おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

中華そばとゴルフ練習(2023年1月)

2023年01月31日 | 岡山におでかけ
ピースくんだよ😃
お昼に中華そばを食べに行ったよ😊
玉ちゃんって中華そば屋さん😌

お昼時だったから15分くらい待ったかな?😌
ぼくたちの番きたから入るよ~😊

何にしようかなぁ😌

普通そば😊
初めてのお店はやっぱり普通から食べちゃうね😌
スープをひとくち飲むと最初に鰹節っぽい魚介の風味がきてから、豚骨醤油の味がしたよ😊
麺はどちらかとゆうと細めかなぁ😌
ぼく中太麺が好きだから、ちょっと細く感じちゃうのかも😅
ぺろちゃん「ピースくんそんな背伸びした感じでよく食べれましゅねぇ😌
ちるちるちる…おいちいでしゅ😋」
ピースくん「ちょっとぺろちゃんなんか余裕の体勢で食べてるのちょっと頭きちゃうなぁ😒」
ぺろちゃん「てへっ😝」

あ~おいしかった~😋
ごちそうさまでした😌

おうちに帰ってお昼寝するのかと思ったら、ゴルフ練習へ😅
どうしちゃったの?ゴルフ練習岡山県で初めてじゃん😌
みのるゴルフ一宮ってとこにきたよ😌
おでかけする時によく近くを通ってたっけ😊

お~広い練習場だね😊

はいはい~ぼくがビシバシレッスンしたげるよ~😁
ほら~スイングがなってなぁ~い😔

くぅ~😪💤
…へっ?練習終わった?😅
じゃぁ帰ろっか😌


岡山市下水道マンホールスタンプラリー(2023年1月)

2023年01月30日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
岡山駅の岡山市ももたろう観光センターにきまちた😊

前にここで岡山市下水道マンホールスタンプラリーを最初に見ちゅけたんでちたよね~😊

今回はその時にはなかった、プランナーさんに作ってもらったオリジナルスタンプラリー用紙にペタコンしに来たんでしゅ😌
ペタコ~ン❗❗

きれいに押せまちた😌
やっぱり白いと図柄がきれいに見えましゅね😃


烏城カフェと天満屋(2023年1月)

2023年01月30日 | 岡山におでかけ
ピースくんだよ😊
この日はこんちゃんにお付き合いして岡山城にきたよ😌
新しくなった岡山城天守閣の1階には烏城カフェってオシャレなカフェが出来たんだよね😊

こんちゃんが磯田先生の歴史解説を見たいみたいだから、なんか買ってくるね~😃

コーヒーと紅茶クッキー☕🍪
コーヒータイムしながら歴史のお勉強するのもなかなかいいね😌
こんちゃん「コーヒーおいしいですね😌」

こんちゃんのお城めぐりがやっと終わって街歩き😊
禁酒會館ってゆう建物があったよ😅
大正時代に建てられた建物らしいよ😌

少し歩いて天満屋にきたよ😊
岡山本店😌

デパ地下グルメを探索だ~😃

なんかテレビにたくさん取りあげられてる有名なお店が出店してたよ😊
おいしそぉ😋
買って買って~😃

わぁい色々買ってきたよ~😊
デパ地下パーティーだぁ~😋
鮮魚売り場で、岡山県産地物のこちのお刺身😌
さくで売ってたのをお店の人が薄造りにしてくれたの😊
あと、天然物の鯛ちりセットとかつおたたき😌
そして若鶏半身揚げ😊
ぺろちゃん「しゅごいでしゅ😃」

なると屋さんってお店の若鶏半身揚げ😊
ムネもモモも手羽元も手羽元もぜ~んぶついてるねぇ😅
ぺろちゃん「どこから食べたらいいでしゅかねぇ😋」

〈おまけ〉
よっちでぇ~す😆
てんまやアリスの広場でカラーマンホール見つけましたぁ~😃

桃太郎電鉄コラボマンホールでぇ~す😊
これもいつかマンホールカードにして欲しいでぇ~す😆


岡山城・3(2023年1月)

2023年01月30日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続きこんちゃんが岡山城からお送りします😊
月見櫓の下を通り西側に行きました😌
この辺りは中の段を北に大きく広げた部分でしょうか😊

内堀側の石垣を修復していました😊
後の世に残すためにも必要なことなんでしょうね😌

下の段南側を歩いて南東側の下の段広場にきました😌
ここから本段の石垣がよく見えました😊

本段南東部の高石垣は、宇喜多秀家が慶長2年(1597年)までに築いた石垣で、加工していない自然石を用いているそうです😌
左手側は石垣が3m近くも埋まっていて、本来の高さは15.6mもあるそうです😲
関ヶ原合戦以前の石垣としては全国屈指の高さなんだそうですよ😊

本段の石垣を眺めながら、東側へ行きました😊

本段東側の高石垣では、宇喜多秀家が築いた緩やかなカーブを描く石垣の隅に、小早川秀秋が石垣を継ぎたして改修した跡が観察できるそうです😊
見てください❗
くっきりわかります😃
秀家は安定性の高い大型の石材をきっちり積んでいる(左側)のに対し、秀秋は丸みの強い石材を大まかに積んでいるそうです😌
確かに違いがよくわかりました😊

この先に六十一雁木上門へゆく石段があるはずです😊
行ってみましょう😃

石段の上に再建された六十一雁木上門が見えます😊
階段を雁木といい、元の石段数が61段だったことが門の名の由来といわれているそうです😌
石段横にある石垣は、六十一雁木下門横の石垣です😊
池田家が新たな城主となり、下の段を大がかりに整備した時に築かれた石垣なんだそうです😌

天守閣が見えてきました😊
岡山城の天守台です😌
天守台は、宇喜多秀家が慶長2年(1597年)までに築いた高さ14.9mの石垣です😊

自然の石を用い、平面が不等辺五角形をしているのが特徴なんですね😌

この角度から見るとよくわかります😌

この場所は、元々あった岡山という名の丘の端にあたり、石垣はその堅い崖面に支えられているそうです😌

天守と天守台を眺められる場所に「岡山開府 四百年記念 開祖宇喜多氏顕彰之碑」が建っていました😃

これにて岡山城本丸のお城めぐりは終了です😌

本丸のお城めぐりを終えて歩いていると、「岡山城二の丸(西の丸)跡」の説明板がありました😊
この後ろの石垣は、二の丸の北西部を固めた西の丸の北側にあたるそうです😌
石垣の西側に重層の北西隅櫓を構え、東側に渡櫓門造りの北門を備えていたそうです😊

さらにビルの間の駐車場の奥に櫓が見えるではありませんか😲
国指定重要文化財 岡山城西丸西手櫓です😊

岡山城にはかつて天守閣のほか34基の櫓があったそうですが、現在では本丸の月見櫓とこの西丸西手櫓だけなんだそうです😌
ここが駐車場でなく、ビルが建っていたら見ることが出来なかったかもしれないですね😊
見れてよかったです😊

以上で岡山城のお城めぐりを終わります😌
今回は目安橋を渡って表からゆっくりお城めぐりができました😊
とても楽しかったです😃
それではまた次のお城めぐりでお会いしましょう😌
こんちゃんでした😌

岡山城・2(2023年1月)

2023年01月30日 | こんちゃんのお城めぐり
天守閣に入るとすぐに、1階の烏城カフェにあるモニターの前に陣取って、磯田先生の歴史解説を拝見させていただきました😌
ピースくん「ねぇねぇこんちゃんここはカフェなんだからさぁ😅
なんか飲まないと悪いよ😅」

ピース氏にコーヒーを買ってきて頂き、飲みながら見ました😊
ピースくん「ぼくも見なきゃダメ?😞」

磯田先生のお話を全て拝見してから、最上階の6階へきました😊
城主が眺めていた景色です😌

令和の大改修では、古写真から華頭窓(内部のみ)や、壁の唐紙の再現を試みるなど、戦災で焼失する前の姿に迫ろうとしているそうです😌

天守閣の見学を終え、今度は中の段をめぐりたいと思います😊
本段から見た不明門です😌

不明門を出て中の段へ入ります😊

中の段には表書院が建っていたのですね😌
表書院は岡山藩の政治が行われた御殿で、大小60を越える部屋があったそうです😲
発掘調査で出土した建物の礎石などの遺構は地下に保存しているそうです😌

中の段には築城時の石垣が露出展示されています😊
築城時の石垣と令和の大改修を終えた天守閣が一緒に写っています😌

こちらは月見櫓といい、本丸の裏・北西方向を守る櫓です😊
1620年代に池田忠雄が築いた実物で、国の重要文化財に指定されているそうです😌
城外側からみると二階建ですが、城内側からみると三階建で、一番下の階は土蔵となっているそうです😌
城外側には、鉄板で覆われ下部に石落のある出窓があって、敵を監視、迎撃するための軍備を高めているそうです😌
こちらの城内側は最上階に高欄と廻縁があり、天井板も張られて、月見櫓の名のとおり風格を高めた造りになっているそうです😊
戦国時代の終わりにあたり和戦両様の特徴を持った櫓といえるそうです😌

中の段から見た天守閣もすてきですね😌
手前には廊下門が見えました😊

発掘調査で見つかった、宇喜多秀家が岡山城を築いた時の石垣だそうです😃
江戸時代の初めに城を改造する時に、この石垣を埋め込んで「中の段」を北に大きく広げたため、地中に埋もれていたそうです😌
今から400年あまり前の石垣で、自然の石をほとんど加工せずに用いるのが特徴なんだそうです😊
30年ほど後に積まれた中の段北側の現役の石垣が新式の割石を使っているのと異なっているそうです😊 
この施設は、石垣を間近に見据え、城普請の時代的な発展の実態を体感出来るように、立入りができるようになっているそうです😊
たっぷりと体感させて頂きました😃

廊下門をくぐって下の段の北側に出ましょう😊

廊下門は本丸の搦め手にある櫓門です😊
門の上に敵を迎え撃つ上屋があり、本段と中の段を結ぶ城主専用の廊下としても使用されており、廊下門と呼ばれていたようです😌
1966年に再建されたそうです😊
そうですか、搦め手でしたか😌
ワタシ達はいつも裏からお城に入っていたのですね😅

外側から見た月見櫓と石垣です😊
確かに二階建に見え、鉄板で覆われ下部に石落のある出窓もありました😌
そして石垣は割石を使っていました😊

次は下の段をぐるりと1周します😌