引き続き岸岳城跡のお城めぐりを続けます😊
二の丸にきました😊
二の丸から150m先に古井戸がありました😊
井戸の中が石積になっているみたいです😌
大手口の看板がありました😊
少し探してみましょう😌
崩れていますがもしかしたらこの辺りに大手門があったのかもしれません😌
ちょっとよくわかりませんでした😌
大手口から3,4分ほどで本丸に到着しました😌
大きな曲輪です😊
本丸の石垣です😊
こちらも本丸の石垣です😊
まわりに石が転がっています😌
自然に崩れたのか廃城の時に破却された跡なのかはわかりませんが400年もの歳月が経っていても遺構が残っているなんてすばらしいです😌
本丸の先にある三左衛門殿丸にきました😊
こちらの石垣は算木がきれいに残っています❗
三左衛門殿丸の石垣はきれいに残っていました😌
尾根がだいぶ細くなってきましたがせっかくなのでお城の端まで行きましょう😊
伝 抜け穴です😊
岸岳城の抜け穴と伝えられているそうです😌
どこへ抜けられたのでしょう?😌
一説には軍用金を埋蔵した場所とも伝えられているそうです😊
ロマンですねぇ😌
伝抜け穴の横に姫
落しとよばれる大岩があるそうです😊…が❗どれでしょう?😅
この岩も大きいですし…
この岩も大きかったです😅
どの岩かはわかりませんでしたがなんとも恐ろしい名前ですね😓
お城の端から戻る途中の三左衛門殿丸です😊
きた時と反対側にいってみたらこんなにステキな石垣が残っていました😊
ワタシがめぐった岸岳城跡の中では1番よく残っている石垣でした😌
曲輪に石切の跡が残る石がありました😊
これはどこに使われていた石なのでしょう?😌
在りし日のお城の姿を想像してみましょう😌
今回のお城めぐりはそろそろおしまいです😊
岸岳城跡は上松浦党波多氏17代450年の歴史を感じる中世山城と唐津藩初代寺沢氏の石垣造りのお城の両方をめぐれるステキなお城でした😌
それではまたどこかのお城めぐりでお会いしましょう😊
こんちゃんがお送りしました😌