火の粉が飛んで火事が起こることがあるし
話題になった飛び火だってある。
放火をする人ってあの燃える炎が快感に見えるらしい。
子供のころ放火をしたことがあると言うアメリカ人の男が言った。
でも、その燃え方があまりに恐ろしく二度とやらなかったと言った。
今回の火災は町の側で、火事で燃えたら水害や地震より質が悪い。
昨日はニュースで燃えている家を見た。
避難している人もいた。
町と違って森林のある地帯は都市建築案なんかないんだろうね。
ヘリが8機があるなら、一度に集中して水まけない?
一機で5000リットルだって、
消防車じゃできない量だ。
ヘリのパイロットと宗十技術によるけど
できるだけ低空飛行で水落とせないかな?