根城の復元予想図ですね😌
8つの郭が堀で区切られています😊
本丸と左側の公園部分は今も郭の状態がよく残っているんですね😌
納屋です😊
竪穴式の建物で茅葺きの屋根が地面近くまであります😌
縄文時代の三内丸山遺跡にあるような建物なのでちょっとびっくりしてしまいました😊
復原された主殿です😊
装飾などのある豪華な御殿ではないんですね😌
主殿入口です😊
主殿の中も見学していきましょう😊
室内も豪華なところはなく昔の農家の家のようですね😌
主殿の広間です😊
正月十一日の儀式の様子が再現されています😌
上馬屋です😊
お殿様の馬をつないでいたところです😌
本丸跡の石碑です😊
昔はこの石碑が本丸の中にポツンと建っていただけだったのでしょうね😌
その頃の本丸も見てみたかったです😊
こちらは中馬屋です😊
お客様の馬をつないでいたところです😌
長屋みたいな建物ですね😊
物見櫓の跡です😌
敵の気配や馬淵川の様子を高いところから見張っていた櫓です😊
どのくらいの高さがあったのでしょう😌
番所です😊
西門を通る人を監視するため番人が詰めていたところだそうです😌
その西門です😊
どこに続いている門なんでしょうね😌
工房です😊
本丸の中にこうゆう施設があったのですね😌
こちらは鍛冶工房ですね😊
鎧や刀の部品等を作っていた状況が展示されています😊
奥御殿は平面表示されています😊
当主の家族が住んでいた所です😌
中世城郭を再現したものですから石垣や櫓や天守閣があるお城ではありません😌
廃城にならずに江戸時代もお城として残っていたら石垣や天守閣のあるお城に作り替えられていたかもしれませんね😊
常御殿も平面表示です😊
当主が寝起きして仕事をしていた所です
1334年に南部師行によって築城され、
1627年遠野に領地替えになるまで約300年、1度も落城しなかったそうです😊すばらしいお城だったのですね😌
こんちゃん「さすが日本百名城です😊
郭や堀跡もステキでした😌」
ぺろちゃん「スタンプもあってよかったでしゅ😊」
それでは次回のお城めぐりでお会いしましょう😌
こんちゃんがお送りしました😊