おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

イオンモール岡山で飲み(2023年3月)

2023年03月31日 | 岡山におでかけ
ピースくんだよ😊
この日は歩いてイオンモール岡山まで行ったんだ~😃
途中の踏切で桃太郎線に遭遇😌

イオンモール岡山に到着😊

7階haremachi Diner7にある鮨いわ栄さんへ😌

熱燗とおつまみ😊

本日のお刺身😊
どれもおいしいなぁ😋
ぺろちゃん「いいでしゅね~😊」

前回食べてとってもおいしかったうにを軍艦で😌
お鮨で食べてもおいしいなぁ😋
ぺろちゃん「ペロッとイケちゃいましゅ😋」

こちらも前回食べてお気に入りの「あら炊き」😊
味付けがぼくの好みにドンピシャなんだよなぁ😋
ぺろちゃん「甘くないのがいいんでしゅよね😌」

う~ん、今回はこのくらいで勘弁してやるか😁
ぺろちゃん「ちょっと少なかったでしゅかね😌」

もちろん次のお店へ😊
6階haremachi Diner6にある、藁焼き鰹たたき明神丸さん😌

お通しと鰹塩たたき😊
飲み物は、文旦酎ハイと大人ゆず酎ハイ😌
どっちも高知っぽくっていいでしょ😃

やっぱり鰹は塩たたきが好きなんだなぁ😌
はいおいしい😋
ぺろちゃん「ぼくも塩たたき好きでしゅ😊」

米茄子と栗豚の炒め😊
鰹以外のお料理もあったんだね😌
ぼくたちいつも鰹ばっかり食べてたね😅
ぺろちゃん「でしゅね😅」

今回は柑橘系で攻めちゃうよ😌
文佳人山北みかんソーダ割りと小夏リキュールソーダ割り😋

ゆずハイボールとここにきての生ビール😌

そして、〆はおうちに帰ってから😃
博多天ぷらたかおさんのたかお天重をお持ち帰りしたよ😌

最後にがっつり天重食べてぼく大満足😋
ぺろちゃん「おいちかったでしゅ😋」

ごちそうさまでした😌

〈おまけ〉
おうちで豆苗を育ててたら、ぺろちゃんのお気に入りになっちゃったよ😄
ぺろちゃん「このままお花が咲くまで育てるでしゅよ😃」
…えっ😅
後日収穫しておいしくいただきました😌


岡山市下水道マンホールスタンプラリー(2023年2月)

2023年03月28日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
岡山市下水道マンホールスタンプラリーの期間が、令和5年2/28まででちたので、この日に残りのスタンプを押ちに行きまちたよ~😃
最初は庭瀬城址南側(邸内公民館)に来まちた😊
ここはこんちゃんがお城めぐりちた庭瀬城跡の中にありまちたよ😌

公民館の入口にあった、学校の机の上にスタンプが設置されてまちた~😊

ペタコ~ン❗❗
よ~ちゃん「よっちでぇ~す😃」

撫川うちわの図柄でしゅね😌
よ~ちゃん「働いてるマンホール蓋見に行くでぇ~す😃」

よ~ちゃんと庭瀬城跡前の道路で、マンホール蓋見まちたよ~😊
よ~ちゃん「よっちでぇ~す😃
働いてるマンホール蓋カッケ~でぇ~す😆」

ピースくんと珈琲館でランチした後、次に訪れたのは、岡山市立光南台公民館でぇ~しゅ😊

入口入ってすぐのとこにありまちた~😊

よっちが見守ってましゅ😌
ペタコ~ン❗❗

菊の図柄でちた😊
よ~ちゃん「マンホール蓋見に行くでぇ~す😆」

こちらのマンホール蓋は、車で約10分くらい移動ちた、向ふれあい館の近くにありまちた😌
よ~ちゃん「ちょっと色が落ちてましたけど、カラーマンホール蓋でしたよぉ~😊」

最後は金陵山西大寺(観音院)でしゅ😊

本堂の中に設置されてまちたぁ😃

とうとう最後でち😌
ペタコ~ン❗❗
よ~ちゃん「ドキドキ😆」

はだかまつりのまち西大寺ってありましゅ😊
西大寺をバックにサイちゃんの図柄でちたよ😌
よ~ちゃん「働いてるマンホール蓋はどこですかぁ~😆」

マンホール蓋は、西大寺仁王門前に続く参道に設置されてまちたよ😊

よ~ちゃんありまちたよ😊
よ~ちゃん「よっちでぇ~す😃
サイちゃんのマンホール蓋はカラーマンホール蓋でしたぁ~😆

そしてとうとうコンプリートちまちたよ~😃
プランナーさんに作って貰ったスタンプラリーシートで全てのスタンプを押しゅ事が出来まちた😌
ありがとうございましゅでしゅ😊
よ~ちゃんとのコラボも楽ちかったでしゅね~😃
よ~ちゃん「楽しかったでぇ~す😆」

1.たけべ八幡温泉の川魚マンホール
2.御津郷土歴史資料館のもみじマンホール
3.岡山市立津高公民館の桃・マスカットマンホール
4.ファジスクエアのファジアーノ岡山マンホール

5.ももたろう観光センターの桃太郎マンホール
6.岡山市立光南台公民館の菊マンホール
7.庭瀬城址南側(邸内公民館)の撫川うちわマンホール
8.ウェルポートなださき(かしの木ホール)のカシの木・サツキマンホール
9.金陵山西大寺(観音院)のサイちゃんマンホール
10.マルナカ下中野店の岡山シーガルズマンホール

全部で10個のスタンプをコンプリートちまちたよ~😃
よ~ちゃん「よっちでぇ~す😆
いつか全部のマンホールカードが出来て欲しいでぇ~す❗」

西大寺観音院(2023年2月)

2023年03月27日 | 岡山におでかけ
お昼ごはん食べた後、西大寺に行ったよ😊
西大寺に隣接する向州公園の犀の像の回りには出店がいっぱい出てたよ😃
国の重要無形民俗文化財に指定されていて、全国的に有名な西大寺会陽(はだか祭り)が、2023年2月18日(土)に行われたんだって😌
ぼくたちが行った時は、会陽後祭りの期間だったみたいだよ😊
知ってたら、屋台グルメでランチにしたのになぁ😅

会陽橋を渡って、西大寺境内へ😊

会陽橋から見えた建物は牛玉所殿だって😌

石門と垢離取場😌
石門は文政2年(1819年)寄進名銘は頼山陽の筆なんだそうだよ😊
垢離取場は裸群が身を清める場所らしい😌

参拝順路の看板があったよ😊
ぼくたち入って来たのってまた裏口だったみたいだね😅
三重塔の向こうに見える仁王門から入るのが順路みたいだよ😌

では、改めて仁王門から始めるよ😊
国登録有形文化財で、建立年代は元文5年(1740年)寺伝、明和7年(1770年)修理なんだって😌

中国観音霊場第一番でもあるんだね😌

仁王門と三重塔😊
手前に見えてる屋根は、

高祖堂(御影堂)だよ😊
国登録有形文化財で、建立年代は延宝年間(1673~75年)建立、安永9年(1780年)大改築しているんだって😊
木像の弘法大師がまつられているそうだよ😌

三重塔😃
こちらは県指定重要文化財で、建立年代は延宝6年(1678年)らしいよ😌

そして、本堂😃
市指定重要文化財で、建立年代は文久3年(1863年)なんだって😊
ここが会陽の舞台になるんだなぁ😌

本堂前に備前西大寺裸祭りの顔出しパネルがあったよ😊

ぺろちゃん「ぼくが宝木獲得!でしゅ😃」
ピースくん「あ~ぺろちゃんいいなぁ😲」

本堂横には、酒樽や米俵がたくさん積まれてたよ😃

鐘楼門の建立年代は18世紀😊
中にある朝鮮鐘(龍鐘)は、重要文化財で高麗時代前期(10~11世紀)のものらしいよ😃
もとは石門に上げられてたらしいけど、明治に移されたそうだよ😌

鐘楼門の横に、文化庁の登録有形文化財のプレートがあったよ😊
高祖堂、経蔵(輪蔵)、仁王門、石門、鐘楼門の5棟が登録されてるんだね😌

境内が華やかなのは、会陽後祭り中だったからかな😊


珈琲館(2023年2月)

2023年03月23日 | 岡山におでかけ
ピースくんだよ😊
この日のランチは珈琲館😌
1月末に何十年ぶりかで食べて、また絶対食べるって決めてたの~😃
今回は路面店ではなく、ショッピングモールに入ってるお店だよ😊

さぁ入ろ~😊

ぼく前回他の人が食べてるの見て、食べたかったメニューがあるんだ~😌

それがこれ😃
焼きたてホワイトグラタンパン、サラダ付き😊
香ばしいフランスパンにチキンが入ったオリジナルホワイトソースを詰め、チーズをのせて焼いたものなんだって😌
ホワイトソースをフランスパンと一緒に食べるととってもおいしいよ😋
ぺろちゃん「ふぅ💨ふぅ💨あちち💦
ハフハフ💨うっくん、おいちいでしゅね~😋」

もひとつは大葉香る明太クリームソース😊
サラダ・ドリンク付き😌
ぺろちゃん「選べるドリンクの珈琲館ブレンドは食後にお願いちまちたよ😊」

明太クリームに、たっぷりの大葉とのりにバター😌
おいしいじゃんねぇ😋
ぺろちゃん「でしゅね😋」

食後に珈琲館ブレンド☕
そして、スイーツ頼んじゃった~😋

炭火珈琲ゼリーのシンフォニー😃
これも大昔に通ってた頃食べてた懐かしのデザート😌
また食べれるなんてうれしいなぁ😌
ほろ苦コーヒーゼリーとアイスとチョコクリームがとってもおいしいんだぁ😋
ぺろちゃん「おいちいでしゅ😋」

そして珈琲館では絶対外せない、トラディショナル・ホットケーキ ホイップクリーム付き😃
今回も見事な焼き色❤️
ぺろちゃん「わくわく😃💕
ピースくん早くバターぬりぬりちて、切って下しゃい😋」
ピースくん「ぺろちゃん待ってるだけなのぉ~💦」
ぺろちゃん「ぼくはシロップかける係でしゅ😌」
ピースくん「そんなこといつ決めたっけ😅」

珈琲館のホットケーキ、今回もおいしくいただきました😋
ごちそうさまでした😌

庭瀬城跡・撫川城跡(2023年2月)

2023年03月23日 | こんちゃんのお城めぐり
こんにちはこんちゃんです😃
ワタシは岡山市にある庭瀬城跡に来ています😊
1582年(天正10年) 秀吉の「備中高松城水攻め」の頃、備中高松城と同じ毛利側の防衛ラインで、境目七城の一つだったそうです😌
今回はすぐそばにある撫川城跡と一緒にめぐりたいと思います😊
それでは、こんちゃんのお城めぐり第125回「庭瀬城跡・撫川城跡」です😊

始めに庭瀬城跡に来ました😊
入口にある説明板によると、室町時代の末ごろ、備中松山の三村元親が備前の固めとしてこの地に築城したそうです😌
その後宇喜多の重臣戸川肥後守達安がはいり(1602年)、古城を拡げ城下町をととのえたそうです😌
元禄12年(1699年)板倉氏の居城となり、明治を迎えたそうです😌

入ってすぐの場所に「庭瀬城址」の石碑がありました😊

一帯は泥沼地でひじょうな難工事であったそうです😌
今回伺った時、回りの水堀のお水が抜かれていて沼地の姿が表れていました😲このような土地に石垣を築くのは大変な作業だったでしょう😌

雁木が残っています😌
水路で物が運ばれていたのでしょうか😊

清山神社です😌
寛政5年(1793年)板倉勝喜は城内に清山神社を建て、板倉氏中興の祖、重昌、重矩父子を祭ったそうです😊

公園にもなっているこの場所に、「庭瀨城跡」の立派な石碑が建っていました😌

自然石の石垣をめぐらした堀もよく残り、沼城の典型を示しているとありました😌
住宅街の中に突然お堀と石垣が現れるのは不思議な感じがしました😊

次に、撫川城址公園に来ました😊
庭瀬城跡からは住宅街を少し歩いただけで到着した、目と鼻の先にある城跡です😌
それもそのはず、中にあった説明板によると、もともとは一体の城だったそうです😊

こちらの城跡も堀が残されており石垣も見えます😃

1586年(天正14年)頃に、宇喜多氏の家臣であった岡豊前守利勝が安土城を研究し、近世的な築城方式を取り入れた野面積の石垣を築き始めたと伝えられ、現在その一部が城址の西側を中心に残っているそうです😌

入口に現存する門は、撫川知行所総門を明治になって現在地に移築したものと伝えられているそうです😊

こちらの説明板と「撫川城址」についてのプリントで勉強させていただきました😌

現在の撫川城址は、東西77m、南北57mの長方形を示し、幅15mの壕がぐるりと巡っているそうです😌
こちらの北西隅には櫓台と思われる石垣の張り出しが見られるそうです😊

東側には土塁が現存していました😃

外から幅15mの壕越しに西側に残る、高さ4m強の野面積の石垣を眺めました😊

住宅街でお壕に沿ってぐるりと一周する道がなかったので、外から眺められたのは西側の石垣の部分だけでした😌

庭瀬城跡へは違う道を通って戻りました😊
途中、町並み歴史ギャラリーなどがあり、😌

最後に庭瀬城大手門のあった場所を通ってきました😊

ここには昔の木橋の土台みたいな物が残っていました😌

今回のお城めぐり「庭瀬城跡・撫川城跡」は、住宅街に埋もれてしまいそうになりながらも、地元の方々によって、大切に守られていた城跡でした😊
町なかにも歴史を感じるものが残っていて散策するのも楽しかったです😌
それではまた次のお城めぐりでお会いしましょう😊
こんちゃんでした😌