夏合宿スタート!
館長先生の差し入れの美味しいスイカ!
お兄ちゃんを応援にきた赤ちゃん(*^^*)
泣いちゃった。
今年は例年よりも、暑くて本当に大変な合宿になりました。
それでも館生たち、一生懸命稽古に励みました!
羽島中学校の武道場での稽古。
初めて尽くしのメニューでやや遅れがちの館生でしたが、最後まで気合いで乗り切りました!
これまた足が使えない館生たちには、またとないメニュー!
ファイト!の声かけも励みになったのではないでしょうか。
その後、2チームに分けての試合。
どんどん数をこなしました。
稽古終わりには悟道館の子たちとグータッチをしたり微笑ましい場面もありました。
貴重な体験を忘れず、また稽古に活かせるといいですね。

合宿二日目。
↑準備体操のマラソン。
↑100本素振り!
2日間とも午前の練習は、ひまわり剣道クラブの子ども達も交えて練習しました。
お昼は、冷やし中華。
竹紫館の合宿は全員参加が基本です。
今年、入ったばかりの年長さんの とも君 も がんばって一晩泊まりました
まだまだ小さいので、おねえさん達にサポートされ、囲まれてのお食事です。
ん、これは何でしょう???たくさん風船を膨らませました。
答えは、風船割りゲームです。
頭に風船をつけて、竹刀で割れたら勝ち!
かよちゃん先生のアイデアで、楽しい稽古ができました
最後は、中学生が前に立って、竹刀二本持っての100本素振り。
合宿当日、大きな怪我や病気もなく過ごせたことは、館長先生並び諸先生方、及び父母の会の方々のお陰とお礼申し上げます。
また、アイスやドリンクなどの差し入れ、ありがとうございました。
みんな、お疲れ様でした~
2015年8月1日(土)と2日(日)の二日間、今年も竹紫館恒例、夏合宿が行われました。
一日目午前と午後の部、二日目の午前と午後の部の計4回、稽古の時間があります。
例年以上の猛暑の中、みんなやり遂げてくれました。
↑なかなかのハードスケジュールです。
本当に今年の夏合宿は暑かった!!!!
連日、最高気温35度を超え、面をかぶり、胴を付けたら、体感温度はものすごいことになっていました。
休憩ごと、水分補給はしていても、途中で退場せざる得ない子達もいました。
そこで山田先生から提案。
外にテントを設置して、休憩場所を設けてくださいました。
「ひとりが休むと他の子もつられて、休みたがる子が出てしまうので、見えないところで休みなさい。」
との事でした。
テントの写真を見る分には、日陰があって涼しげですが、外気も35度越えなので、熱風で、じっとしているだけでもじわっと汗をかきます
一日目の定番メニューは、カレーでした
なんとなく、年々美味しくなっている気がします。
休憩時間。午後からの練習のために、体力温存です
そして、かよちゃん先生の赤ちゃんのお世話で、しばし癒されてました。
↑おまけ:蝶々のお客様 夏ですな~
今年も竹紫館では3月の各土曜日 午前9時半より『剣道体験教室』を開催しております。
3月7、14、21(祝日)、28です。
※21の祝日も開催します。
昨年同様、満5歳のチビッコから、小学生までのお子さんを対象に行います。
もちろんお父さんお母さんの参加もOKです! お子さんと一緒にいかがですか?
竹刀などの用意はしてありますので動きやすい服装でお越しください!
昨年この剣道教室に参加してくれたお子さんも、只今竹紫館の豆剣士として
お稽古に励んでいます。
今回は、稽古の前にぞうきんがけの練習をしておりました。
竹刀を振ったり、すり足の練習をしたりすることも大切だけど、いつもお世話になっている道場を掃除することも、精神を鍛えるには大切なことです。
いつもご指導、ありがとうございます。
土曜午前の稽古に、昨年3月までご指導してくださった伊谷先生が遊びに来てくださいました
久しぶりに伊谷先生に会ったせいか、みんな終始ニコニコ(にやにや?)でした。
おお!すごく鍛えてますね。子ども達も興味津々!
せっかくなので、ポージングしていただきました!
そして、(軽い子だけ)グルグルしていただきました。
稽古始めに、あっこ先生より、
「上級生は久しぶりの伊谷先生なので、たくさんいじめられてください!」
との挨拶がありました。
いじめてもらえたかな~?
最後に、竹紫館 恒例の「変顔」写真です。
伊谷先生、また遊びにいらしてくださいませ。
2014年12月6日(土)と7日(日)の二日間、今年も竹紫館恒例、冬合宿が行われました。
一日目午前と午後の部、二日目の午前と午後の部の計4回、稽古の時間があります。
あっこ先生より、
「4回も稽古があるんだと思わず、4回しか稽古がない。と思って、気合いを込めてそれぞれが、この合宿を有意義に過ごして欲しい。」
との一言をいただき、みんなやり遂げてくれました。
竹紫館父母の会の皆さんも交代で食事を作りと、銭湯まで送迎と、サポートいたしました!
初日のお昼は、みんな大好きなカレー&マカロニサラダ
未来の剣士?もお手伝い。
みんなで食べると、ほんと美味しいです。
合宿は土日にかかってしまうので、宿題が終えてない子たちは、休み時間に宿題をしました。
「なに、なに、なに???」
他の学校はどんな宿題が出るのか、気になって詰め寄ります。
おにいちゃん達に教わっちゃったりして はかどったかな?
マイ机、占拠。これなら落ち着いて勉強できるね。
稽古もがんばりましたよ。
竹紫館の女の子たちは、とってもキラキラしてます
写真撮るよ~女子、集まれ~
ハイ、パシャリ
合宿当日、大きな怪我や病気もなく過ごせたことは、館長先生並び諸先生方、及び父母の会の方々のお陰とお礼申し上げます。
ありがとうございました。
平成26年8月2日(土)、3日(日)の2日間で、夏合宿が開催されました。
合宿初日は、午前、午後と稽古を行い、その後、みんなで銭湯へ行き汗を流し、夕食の後、デザートを食べ、就寝しました。
合宿二日目は、起床の後、中央東小学校でランニング、準備運動、リレーを行い、道場周辺の掃除をし、再び道場で午前、午後と稽古を行いました。
昨年度は、稽古に付いていけず脱落していた館生もいましたが、今年は一人も脱落せずに終えられたのは成長の賜物と感心しました。
また、合宿当日、大きな怪我や病気もなく過ごせたことは、館長先生並び諸先生方、及び父母の会の方々のお陰とお礼申し上げます。
大きいお兄ちゃん達や、他の学校の子達と大勢でご飯を食べれられる経験は、なかなかないですよね。みんな、楽しそうです。
お昼のカレーとサラダは、ママ達の手作りです。
たくさんおかわりして、がっつり稽古
夜は寝る前に、あっこ先生による「なぞなぞ大会」が開催されました
正解の子から、差し入れで頂いたアイスが食べられましたよ
歯を磨いて、みんなで就寝。おやすみなさ~い
ご指導、ありがとうございました。
皆様いかがお過ごしですか?
風邪やノロウィルスなどが流行っていますのでお気をつけてお過ごしください。

さて、本日の竹紫館。 締め切られた窓でも蕨中央2丁目にこだまする館生達の気勢

元気よく稽古に励んでいます



小学生の後は中学生と一般の時間。
とっ・・・その中に 居残り稽古に励む あゆとふーちゃんの姿が


あゆは兄ちゃんに負けじと榎本副館長先生にかかり、ふーちゃんは涙ながらにパパの
内田先生にかかります


みんな頑張れ~
