おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

羽黒山・3(2022年9月)

2022年11月05日 | 山形におでかけ
随神門から2446段の長い石段を登って、とうとう羽黒山の山頂に着いたよ😊
これが山頂に建つ三神合祭殿かぁ😌

正面から見た三神合祭殿😌
三神合祭殿は、月山、羽黒山、湯殿山の三神を祀る建物なんだって😊
昔から月山、湯殿山は冬期間積雪のため登拝できないことから、羽黒山に三神を祀ると伝えられているそうだよ😌

三神合祭殿前にある鏡池😊
古くから羽黒神が姿を表す池として鏡池と呼ばれているそうだよ😌
平安、鎌倉、江戸時代中期までの銅鏡が発掘されてるんだって😊

鏡池越しの三神合祭殿もいいね😌
神仏習合時代の名残を留める特異な造りで、高さ28m、厚さ約2.1mもの萱葺屋根は東北随一の規模を誇るそうだよ😌

鏡池の前を通って反対側へ😊
参集殿の前にある萱葺の鐘楼と大鐘は国の重要文化財に指定されてるそうだよ😌

境内の一画に並ぶ末社😌

実は羽黒山ってここまで車で来れちゃうんだよねぇ😅
駐車場からきた時にくぐる鳥居😌

三神合祭殿の近くへ行ってみると足場が組まれてたよ😊
修理が始まるのかなぁ😌
お参りは出来るのでお参りしてくるね😌

登ってきて、山頂着いてすぐのとこにあった厳島神社と蜂子神社😌

さぁそろそろ戻ろっか😊
登ってきた分は下らないとね😥
あ~ぁ、モビちゃん(車)がナイト2000級の自動運転になって、山頂の駐車場まで迎えにきてくれたらいいのになぁ😅

まぁでも修行だからね😌
がんばって下りてこ~😊

杉並木の中の石段をずんずん下りてくよ😊
お昼近くになって、登ってくる人達も増えてきたみたい😌

ぼくこれ登ってきたんだよなぁ😅
我ながらよく頑張ったよ、ウンウン😌

約35分下り続けてようやく五重塔まできたよ😊
あはっ、あはははは~😂
膝が笑ってきてるよぉ💦

ここからはあと少し😌
神橋が見えてきて…

今度は唯一の登り坂になる継子坂を登って…

随神門に着きました~😊

随神門をくぐって左手にある天地金神社(出羽三山神社門前之宮)を最後にお参りしたよ😌

ずうっと来たかった羽黒山にこれてよかった~😊
五重塔も杉並木の参道の石段もとってもすてきだったよ😌
でもやっぱり大変だったなぁ~😅

羽黒山・2(2022年9月)

2022年11月05日 | 山形におでかけ
引き続き羽黒山の参道を登ってるよ😊
どこまでも続く石段と大きな杉の木😊
ステキなんだけどね~😌
ツラいんだよな~😅

やっと二の坂まできたねぇ😅
それにしても、なんじゃぁ~この坂💦
どこまであるのぉ😵

すごい根っこの杉の木😌
そしてまだまだ続く二の坂😅

ハァハァハァ…二の坂を登れた…ハァハァハァ…😞
ぼくもうダメ🌀
ここで休んでくぅ💦
二の坂を登りきった場所にある二の坂茶屋🍵
江戸時代から続く茶屋ってゆうから時代劇の峠の茶屋みたいなのを想像してた😌
けど、ちょっと違ってオシャレな和風カフェ風の外観😊

二の坂茶屋でひと休み😌
杉並木の中の石段をひたすら登ってきてたからわからなかったけど、すんごく高くまできてたよ😊
ここいいねぇ😌
庄内平野がよく見える😊
お店の人がこっから上に行ってもこうゆう景色は見れないってゆってたよ😌
ここに寄ってよかったなぁ😊

ふぅ💨お茶おいしいなぁ🍵
ぺろちゃん「ずずぅ~🍵落ち着きましゅねぇ😌」
ピースくん「あれっ、ぺろちゃんいつの間に😅」
ぺろちゃん「なにゆってるんでしゅか😌
ずっと一緒に登ってたじゃないでしゅか😌」
ピースくん「え~そぉだっけ?😅」

わぁい、きたよ~😊
元祖名物杵つき力餅の三色餅 抹茶付❤️
もひとつはきのこ汁😌
江戸時代の創業より杵つきの「力餅」が名物なんだって😊
ぺろちゃん「力餅おいちそうでしゅね~😋」

あんこ餅は昔ながらの程よい甘さの自家製こしあん、きなこ餅はうぐいす色の香り豊かな庄内産青きなこ、納豆餅は庄内産納豆を自家製のタレで食べる山形の名物なんだって😌
お餅はつきたてだし、全部おいしい😋
ぺろちゃん「きなこ餅おいちいでしゅ😋」

あ~おいしかった~😋
ごちそうさまでした😌
ひと休みして力餅食べて元気になったね😊
さぁ再び山頂目指してがんばろうね!ぺろちゃん…
…ぺろちゃん?😅
ほ~ら、ぺろちゃんやっぱしいないじゃん😒
きっと誰かのカバンの中でスヤスヤ寝てるんだ😔

ぼくはがんばって登るもんね~😊
二の坂茶屋の人に二の坂より上は下よりも楽って教えてもらったよ😌
確かに少し緩やかな道があったなぁ😌

御本坊跡だって😌
別当寺宝前院の跡で、明治時代までは御本坊と呼ばれたそうだよ😌

大木の杉並木の中を歩いてゆくよ😌
もうすぐまた石段かぁ😅

三の坂の途中にあった神社😌
坂の途中に時々小さなお社が建ってるんだね😊

十五丁って刻まれた古い石碑😊

石段で見つけたとっくりとおちょこ🍶
飲んべの人が彫ったのかしら😅

ゆっくり1歩ずつ登っていってやっと頂上の鳥居が見えてきたよ😊

羽黒山の扁額が掲げられた赤い鳥居😊

やったぁ、とうとう羽黒山山頂に到着したよ~😊
ピースくんえらい😌

次は羽黒山山頂を見てゆくよ😊
つづく😌

羽黒山・1(2022年9月)

2022年11月05日 | 山形におでかけ
ピースくんだよ😊
この日のおでかけは青空に映えるおっきな鳥居から😌

羽黒山大鳥居😊
ここをくぐって羽黒山の入り口、随神門へゆくよ😌

羽黒山大鳥居から車で5分ほどで、随神門の前まできたよ😊
「羽黒山 月山 湯殿山 出羽三山神社」と刻まれた石碑が建ってたよ😌
ここからはがんばって歩いてゆくからね😊

随神門😌
羽黒山から遠くは月山、湯殿山に至る広大な神域への入口だって😌
もともとは元禄年間(1688~1704年)に仁王門として建てられたもので、明治の神仏分離で随神像が祭られて、現在の名前になったそうだよ😊

随神門をくぐると、「羽黒山のスギ並木」の石碑があったよ😊
ここから山頂までの約1.7kmの参道の両側に樹齢300~500年の杉並木が続くんだって😌
そしてその参道は、日本屈指の段数を誇る2446段の石段なんだよねぇ💦
この段数にびびってずっと来たかったのに来れなかったんだ😅
真夏に挑戦したら即ギブアップしちゃいそうだもん😅

涼しくなったしがんばるぞぉ😊
最初は下りだし楽ちんだね😌
石段中唯一の下り坂の継子坂だって😊

継子坂を下りるといくつかの神社が並んでるとこを直角に曲がってゆくよ😌

すると祓川にかかる赤い神橋があったよ😌

清流は月山を源とし、古は出羽三山に参拝する人々はこの川で身を清めたそうだよ😌
向こうに滝が見えるね😊

神橋の上から見えた滝は須賀の滝ってゆうんだって😌
承応3年(1654年)天宥別当が月山麓より約8kmの水路をひいて作ったそうだよ😲
人の手で作った滝だったんだ~😅
すごいなぁ😌

ここから見る神橋、緑の中にあってきれいだったなぁ😌

さぁ先をゆこう😊

すぐ天然記念物 爺杉があったよ😊
樹齢一千年以上って書いてあったよ😲
すごいな~😊

そして見えてきた国宝 羽黒山五重塔😊
これが見たかったんだよねぇ😌

杉並木の中に立つ五重塔😌
かっこいい~😊

この角度最高😊
高さ29.9m、三間五層素木造り、柿葺き😌
創建は平将門(903~940年)と伝えられ、現在の塔は南北朝時代に再建されたものなんだって😊
再建ってゆっても築600年オーバーだもんね😅
そりゃ国宝だよ😊

ここからが本格的に石段の参道になってくよ😊
石段は辛いけど、周りの杉並木もすごいし、なんか空気が違ってる感じがするね😌

ぼくまだまだ元気😊
さぁ登るぞ~タッタッタッ🐾

途中にあった湯殿山遥拝の標柱😌
あっちの方向に湯殿山があるのかなぁ😊
お参りしてこ😌

まだまだこれから、次回へつづく😊

廟の隠れ家(2022年9月)

2022年11月03日 | 山形におでかけ
ピースくんだよ😊
お昼ごはんは米沢市の街なかに戻って廟の隠れ家さんへ😌

どんなお店かな~😊

炭火で焼いた田楽が名物みたいだよ😌
ぼくこれ食べた~い😋

中庭があるんだね😊
気持ちいいなぁ😌

ぼくたちが座ったのはカウンター席だよ😊

2階もあるみたいだね😌
ぼくこの箪笥になってる階段ってテレビでしか見たことない~😊
登ってみたいなぁ😊

2階にお客さんいなかったから、箪笥の階段上らせてもらっちゃった😊
蔵を改装した建物みたいだね😌
秋田で行ったカフェもこんなだったなぁ😊

吹き抜けがあってカウンターが見えたよ😊
お~いぺろちゃ~ん、ぼくここだよ~🙋

そんなことしてたらお料理きたよ😊
田楽セットの隠れ家セット😌
白もちにはえごま味噌、こんにゃくにはゆず味噌がついてきたよ😊
焼きたてのおもちもこんにゃくも熱々でおいし~😋
ぺろちゃん「串で食べるの楽ちいでしゅ😊」

生揚豆腐、ゆず味噌がとってもおいしかった~😋
ぺろちゃん「なすは醤油麹に唐辛子が入ってるかもでしゅ😌」

さといもは甘味噌で😌
ぺろちゃん「甘いお味噌もいいでしゅね😋」

うこぎ麺😌
「うこぎ」って何?って思ったらメニューに書いてあったよ😊
米沢のうこぎは「姫うこぎ」です。うこぎは朝鮮人参と同じウコギ科の植物で、葉にはビタミン、ミネラルが豊富で特にビタミンA、C、カルシウムなどがたくさん含まれています。だって😌
朝鮮人参と同じって書いてあったから根っこのイメージだったけど、葉っぱを練り込んであるみたいだね😊
ぺろちゃん「ぱくぱくもぐもぐ…😋」

なんかぺろちゃんがフライングしてたみたいだけど😅
もひとつはチョー塩麹膳にしたよ😌
これは食べるあま酒😊
お膳がくる前の食前に出てきたよ😌
紅麹甘酒のシャーベット😊
さっぱりしておいしいね😋
ぺろちゃん「食前酒みたいでしゅね😊」

チョー塩麹膳は、うこぎご飯、みそ汁、鶏塩こうじサラダたまご付、小鉢、香の物だよ😊
うこぎご飯は菜っ葉ごはんだったよ😊
色々あってうれしいなぁ😌
ぺろちゃん「ぱくぱくもぐもぐ…😋」
ピースくん「ぺろちゃんさっきからおにく食べ過ぎ~💦」

鶏塩こうじおいしいね😋
ぺろちゃん「ぱくぱくうっくん、おいちいでしゅ😋」

お店の雰囲気も素敵で、お料理おいしいし、路地裏にある隠れ家っぽい感じもとってもよかったね😊
ごちそうさまでした😌

天元台高原・2(2022年9月)

2022年11月02日 | 山形におでかけ
天元台高原を散策中😊
天元台高原駅から歩いてパノラマ展望台にきたよ😌
米沢市を一望できちゃうんだって😊

わぁ~ほんとだ~😃💕
米沢の街がよく見えるねぇ😊
月山と鳥海山も❗
お天気よかったから、うっすらとだったけどちゃんと見えたよ😊
すごいね山形県の南の端から北の端が見えちゃうんだ~😊

こんちゃん「のそ、米沢の街が見えますよ😊
あそこにかつて、上杉景勝公や直江兼続公が実際にいたのですねぇ😌」
のそ「こんちゃんちょっと寒い🐢💦」

こんちゃんったらいつの間に😅
パノラマ展望台から山の方を眺めるとこちらもとってもいい景色😊
1番高いとこが西吾妻山になるのかな😌
あそこまでは行けないなぁ😅

散策を続けて火焔の滝展望台へ😊

どこ~😅
もしかしてあれかな~😅
もうちょっと近い滝を見る展望台かと思ってた~😅

ズーピーしてやっと滝があるのがわかるかなぁ😅
すっごく遠かったけど、火焔の滝は最上川源流の滝らしいから見れてよかったかな😊

リフト乗り場の手前には天元台高原の看板と「幸福の鐘」があったよ😊
リフトで上ってゆくと他に「安全の鐘」「希望の鐘」もあるらしいよ😌

天元台高原駅に戻ってきたよ😊
お天気よくて高原を散策するにはいい陽気だったね😌

さぁ下界に戻ろう😌

出発するよ~😊

斜面に目立つ松の木がたってたよ😊

行きに撮れなかったもう1台のロープウェイとのすれ違いが撮れたんだ~💕

無事到着😊
楽しかったね😊

この後、次の目的地、綱木川ダムへコダちゃんのダムカードを貰いに行く途中、見かけて立ち寄った田んぼアート展望台😊

小野川とゆう所で毎年田んぼアートをやっているらしいよ😌
案内板には「第16回田んぼでアートだっ!!」って書いてあって、デザインは今年没後200年を迎える上杉鷹山と吾妻山に浮かぶ白馬の騎士なんだって😊

どれどれ…
あっ…稲刈り終っちゃってたのね😓
うっすらと何か描かれてたのねって感じのシルエットが残ってたけど😅
案内板よく見たら今年の稲刈りは9月25日実施ってなってた😅
この日は29日、ちょっと遅かったなぁ😌