本日、大利根剣友会さん主催『第54回知事杯争奪近県剣道大会』に出場致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/d159196d90f84abf1738a1bb2a4d5df6.jpg)
毎年開催されるこの大会、小学生団体戦は先鋒4年生以下次鋒中堅5年生以下副将大将が6年生と
学年別の混成チームによる団体戦となっています。
【監督】
沖田 大輔 先生
【選手】
先鋒:武田響 次鋒:松崎優輝 中堅:貫井北斗 副将:水島昴平 大将:安藤玲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/ae63e2bb1b1d265a3137457a3246faa7.jpg)
【戦況】
1回戦目シードにより2回戦目から登場の竹紫館。対するお相手は桜南剣友会さん
先鋒次鋒の4年生コンビと中堅北斗が試合の流れを作ろうと果敢に攻めますが1勝
先攻されて6年生に託します。昴平がすぐさま取り返し、大将玲がきっちり締めてくれました。
つづく3回戦、菖蒲剣友会さんを相手に先鋒響の面が炸裂!!完璧の2本勝ち。次鋒優輝も
手数も多く攻め込みますが惜しくも2本負け。北斗引き分けの後、昴平がよもやの先制を許しますが
すぐさま抜き胴を決め、いざ勝負!相面が決まったかに見えましたがお相手に旗3本。
大将玲に勝負を託します。ここでも玲が気迫のこもった試合を見せ見事2本勝ち。
本数差での勝利で4回戦に駒を進めます。
準決勝進出を賭け対戦するのは荻島剣道クラブさん。
先鋒次鋒取ってとり返され一進一退の戦況を、中堅の北斗の放った面で一気に流れを呼び込みます。
北斗の面の2本勝ちに弾みをつけ、最後は玲の勝利で準決勝進出です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/0652b7218cec237c1fa725295348cc6e.jpg)
準決勝のお相手は、茨城県の絃武館さん。準々決勝では桶川剣道連盟さんを倒しての準決勝進出です。
ここまで接戦を全員の力でなんとか物にしてきた選手たちも準決勝で力尽きてしまいました。
準決勝の敗戦を教訓に、心の鍛錬になお一層努力して行きましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/b000bfd2e364577407e3e6d0c608fdb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/20/0845eb37cf07f402eb7b48b1c52c07b3.jpg)
【結果】
第3位 賞状とメダルを頂きました。
監督、引率していただきました沖田先生ありがとうございました。
大応援団のみなさま。今日は特に応援のし甲斐がありましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
選手のみんな3位入賞おめでとう
努力してきたことが結果に表れて
よかったですね。次回も頑張りましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/d159196d90f84abf1738a1bb2a4d5df6.jpg)
毎年開催されるこの大会、小学生団体戦は先鋒4年生以下次鋒中堅5年生以下副将大将が6年生と
学年別の混成チームによる団体戦となっています。
【監督】
沖田 大輔 先生
【選手】
先鋒:武田響 次鋒:松崎優輝 中堅:貫井北斗 副将:水島昴平 大将:安藤玲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/ae63e2bb1b1d265a3137457a3246faa7.jpg)
【戦況】
1回戦目シードにより2回戦目から登場の竹紫館。対するお相手は桜南剣友会さん
先鋒次鋒の4年生コンビと中堅北斗が試合の流れを作ろうと果敢に攻めますが1勝
先攻されて6年生に託します。昴平がすぐさま取り返し、大将玲がきっちり締めてくれました。
つづく3回戦、菖蒲剣友会さんを相手に先鋒響の面が炸裂!!完璧の2本勝ち。次鋒優輝も
手数も多く攻め込みますが惜しくも2本負け。北斗引き分けの後、昴平がよもやの先制を許しますが
すぐさま抜き胴を決め、いざ勝負!相面が決まったかに見えましたがお相手に旗3本。
大将玲に勝負を託します。ここでも玲が気迫のこもった試合を見せ見事2本勝ち。
本数差での勝利で4回戦に駒を進めます。
準決勝進出を賭け対戦するのは荻島剣道クラブさん。
先鋒次鋒取ってとり返され一進一退の戦況を、中堅の北斗の放った面で一気に流れを呼び込みます。
北斗の面の2本勝ちに弾みをつけ、最後は玲の勝利で準決勝進出です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/0652b7218cec237c1fa725295348cc6e.jpg)
準決勝のお相手は、茨城県の絃武館さん。準々決勝では桶川剣道連盟さんを倒しての準決勝進出です。
ここまで接戦を全員の力でなんとか物にしてきた選手たちも準決勝で力尽きてしまいました。
準決勝の敗戦を教訓に、心の鍛錬になお一層努力して行きましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/b000bfd2e364577407e3e6d0c608fdb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/20/0845eb37cf07f402eb7b48b1c52c07b3.jpg)
【結果】
第3位 賞状とメダルを頂きました。
監督、引率していただきました沖田先生ありがとうございました。
大応援団のみなさま。今日は特に応援のし甲斐がありましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
選手のみんな3位入賞おめでとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
よかったですね。次回も頑張りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
大会前日、我が家に遊びに来ていた(うちの子を含む)選手三名は、ガリガリ君のアイスをかじりながら、明日の大会は優勝を狙える大会だよなーと話をしている姿を見て、親ばかながら明日は、優勝いけるかーと、期待していました。
結果は、第三位ということでまずまずと、言うことで(剣道経験のない親が言うのもなんですが?)とても、良い結果だったと思います。
これも、一重に、沖田先生、諸先生方の日々のご指導の御蔭と存じます。
これからも、子供たちに宜しくご指導の程、お願い申し上げます。