
前回、フランスのサルコジ大統領が地中海連合でローマ帝国の再来を目指しているのでは? なんてことを書きましたが、中世にローマ帝国の再来を目指した人物がいます。
それはオスマン帝国のスレイマン1世です。
スレイマン1世はイスラム教であるオスマン帝国のスルタンですが、前に「四重冠」でも書いたとおり、彼はどうもローマ帝国の再建を自負していたらしく、ローマを自称する神聖ローマ帝国は気に入らないので、ウィーンまで執拗に攻め入り、またローマを治めているローマ法王に対抗して、ローマ法王のシンボルである三重冠よりも豪華な四重冠を作らせるなどしています。
改めて、オスマン帝国の版図を見てみると、ローマ帝国と同じ範囲に広がっており、あとはオーストリア・イタリア・スペインを支配するだけです(ちなみにフランスとは同盟国)。
画像の紫がオスマン帝国の最大版図で、赤枠がローマ帝国の最大版図です。
こうやって今の国境の上に描いてみると、どちらも本当に巨大な帝国だったんだな~って思わされます。
四重冠
オリジナルカードゲーム 植民地戦争
←是非!クリックしてください。
それはオスマン帝国のスレイマン1世です。
スレイマン1世はイスラム教であるオスマン帝国のスルタンですが、前に「四重冠」でも書いたとおり、彼はどうもローマ帝国の再建を自負していたらしく、ローマを自称する神聖ローマ帝国は気に入らないので、ウィーンまで執拗に攻め入り、またローマを治めているローマ法王に対抗して、ローマ法王のシンボルである三重冠よりも豪華な四重冠を作らせるなどしています。
改めて、オスマン帝国の版図を見てみると、ローマ帝国と同じ範囲に広がっており、あとはオーストリア・イタリア・スペインを支配するだけです(ちなみにフランスとは同盟国)。
画像の紫がオスマン帝国の最大版図で、赤枠がローマ帝国の最大版図です。
こうやって今の国境の上に描いてみると、どちらも本当に巨大な帝国だったんだな~って思わされます。
四重冠
オリジナルカードゲーム 植民地戦争

紅茶の発酵の話は、以前なにかのニュースの特集で知ったのを記憶していて書きました。
書く際、goo.とかで「紅茶 緑茶 発酵」のキーワードで検索すると、いくつかのページでも同じことが書かれています。
記憶と、これらを頼りに書きました。
残念ながら本ではありません。
楽天のセレクティーで
http://www.rakuten.ne.jp/gold/selectea/
日本茶の紅茶が売っていたので飲んでいたりします。
どうもありがとうございます☆
記憶であれだけ書けるなんて凄いですね┗(ε<┓)===3
実は外国の歴史についてのレポートを書かなければならなくて、なかなか本を読むのは得意でないので紅茶のお話を読ませて貰って、それなら興味もあるし読めるかなあと思いお聞きしました(*>д<*)本当に図々しいですがもし宜しければ初心者でも読みやすい、お勧めの外国の歴史の本を教えて頂けないでしょうか?
内容は人物について(伝記など)でも戦争や革命についてでも、紅茶のように物についてでも何でも構わないのですが…。
紅茶の情報まで教えて頂いてありがとうございます☆
日本茶の紅茶って…何でしょう?