今週末にまた遊ぶ「簡体三国志」、着々準備中です♪
このゲーム、劉備とか曹操と言った武将を群雄に選んでゲームを遊ぶのですが、189年頃の董卓の時代と、その後の群雄が割拠した194年の2つの時期を用意しており、選べる群雄のセットを変えています。
189年なら董卓が献帝付きで選べたり孫堅がいたりしますが、194年にはどちらも居ません。代わりに孫一族は孫策が群雄で、後継者を孫権にしています。曹操なら後継者はまだ曹昴の時期ですね。
こんな感じで、年代ごとに群雄・後継者を選べるようにした都合、20枚前後ある群雄・後継者の候補のカードをシナリオによって、セレクトするのに前回時間が掛かってしまいました。
これをスムーズにするために知恵を絞って作ったのがこの「初期配置シート」!!
各シナリオごとに作ってあり、群雄・後継者の候補のカードをこの上に名前の通りに置いていくことで、スムーズに始められるのでは!? って思っています。
こんな小道具のお披露目も週末のテストプレイの楽しみです。
オリジナルカードゲーム 植民地戦争
←クリックしてくれると励みになります
このゲーム、劉備とか曹操と言った武将を群雄に選んでゲームを遊ぶのですが、189年頃の董卓の時代と、その後の群雄が割拠した194年の2つの時期を用意しており、選べる群雄のセットを変えています。
189年なら董卓が献帝付きで選べたり孫堅がいたりしますが、194年にはどちらも居ません。代わりに孫一族は孫策が群雄で、後継者を孫権にしています。曹操なら後継者はまだ曹昴の時期ですね。
こんな感じで、年代ごとに群雄・後継者を選べるようにした都合、20枚前後ある群雄・後継者の候補のカードをシナリオによって、セレクトするのに前回時間が掛かってしまいました。
これをスムーズにするために知恵を絞って作ったのがこの「初期配置シート」!!
各シナリオごとに作ってあり、群雄・後継者の候補のカードをこの上に名前の通りに置いていくことで、スムーズに始められるのでは!? って思っています。
こんな小道具のお披露目も週末のテストプレイの楽しみです。
オリジナルカードゲーム 植民地戦争
![にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ](http://history.blogmura.com/his_world/img/his_world88_31.gif)