こんにちはこんちゃんです😊
ワタシは今能代市にある国指定史跡檜山安東氏城館跡の檜山城跡にきています😌
檜山安東氏の本城として5代にわたり使われた東西1500m、南北900mの大規模な山城です😊
檜山安東氏は檜山郡後には秋田郡をも支配した戦国大名なんですね😊
秋田県最初のお城めぐりで行った脇本城に居城していた安東愛季も檜山城にいたそうです😌
それでは始めましょう😌
第68回こんちゃんのお城めぐり「檜山城跡」です😊
説明板のあった場所は曲輪になっていました😊
その先端は周りを展望できる場所で秩父宮殿下御休憩記念碑が建っていました😌
こちらから日本海までよく見えます😊
ここにお城があった理由がよくわかりますね😌
先程見た説明板に書かれた檜山城跡遊歩道の案内図によるとここは三の丸のようです😌
わりとアバウトな地図なのでほんとにそうかは定かではありませんが😅
下に見える道路は来る時に登ってきた道ですね😊
降りていってみましょう😌
見てください❗
堀切です😊
こちらが先程車で上まで登っていった道です😊
そして左手に見える看板の上から下りてきました😊
あの看板を見てみましょう😌
「三の丸」入口とあります😌
檜山城は室町時代から江戸時代初期にかけて長く使用された山城で標高145mの山頂から延びる2本の尾根を中心に平場、堀切を設けて要害とし蝦夷館式馬蹄形山城とも称されているそうです😌
この地図もアバウトですが馬蹄形にみえますね😊
上に見えるさっきワタシ達が展望した高台がやっぱり三の丸とゆうことになるのでしょうか😌
車道の終った所から先へ行くとまた曲輪がありました😊
たぶん二の丸でしょうか😊
発掘調査中でしたので入れませんでした😊
こちら側の尾根に先程の三の丸、そして二の丸、本丸があるみたいです😌
すぐそばにもう1つ曲輪がありました😊
本丸のようですがこちらも発掘調査中で入れません😌
発掘調査によって何がわかるか楽しみですね😊
本丸の周りはなかなかの急斜面ですよ😊
下にも平らな場所が…曲輪でしょうか😊
奥に土塁のようなものも見えます😊
行ってみましょう😌
やはり土塁跡と立札がたっていました😊
土塁跡が途切れて通路のようになっています😊
道標がないのでこれが遊歩道なのかわかりませんが先へ行ってみましょう😌
先程三の丸入口で見た地図にのっていた枡形虎口とはここのことでしょうか?😌
立札があるのですが残念ながら字が薄れて読めませんでした😞
推定枡形虎口を抜け奥に進みます😌
ここにも堀切が❗
これはやっぱり堀切ですよね😊
ステキです😌
ワタシ達は迷子になっているわけではないですよね😅
なぜかこの城跡は道なき道を歩いている感じがしてしまいます😌
とにかく先へ進んでみましょう😊