goo blog サービス終了のお知らせ 

雲の向こう

風任せシャッター任せ

新蕎麦

2011-09-28 15:20:36 | E-5





無類の蕎麦好きなもので…
わざわざ食べに行っちゃうんです戸隠まで。
昔上信越道の無かった頃は6時間掛かったけど運転嫌いじゃないから平気だった。
高速1000円が廃止になって少しは費用は掛かるけどそれでも食べたい今年の新蕎麦。

ただ夏の新蕎麦よりもう少し秋の深まった頃の秋蕎麦の方が実は美味しいのだ。
事実チョット水っぽくて香りもイマイチだった。
ただこの季節「夏野菜の天麩羅」が美味くて美味くて堪らない。
春野菜だともっと美味しいけれど蕎麦は去年物なのでその辺のバランスが難しい。



【二葉屋 今日はやたら混んでた】



戸隠蕎麦といえば中社前の「うずらや」がチョー定番で休日の昼時など順番待ちの列が絶えないんだけど(事実ここの蕎麦は美味い)散々並んで待って席に着いたら相席を詰めて食べるのは結構シンドイの近頃は「二葉屋」でばかり食していた。
それが今日に限って凄い行列。
名前を書く紙を見るとボク等の前に6組も待っている。店の中に入りきれず入口の外で順番待ちなのです。(´ー`)
なんでも雑誌に写真入りで紹介されたのだのウンチャラ…orz

でも並んで待ちましたよ腹減ってたから。
で…美味しかった!やっぱ蕎麦は戸隠に限るよ。
あんまり美味しかったので帰りに地酒まで買っちゃいました。



【夏野菜とマイタケの天麩羅 美味い!】




【酒、酒ですよ】

重いデジ一

2011-09-25 10:10:36 | E-5
まったく重い。
実に重い。
しかもチョー嵩張るし。

わかってるのに持ち出すデジ一。
軽い機種もあるなかひときわクソ重いE-5をザックに入れる時つくづく溜息が出る。
少しは軽くしようと定番の12-60mm14-54mmに替えてみたけど大差なし。
レンズ込みで1.2㎏って…
「防塵防滴」って雨降ってりゃ撮らないし大風ならレンズ換えもしないんだけどやはり気合いの入り方が違うというかシャッター押したときのフィールに思わずグッとくるものがあるのだが。

それにしてもミラーレス機を持つ登山者が凄く増えた。特にPEN。
EVFでも良いからシッカリと構えて撮れるならμ4/3に替えても良いのかも知れない。ただ両腕を前に伸ばして撮るのはどうも頂けない。
そういえば何処かの山頂で撮ってたら(E-5で)「シャッター押しましょうか?」と声を掛けられ「あ、じゃお願いします」って渡したら持った瞬間、重さで「!」となり両腕を伸ばして撮ろうとしたお嬢さんがいたっけ。



【大?雪渓 9月まで残っている雪渓はもうズタズタ】




【雪渓が切れると左岸(右側)のガレを縫って登る】




9月は湯桧曽川本谷に入渓予定だったのだが天候不順で×。一日だけ藤坂RGにてクライミングに勤しんだがこのところ岩離れしているせいか(それとも歳のせい?)全くダメで落ち込んでしまった。会社帰りにクライミングジムにでも寄って鍛え直さないと登れなくなってしまいそうだ。
23~24日は太ってきたニョーボの贅肉落としで白馬岳まで。夜半雪に降られ夏用シュラフで寒くて寝られず…orz。
9月に雪に降られるのは4年前のバットレス以来。山の秋は短いようだ。


【夕方になって雪まじりの強風に晒されるテント場 警戒していたがメチャ寒いとは…ビールがちっとも美味くないorz】




【快晴の翌朝 日頃の行いが良いからだな】




【相変わらず逆光耐性に強い14-54 フィルターかましてもこれだけキレイに撮れる】




【杓子岳、鑓ヶ岳方面を望む 長大な八方尾根も見える】



【槍・穂高を望む】



【三国境、小蓮華方面 NHK「坂の上の雲」のオープニングはこの辺りを撮ったのだとか どっかのオジサンが話してました】


【後存知 The”剱岳” 八ツ峰のマァ険しいこと 攀ってみれば易しいんだけどネ 】



【夕べの雪この通り 滑って恐いことこの上ない】




【ガス湧く谷間】