goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

10/17 マンションの門先で掃除のおばさんが笑っていた それは

2024-10-17 14:20:57 | 動物の心理

10/17 マンションの門先で掃除のおばさんが笑っていた それは

スズメたちが私の後ろで飛びながらついて来たからだそう。


私が中庭に入ると私の7階の窓で待っていたスズメたちが

ワーっと喜ぶ。

帰ってきた!!

ってわけだ。

朝もブラインドを開けると飛びついてきそうにする。

犬を飼ったことある人は犬の喜んで飛びついてくるの

わかるよね、まさにあれ。

スズメもそう。



10/17 パリでスズメとの出合い

2024-10-17 10:46:00 | 動物の心理


10/17 パリでスズメとの出合い


友達を食事に呼んでパンのカケラが残った。

捨てようとしたのだけど

マンションに住みついた鳩・ドブバトにやろうと窓の外においた。


翌日、翌々日、窓の外でチューの声。

ネズミかい?と様子を見てたらスズメが数羽来た。

それがおっちゃんスズメとその家族だ。

おっちゃんスズメはよく子供の世話をする。

見かけるといつも子供の誰かを連れている。


スズメもネズミも小公女に登場し、

いつか私もスズメやネズミと友達になんて思っていたのよ。


小公女を読んでない人、遅ればせんがらも読んでみてください。

そしてセーラのする驚くべきことを

私もできるか? 私ならどうするって考えてみてください。


例えば金がなくて寒い冬、親切なパン屋のおばさんにもらった

5つかのパンがあった。

雨に濡れた軒先に乞食の子供がいたのだけど

セーラはこの子にもらったパンをあげてしまう。

1個だけ残して。

子供のころ、私ならどうするを散々考えました。


セーラの生きた時代っていつごろなんだろう?

バーネットってどんな人、今更思う。

で、もうひとつの疑問があるんだけど。

どうして父はこの本を選んだんだろう?