2/21 ソダシは3着 フェブラリーS 気になって白毛の出所をチェック
馬の血統って人間よりはっきりしているのに
ろくなのがなかった。
親に白はいない。
でも祖母の名前でシラユキヒメというのがあって
見てみたら、突然変異で白が生まれたのだそう。
ソダシは女の子。
祖母も女。
だから女の子に遺伝した???
でもここで疑問。 愚問?
突然変異って遺伝するのかしら?
ソダシって可愛い。
引退したらどこに行くのかな?
お金持ちならソダシを引き取るのだけど。
ソダシ、きっと甘いもの好きだよ。
フランスで一度どこかの牧場に行った。
初めてのところ。
そこに馬がいて、私は当時、常のポッケに角砂糖が入っていたので、
みんなが先に行ったのをいいことに、その子に角砂糖をやった。
角砂糖を食べなれているか知らないけど
その子すぐ食べた。
Ps ソダシに食べさせたいもの、どら焼きのあんこ。
2/21 国会審査会をオンラインでやればいい すでに学校も企業もオンラインで
やっているのに抵抗している人がいるらしい。
今朝のタケロー、8時ごろから。
憲法には確かに障害になるような条項があるにはある。
今朝メモできなかったので書けないのだけど
憲法をいじらなくてもできる方法がある。
今国会の審議ができない原因がコロナだけど
もっとできない原因は考えられる。
でかい災害・台風・地震など起こったら
オンラインもできないかもしれないけど、
国会って場所でみんな顔突き合わせてってもっと難しいと思う。
平穏な今、オンラインでできる手段をコンプリートにできる
方法をまず審査したほうがいいよ。
2/21 先日のカンニングの話今だにやっている フランスの試験みたいにすればいい
フランスの試験はよく○×でなくて、論文形式ってよく言われる。
正しい。
フランスは授業でも書く・作文をどういう教科でも取り入れる。
それは文を書く手順・形式を学ぶため。
試験の話をしよう。
問題は選べることが多い。
選ぶとどれにも、読むべき資料がついている。
だから人によっては勉強しなくても読んで適当に書けると思う人がいるけど
大きな間違い。
時間内に資料を読んで、
問題に答えるのはそんなに簡単にはできない。
その文の中に文の形式・手順を尊重して
序文・中身・結論を書くのだ。
回答の中にさらに資料にない自分の勉強して知っている知識を
書き入れる。
フランスの場合はさらに2次で、口頭試験がある。
ドイツ語の先生に、ドイツでは口頭試験って
点数が満たなかった人用みたいに言われたけど
フランスでは書いて答えるようなことを聞く。
数学も問題を目の前で出され、目の前で解く。
こういうのに慣れてしまったけど
どうしてかって聞かれると、そういう口頭試験にする理由は
よくわからない。
学校側には手間がかかるよね。
生徒一人に先生は2人が多い。
2/21 坂もっちゃん 4回転なんかなくても銅メダル アメリカのブラウンも
難しい回転なくしっかり得点。
フィギャで大事なのはまずノーミス。
確実にやることで、今回の坂もっちゃんのスケートは美しかった。
ブラウンもそう。
彼はちょっと足あげてだけでも優雅だった。
今回聞いたのだけど
大きいと、背が高いとできない技があるとか?
本当か知らない。
その昔、すごく背の高い選手がいた。
国籍は不明。男子。
検索したけどみつからず、
私が帰国してフィギャを見始めたころだったかも。
2/21 宮城野部屋のチャンコ 中身 先日炎鵬が食べたの
中央にあるのワカメ。
力士とワカメでなんか書けそうなほど大量にある。
左下がなんだかわからない。
右上の赤いのもわからない。パプリカ?
魚類と肉類は一緒に入らないの?
チャンコとは相撲用語の食事の意味だと習った。
鍋のイメージがあるけど、
こういうごちゃ混ぜの鍋のことなんて言ったかな?
これでさらにご飯を食べる。
下のほうの人は具がもうない汁でご飯って聞いたけど
本当かしら?
米だけでは体力つかない。
鍋にするのはなんか理由があるのかしら?
この写真の鍋では食欲がわかない。
2/21 奇跡の人って本がある 奇跡の人って三重苦のヘレン・ケラーかと思ったけど
サリバン先生のことだったと、夕べ 林先生のゲストが言った。
高畑なんとかさんという女優。
で、盲聾唖の人って、生物として最低。
馬鹿にしているのではなく、生物にグレードがあるなら
一番下の意味。
どうやって "コミュニケーション" を取ったのだろう?
偉人の伝記で読んだのだけど、サリバン先生のことあまり覚えていない。
それにこれは原本があると思うけど、
最初は誰が書いたのだろう?
ヘレンケラーってアメリカ人だったと思う。
大人になって日本にも来た。
耳が聞こえないからしゃべれないのだそうだけど、
声はあるのだろうか?
どういう生物も、哺乳類も鳥類も音を持っている。
奇跡の人のタイトルは、もともとこうだったのかしら?
そもそもちょっと考えたら、サリバン先生が奇跡の人なら
このタイトルは気にいらない。
だって、三重苦を乗り越えたヘレン・ケラーだって
十分に奇跡以上の人だよ。
2/21 カラスの親が私の前に子を連れてきて
子にそう言ったかは知らない。
子供は親をひっぱったり、つついたりでご飯をねだる。
親はこまった風をして、私をチラチラ見ている。
思い出した。
パリでおっちゃん雀が、道路の赤土のところをひっかいて
食べ物がないんだよって私に言った。
そこで思い出した書こうとしたテーマ。
コミュニケーションをとる。