丸ノ内にあるベルギー料理店「アントワープ」でムール貝を食べてきました。前回、川崎のラゾーナで入ったベルギー料理店「フランダース」と同様に、いろいろなビールがあり、ベルギーが世界一多くの種類のビールを作っていることを伺わせます。
写真は、ビールのメニューの裏にあったベルギーの地図にビールの酒造所を記したものですが、南北でくっきり色分けされているのに驚かされます。前に、「ベルギー消滅!!」と題して、ベルギー内で南北対立があることを書きましたが、こうもはっきりと地図で区分けされているのを見ると驚きです。
北のオレンジは、オランダと国境を接したオランダ語の一種であるフラマン語を話す北部のフランデレン(フラマン)地域でる。一方、南の緑はフランスと国境を接し、フランス語を話すワロン地域です。
言語が違うと仲が悪くなるのか、ついに1993年に連邦制に移行ているそうです。
ベルジアンビア カフェ アントワープ セントラル
ベルギー消滅!!
オリジナルカードゲーム 植民地戦争
gooあしあと は こちらのURLから↓
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/
写真は、ビールのメニューの裏にあったベルギーの地図にビールの酒造所を記したものですが、南北でくっきり色分けされているのに驚かされます。前に、「ベルギー消滅!!」と題して、ベルギー内で南北対立があることを書きましたが、こうもはっきりと地図で区分けされているのを見ると驚きです。
北のオレンジは、オランダと国境を接したオランダ語の一種であるフラマン語を話す北部のフランデレン(フラマン)地域でる。一方、南の緑はフランスと国境を接し、フランス語を話すワロン地域です。
言語が違うと仲が悪くなるのか、ついに1993年に連邦制に移行ているそうです。
ベルジアンビア カフェ アントワープ セントラル
ベルギー消滅!!
オリジナルカードゲーム 植民地戦争
gooあしあと は こちらのURLから↓
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/