コダクワよ😊
最上川沿いをずうっと下ってきて、最上川さみだれ大堰にきたクワよ😊
でもなんかここから見てもただの橋にしか見えないクワなぁ😌

最上川さみだれ大堰の橋を渡って、対岸に見えてた国土交通省東北地方整備局酒田河川国道事務所飽海出張所にきたクワ😊

ここで最上川さみだれ大堰カードを配布していて、
奥の事務所で貰ったクワよ😊塀に最上川さみだれ大堰の説明があったクワ😌
ふむふむ…
堰下流部の立谷沢川合流点付近は、流れ込む土砂によって、最上川の河床が上昇し洪水が起こりやすくなるため、溜まった土砂を取り除く必要があるらしいクワ😌
一方で、土砂を取り除くと最上川の水位が下がり、合流点より上流部からの取水ができなくなる矛盾があるそうクワ😌
最上川さみだれ大堰は、その矛盾を解決するために建設されたそうクワよ😊
日本最大級のラバーダムらしいクワ😲
オイラ、ラバーダムって初めてクワなぁ😲

カードを貰った時に係の人がちょうど堰を起立させ始めたと教えてくれたので展望スペースから見てみるクワ😊

2階にあった最上川さみだれ大堰断面模型クワ😊
ほんとに堰はゴムの袋でできているクワか😲
倒伏時は河床と同じ高さクワけど、そこにブロアで空気を送り込み、起立させる仕組みになっているそうクワ😌
最初に見た時にただの橋に見えたのは倒伏時だったからクワか😊

外の展望スペースから最上川さみだれ大堰を眺めたクワよ😊

ズーコダすると橋脚みたいなとこにゴムが盛り上がってきているのが見えたクワ😊
係の人が3時間かかるってゆってたクワよ😅
空気を入れるのにそんなに時間かかるクワかぁ~って思っていたクワけど、パンフレット見たら、急激な水位の変動を避けるため、約3時間をかけてゆっくりと操作するらしいクワよ😌

建物の反対側に最上川さみだれ大堰と刻まれた石碑があったクワ😊

隣には平成7年竣工の石碑とゴム堰実物大模型が展示されていたクワよ😊
この大きさが幅41.9mあって、それが5つも並んでいるクワか💦

川岸から見てみるクワ😊
先日の雨で最上川はだいぶ茶色く濁っていたクワよ😌

さっきより盛り上がってきたような気がするクワ😊
完全に起き上がった時の高さは2.7mにもなるらしいクワ😌

あっちは何クワか?😌

魚道と舟通しだったクワ😊
魚道は左岸側にもあるそうクワよ😌
舟通しは堰の起立中に舟が安全に航行するために設置されてるそうクワ😌
航行する舟の安全を確認しながら、ゲートを職員が直接操作し、水位を調節するそうクワよ😊

う~ん、変わってはきているクワけどなぁ😅
急激な水位の変動を避けるためにゆっくり操作しているクワから、目に見えて変わってしまってはダメクワな😌

最上川さみだれ大堰は全長209.5m、高さ2.7m、国内で最大規模のゴム堰だったクワ😊
起立したとこ見たかったクワけど、流石に3時間みんなを待たせるのは申し訳ないクワから諦めたクワよ😅

欄干の端っこの石の形はもしかしてゴム堰の形かもって思ったクワ😊

こちらがもらってきた最上川さみだれ大堰カードクワ😊
このカードはダムカードでもSABOカードでもない独立したカードみたいクワよ😌

河口より28km地点にあって、左岸は庄内町、右岸は酒田市クワか😊
ゴム引布製起伏堰で膨張方式は空気膨張式ってゆうらしいクワ😌
ゴム厚は18.5mmあるそうクワよ😊

最上川さみだれ大堰、とっても珍しい堰だったクワなぁ😊