すみません。レポートを書き直しました。
ゲームマーケット2014春のお祭りが終わりました。
ここに向けていろいろと準備をしてきたので、一挙に燃え尽きた感があります。(^_^;)
最初の写真は開場前のブースです。樹ブロックが、追加セットが①②と今回の新作③がありますので、予め本体と一緒のセットを緑の紙袋に入れておきました。開場と同時に大勢の方が来られて樹ブロックのフルセットをお求めになられましたので、予めそれ用のセットを作って置いて正解でした。
また、今回役立ったのが「おしながき」。今回は樹ブロックで4種、新簡戦で3種、それにかる艦と、合計8つの商品を販売しましたので、買われるお客さんも何を売っているのか把握されていない方も大勢おられましたので、その説明に役立ちましたし、オーダーを聞く際にも役立ちました。
あと、列を整理する為のプラカードも役立ちました。
長い列が出来ると、通路を封鎖してしまうので、これを防ぐために通路を空けて列を作って頂かないといけません。
それで、通路を挟んだ先に列の先頭を持ってきて、売り場が空き次第、売り場に誘導することになり、列を示すプラカードが役立ちました。
しかし、列が出来ると本当に大変! 売り場で会計が2人、列整理で2人と4人で掛かりきりになってしまいました。
その為、イベントスペースを開始するのがかなり遅れてしまいました。まあ、今後も会計や列整理は仕方ないので、イベントスペースの運用は11時からスタートさせるしかないかなー。
この最初の列が終わると、今度はイベントスペースを切り盛りしだします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5f/c7858bab10762ad390e630f5a01e5d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/ce0c69e6c8762fe6eeb606dcf958b832.jpg)
今まではメトロポール・パラソルで遊んで貰っていたのですが、今回は「回転する樹ブロック」と題してテルック・インタンで遊びました。
こちらメトロポール・パラソルよりも気軽に出来て早く終わる分、早すぎた場合はもう1回チャレンジしてもらうなどの調整を取りながら遊んで貰いました。
手を震わせながらブロックを置いて頂き、見ているこちらもハラハラでした。
あと、写真はとれなかったのですが、売り場で新作のかる艦。を試遊することが難しかったので、急遽 イベントスペースで試遊することに変更しました。少しはこんなケースも想定していたのですが、それでも土壇場でいろいろな計画と異なることになってしまうとつくづく思いました。
あと今回は、他のサークルさんと初挨拶。
ゲームマーケット当日って中々バタバタしてしまって落ち着かなかったのですが、事前で少しメールでやり取りしていた、ひとじゃらしさんのところへ挨拶に伺えたのが良かったです。あと、エヌ氏はショーナンさんのところへ挨拶に。。。
中々、他のサークルさんとの関連は無かったので、こんな風に少しでも話せるところが増えるといいなーって思うこの頃です。
会場全体をゆっくり見て回りだしたのは、夕方になってから。
夕方になると人も結構少なくなってきますので盛況感が薄れて、各サークルさんがどれだけ人気を博していたのかが判りませんね。今回の入場者数が5000人から6000人に増えたのですが、サークル数は200から300になっているので、1サークルあたりに換算するとかえって辛くなっているのかなって思います。
今後も、面白いもの、良いものを作っていかないと埋もれるなーって、ちょっと切迫感を感じてしまうこの頃です。
ゲームマーケット2014春のお祭りが終わりました。
ここに向けていろいろと準備をしてきたので、一挙に燃え尽きた感があります。(^_^;)
最初の写真は開場前のブースです。樹ブロックが、追加セットが①②と今回の新作③がありますので、予め本体と一緒のセットを緑の紙袋に入れておきました。開場と同時に大勢の方が来られて樹ブロックのフルセットをお求めになられましたので、予めそれ用のセットを作って置いて正解でした。
また、今回役立ったのが「おしながき」。今回は樹ブロックで4種、新簡戦で3種、それにかる艦と、合計8つの商品を販売しましたので、買われるお客さんも何を売っているのか把握されていない方も大勢おられましたので、その説明に役立ちましたし、オーダーを聞く際にも役立ちました。
あと、列を整理する為のプラカードも役立ちました。
長い列が出来ると、通路を封鎖してしまうので、これを防ぐために通路を空けて列を作って頂かないといけません。
それで、通路を挟んだ先に列の先頭を持ってきて、売り場が空き次第、売り場に誘導することになり、列を示すプラカードが役立ちました。
しかし、列が出来ると本当に大変! 売り場で会計が2人、列整理で2人と4人で掛かりきりになってしまいました。
その為、イベントスペースを開始するのがかなり遅れてしまいました。まあ、今後も会計や列整理は仕方ないので、イベントスペースの運用は11時からスタートさせるしかないかなー。
この最初の列が終わると、今度はイベントスペースを切り盛りしだします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5f/c7858bab10762ad390e630f5a01e5d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/ce0c69e6c8762fe6eeb606dcf958b832.jpg)
今まではメトロポール・パラソルで遊んで貰っていたのですが、今回は「回転する樹ブロック」と題してテルック・インタンで遊びました。
こちらメトロポール・パラソルよりも気軽に出来て早く終わる分、早すぎた場合はもう1回チャレンジしてもらうなどの調整を取りながら遊んで貰いました。
手を震わせながらブロックを置いて頂き、見ているこちらもハラハラでした。
あと、写真はとれなかったのですが、売り場で新作のかる艦。を試遊することが難しかったので、急遽 イベントスペースで試遊することに変更しました。少しはこんなケースも想定していたのですが、それでも土壇場でいろいろな計画と異なることになってしまうとつくづく思いました。
あと今回は、他のサークルさんと初挨拶。
ゲームマーケット当日って中々バタバタしてしまって落ち着かなかったのですが、事前で少しメールでやり取りしていた、ひとじゃらしさんのところへ挨拶に伺えたのが良かったです。あと、エヌ氏はショーナンさんのところへ挨拶に。。。
中々、他のサークルさんとの関連は無かったので、こんな風に少しでも話せるところが増えるといいなーって思うこの頃です。
会場全体をゆっくり見て回りだしたのは、夕方になってから。
夕方になると人も結構少なくなってきますので盛況感が薄れて、各サークルさんがどれだけ人気を博していたのかが判りませんね。今回の入場者数が5000人から6000人に増えたのですが、サークル数は200から300になっているので、1サークルあたりに換算するとかえって辛くなっているのかなって思います。
今後も、面白いもの、良いものを作っていかないと埋もれるなーって、ちょっと切迫感を感じてしまうこの頃です。
![QLOOKアクセス解析](http://chiyakazuha.analytics.qlook.net/analyze.png?guid=on)